表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/323

第八十八話 方相氏

挿絵(By みてみん)


反逆のソウルイーター第5巻 明日(5/15日)発売


 大興山の一党に入り込んでからというもの、クリムトはこれまで知らなかった多くの情報を手に入れた。


 中でも重要なのは光神教の存在である。鬼人族からも崇敬の念を寄せられる宗教組織。その構成員の多くは、三百年前の戦いで鬼人たちに味方した人間の末裔であるという。


 鬼界の中に御剣家以外の人間がいることさえ、クリムトにとっては初耳だった。当然、光神教などという組織は聞いたことがない。ましてや、光神教が抱える実戦部隊の存在など知るはずもなかった。


 その実戦部隊が方相ほうそう氏である。


 振斗しんとの語るところによれば、方相氏はもともと魔よけ、厄払いを任とする者たちの集団であり、長きにわたって人々を魑魅ちみ魍魎もうりょうから守り続けてきたのだという。


 儀式として悪霊祓いや疫病退散をおこなうだけではない。方相氏の役割の中には、実際に地にはびこる魔物や妖魔を討つことも含まれる。


 ()()()()()()()()()()、人の世にあだなす悪鬼を討ち払う滅鬼めっきの士。それが方相氏。


 だが、方相氏によって守られていた人々は、いつしか悪鬼だけでなく、悪鬼を討つ方相氏をも恐れるようになっていく。悪鬼も妖魔も恐ろしい。だが、その恐ろしい者たちを当たり前のように滅ぼしていく者たちは何者なのか。彼らの方が悪鬼よりもずっと恐ろしい存在なのではないか、と。


 人の世を守るために鬼面をかぶって戦った者たちは、いつしか自分たちが鬼として忌み嫌われ、排斥されていった。人々のために、と懸命に戦い続けてきた方相氏にしてみれば、とうてい容認できることではなかっただろう。


 ときあたかも三百年前の旧時代。


 浄世じょうせいの理を掲げて既存の秩序、既存の権力に戦いを挑んだ光神教と、人々に裏切られて逼塞ひっそくしていた方相氏が結びつくのは必然であった……




 そんなことを振斗しんとが長々と語ったのは、クリムトが大興山にやってきて間もなくのころである。


 クリムトにしてみれば、どれもこれも初耳のことばかりで、聞いたことの半分も理解できなかった。自分たち御剣家が、その方相氏とやらの末端であるといわれたところで寝言にしかきこえない。


 そんなクリムトの態度に己に対する侮蔑ぶべつを見た振斗しんとは、自分たち方相氏が御剣家の上にいるという事実を教えてやる、といって腰の刀を抜いた――今と同じように。


 ギラリと凶悪な輝きを放つ振斗しんとの刀を見据えつつ、クリムトはあえて呆れ声を放つ。



「光神教徒同士が、こんな場所で刃を交えているところを見られたらまずいんじゃないのか?」


「ふん、これは稽古よ。礼儀をわきまえぬ小僧っこは痛い目を見ないと己の立場を理解せぬ。安心しろ、この前と同じように臓腑は貫かぬよう加減してやろう」



 言うや、振斗しんとは刺突の構えをとり、刀の切っ先をクリムトに向けた。以前に戦ったときと同じ構えであり、すでに一度、クリムトはこの技で身体をえぐられている。


 顔を強張らせるクリムトを見て、振斗しんとは心地よさそうに笑う。



「物覚えのわるい貴様でも、さすがに忘れていないようだな。方相氏に連なる者のみに伝えられる剣技 儺儺ななしきである。本来、御剣も同じ儺儺ななしきを使っていたのだがな、貴様らの先祖はせっかくの絶技に鬼人の剣を混ぜ合わせ、幻想一刀流などという愚にもつかない流派を立ち上げおった」


 なにが滅鬼めっき封神ほうしんの剣か、と振斗しんとは吐き捨てる。


 明らかな苛立ちを見せる振斗しんとを見て、自分の挑発が成功したことを確信したクリムトは内心でほくそえむ。


 はじめて会ったときからそうなのだが、振斗しんとからは御剣家や幻想一刀流に対する根強い反感が感じられる。それがどのような理由によるものなのかは分からないが、劣等感にも似たその反発心をつついてやれば、振斗しんとは面白いように情報を吐き出してくれる。


 これを活用しない手はない、とクリムトは考えていた。あえて反抗的な態度をとって相手の嗜虐しぎゃくしんをあおったり、あるいは顔を強張らせて優越感をあおったり、そんな七面倒な芝居をするのも我慢できる。


 そんなクリムトの内心を知るよしもなく、振斗しんとはせわしなく口を動かし続ける。



「幻想一刀流というのはな、クルト。方相氏の滅鬼めっきの剣も、鬼人族の封神の剣も極められなかった未熟者が、やすきに流れて創始した半端者の剣だ。貴様らが頼りにする心装も、儺儺ななしきを極めた私には通じぬ。そのことは以前に身体を貫かれたおり、貴様も思い知ったであろう?」


「……」


「返す言葉もないか。どうだ、今すぐ膝をついて許しを乞えば、かつての同胞はらからとして慈悲を与えてやらぬでもないぞ、青林旗士――ぬ?」



 不意に振斗しんとが言葉をとめて周囲を見る。山塞さんさいのそこかしこで警鐘が鳴り始めたのだ。



中山ちゅうざん軍が来たにしては早すぎる。また魔物どもか」



 振斗しんとは、ち、と舌打ちすると構えを解き、刀を鞘におさめてきびすを返した。そうして、クリムトに背を向けたまま声だけで命令を伝えてくる。



「早くヤマト様のもとに戻れ、クルト。崋山の軍勢がこの体たらくでは、あの小僧の利用価値は無きに等しいが、それでも今日まで費やした資金分くらいは働いてもらわねばならん。こんなところで犬死されては丸損だ」


「崋山の兵に聞かれたらどうするつもりだ?」


「かまわんよ。どうせ連中も同じようなことを考えているに違いないからな」



 ははは、と軽薄な笑いを残して振斗しんとは立ち去っていく。その背を見送ったクリムトは、ぺ、と地面につばを吐いた。



「情報を引き出すためとはいえ、忌々しいことだ。俺が本気でお前ごときにしてやられたと思っているのか」



 たしかにクリムトは以前、振斗しんとの剣で傷を負っている。だが、それは体内に巣食う義父の心装を、振斗しんとの剣を借りて取りのぞくためだった。断じて、実力で後れをとったからではない。


 ギルモアの心装 神虫は標的の体内にひそみ、使い手の意思によって臓腑を噛み裂くことも、あるいは爆発させることもできる。そのことをクリムトは知っていた。ギルモア自らが、養子たちに向かって見せつけたからである。


 一方で、神虫には標的の思考を読む、音を聞く、視界を盗む、といった能力はない。ギルモアにわかるのは神虫の居場所だけである――そういうことになっている。


 だが、あの用心深いギルモアが、自分の心装の能力をすべて明かすとは思えない。さすがに思考を読むことまではできまいが、声や音はギルモアに届いていると考えておくべきだ。勘ぐりすぎだとしても、用心に越したことはない。


 可能であれば、すぐにも神虫を取り出してしまうべきだろう。鬼界に入った時点でクリムトはそのことを考えた。


 しかし、神虫の能力次第では、クリムトが自分の意思で心装をほじくりだしたことはすぐギルモアに伝わってしまう。そうなればクリムトの叛意は明白だ。島に残った姉がどのような目にあわされるか分かったものではない。


 だからこそ、クリムトは振斗しんとを利用したのである。ついでに、振斗しんとに自分を侮らせて情報源にしようという魂胆もあった。


 今のところ、事態はクリムトの思惑どおりに進んでいる。


 問題があるとすれば、大興山の崋山軍が今日明日に崩壊してもおかしくないほど脆弱ぜいじゃくであること。そして、クリムトの忍耐力がいつ限界を迎えるかわからないことであった。



「あいつが姿隠しの神器を持っていれば話は早かったんだがな」



 できればふたつ――自分と姉の分を。それなら情報を引き出すなどという迂遠うえんな真似をする必要はない。即座に振斗しんとを斬り殺して神器を奪い、鬼ヶ島に取って返したのに。


 そんなことを考えながら、クリムトはヤマトたちのもとに足を向けた。




恒例の書籍発売更新。

感想欄や活動報告のコメントで予約、購入の報告をしてくださった皆様、ありがとうございます。


現在、次巻執筆の佳境に入っておりまして、次話の更新は月をまたいでしまうと思います。

申し訳ありませんがご了承くださいませm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i000000
反逆のソウルイーター第8巻7月14日発売
ご購入はこちらから(出版社のTwitterに飛びます)
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ