表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
241/323

第百八話 面影


 突然、目の前に城壁がそびえたった――その瞬間、蔚塁うつるいが抱いた感覚を強いて言葉にすれば、そういうものになる。


 それほどに黒衣の青年から放たれる戦意は重厚だった。


 先ほど玄蜂げんほうを蹴散らしていたもうひとりの心装使い。向かい合っているだけで肌がひりつく重圧プレッシャー。今も滾々(こんこん)とあふれ出ているけいは濃密でその底を知らず、勁量けいりょう勁質けいしつ、いずれもウルスラをしのいでいる。


 この青年は先に戦った中山の王弟カガリに優るとも劣らない武威の持ち主だ。それはつまり、蔚塁うつるいの生涯で五指に入るレベルの強敵であることを意味する。


 何者だ、などと問うたりはしない。そんな悠長な真似が許される相手ではない。


 カガリと同等ということは、蔚塁うつるい礙牢げろうが効かない相手ということを意味する。先手を取る以外に勝ち目はない。


 蔚塁うつるいは瞬きひとつにも満たない時間でそれだけの思考を働かせた。


 そして、ウルスラめがけて放った聖喰ひじりばみをそのまま青年への攻撃に転じ、紫電の一閃を叩き込む。


 蔚塁うつるいを斬るよりウルスラをかばうことを優先した青年は、この攻撃への対応が遅れた。左手に握った心装ではなく、己の右手で蔚塁うつるいの斬撃を受けとめようとする。


 あるいは、青年は蔚塁うつるいの攻撃への対応が遅れたのではなく、素手で十分に防ぎ得ると判断したのかもしれない。これほどのけいの使い手だ。身体を覆う防壁シールド強度は金剛石アダマントにも匹敵しよう。


 もしそうであれば蔚塁うつるいにとっては得難い幸運、相手にとっては致命的な誤断といえた。どれだけ分厚いけいで身体をよろおうとも、聖喰ひじりばみを防ぐことはできないからだ。


 事実、蔚塁うつるいの一刀は濃密なけいで覆われた青年の右手をたやすく斬り裂き、深々と断ち割った。蔚塁うつるいの刃は肉を裂き、骨を割り、右の肘を砕き割る。


 今や青年の右肘はほとんど皮だけでつながっている状態だった。むろん、剣を振るうことなど出来るはずもなく、剣士としての力は半減したと見ていいだろう。


 少なくとも蔚塁うつるいはそう考え――相手の目を見て、己の考えが誤っていたことを悟る。


 青年の双眸そうぼうには驚愕も苦痛も憤怒もない。そこにあるのは、ぞっとするほどに研ぎ澄まされた戦意だけだった。


 同時に、蔚塁うつるいは間近で見た青年の顔に無視しえぬ特徴を見出す。その口からかすかに「式部」という声がもれた。


 次の瞬間、青年の口がぱかりとひらかれ、砲声ほうせいのごとき大喝が発される。



カァッ!!」


「ぐ――ッ!」



 それは勁砲けいほうと呼ばれる声による勁技けいぎだった。


 蔚塁うつるいの刀が自由に動けば、聖喰ひじりばみで不可視の砲撃を斬り裂くこともできただろう。しかし、相手の腕を断ち割った直後に勁技けいぎを浴びせられては防ぎようがない。


 ――こちらの先手を心装で弾き返すのではなく、あえて素手で受け止めたのはこのためか!


 青年は己のけいを過信したのではなく、明確な計算のもとに右腕を捨てたのだ。


 蔚塁うつるいがそのことに思い至った瞬間、鋼鉄のかたまりを叩きつけられたような衝撃が全身に走り、顔を覆っていた鬼面が砕け散る。


 蔚塁うつるいはへたにその場でこらえようとせず、逆に自分から後方に飛んだ。そうすることで少しでも勁技けいぎの衝撃をやわらげようとしたのである。


 その判断はこの場における最善手であったが、それでも叩きつけられた圧力は蔚塁うつるいの全身をきしませた。ただでさえウルスラの一刀を浴びて深手を負っていたところに、この衝撃である。とうてい耐えられるものではない。


 蔚塁うつるいは口から血をまき散らしながら宙を飛び、そのまま砦の壁面に叩きつけられた。わずかな間をおいて、かふ、とさらに大量の血が口から吐き出される。


 大量の出血は意識の混濁を招き、蔚塁うつるいはそのまま意識を失いそうになる。だが、完全に意識を失う寸前、蔚塁うつるいは不甲斐ない己に喝を入れ、半ば無理やり顔をあげた。


 視線の先には()()()心装を握った青年の姿が映し出されている。左手ではない。今しがた、蔚塁うつるいがほとんど断ち切ったはずの右手で心装を握っている。


 方相氏の長は、ばかな、と内心でうめいた。


 だが、それで現実が変わるわけでもない。


 青年はそのまま心装を振るい、勁技けいぎを放った。蔚塁うつるいに向けてではなく、空中から殺到してきた玄蜂げんほうに向けて。


 斬り裂かれた玄蜂げんほうが体液をまき散らしながら宙を舞う。青年の動きも、勁技けいぎの威力も、深手を負った者のそれではない。蔚塁うつるい勁技けいぎで吹き飛ばされ、壁に叩きつけられたごくごく短時間のうちに、青年はあの深手を癒してのけたのだ。


 おそらくは同源存在アニマの能力によるものだろうが、だとしても何という出鱈目でたらめさか。


 蔚塁うつるいは血にまみれた唇を笑みの形に歪める。


 カガリといい、ウルスラといい、あの青年といい、どうして年齢に見合わない使い手たちがこの時期、この場所に集ったのか。偶然なのだとすれば、自分は――光神教はずいぶんと運がない。蔚塁うつるいはそう思い、場違いなおかしさにとらわれたのである。


 と、ここで先刻の建物からさらにひとりの剣士が姿をあらわし、青年と共に玄蜂げんほうと戦い始めた。こちらもかなりの手練れであることは明らかであったが、それよりも蔚塁うつるいの目を引いたのは新手の剣士の容姿である。


 遠目にもあざやかな白の髪。それは先ごろ蔚塁うつるいがこの地で斬り捨てたクルトという名の青林旗士と酷似していた。


 その事実が蔚塁うつるいに亡き振斗しんととの会話を思い起こさせる。



『し、しかし、現にクルトはここにおりまする! 崋山が反乱を起こしたこの時期に、青林旗士がたまさか大興山にやってくるなど偶然にしては度がすぎておりましょう。式部の命令以外に考えられませぬ!』


『まったくの偶然とはいわぬ。おそらく、何らかの形で式部の意思がからんでいよう。だが、それは秘事を明かさずとも出来ること。かえりみよ、振斗。この若者の言動は本当に秘事を知る者のそれであったのか?』



 何らかの形で式部の意思がからんでいる――自らが口にしたその言葉と、眼前の光景が重なりあったとき、蔚塁うつるいの脳裏に閃光が走った。



「……そうか。そういうことか、式部! すべては貴様が描いた絵図面……であれば、かなめとなるのは、あの……ぐぅ!?」



 自らの着想に思わず身体を起こそうとした蔚塁うつるいは、しかし、果たせずにそのまま床に崩れ落ちた。積み重なった疲労と、度重なった負傷は、蔚塁うつるいから自力で立ち上がるだけの力さえ奪っていた。


 視界が闇に覆われていくのを感じた蔚塁うつるいは、今に至るもなお己の前に立ちはだかる御剣式部のことを思い、心のうちを無念で染めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i000000
反逆のソウルイーター第8巻7月14日発売
ご購入はこちらから(出版社のTwitterに飛びます)
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ