表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/323

第十一話 蝿の王



 『彼女』に名前はなかった。


 人間たちは蝿の王と呼んでいたが、その呼び名にはいかなる価値もない。


 餌となる生き物が己をどのように呼ぼうと、そんなことは『彼女』にとってどうでもいいことであった。




 ただし、それと相手を甘く見ることは別の話である。


 『彼女』は慎重だった。時に臆病なくらい慎重だった。


 だからこそ、成虫になるまで生き延びることができたのである。




 ティティスの森において蝿の王の力は上位に位置する。戦えば大抵の相手には打ち勝てるだろう。


 ただ、それは成虫となってからの話。


 成虫になるまでの期間、『彼女』は狩る側ではなく狩られる側として生きてきた。


 餌となるのはおもに死骸。他の生き物の食べ残し。


 どれもひどくまずかったが、命にはかえられない。危険を冒して狩りをして、己がエサになったら目もあてられない。


 無数にいた兄弟姉妹は時を経るごとに減っていき、気がつけば『彼女』のみになっていた。


 だが、その方がやりやすいと思った。危険というものを理解しない兄弟たちのせいで、何度死にそうになったことか。


 それを考えれば、己のみになったことはかえって幸運だったといえる。『彼女』はそう考えた。




 事実『彼女』は危険なティティスの森で成虫になるまで生き延びた。


 そして、幸運にもつがいとなる相手を見つけることもできた。


 子供もたくさん生まれた。


 子供が生まれたならば、エサとなる生き物を取ってこなければならぬ。


 『彼女』は張り切った。これまで逃げ隠れしてきた鬱憤を晴らす意味も、ちょっとだけあった。




 今もまた、森で捕まえた人間の女に毒を打ち込んで運んでいるところである。 


 この前のエサは肉のかたい人間の男だった。子供たちの中にはそちらが好きな変わり者もいるが、大半は柔らかい人間の女を好む。


 今日はその女を捕まえることができたので『彼女』は満足だった。


 ただ、ここ数日、森に入ってくる人間が減ってしまったので、今後は狩りがうまくいかない日も増えるだろう。


 そこだけが憂鬱だった。


 最近は子供たちも大きくなり、エサの確保もなかなかに大変なのだ。




 森にいる虫や獣で満足してくれると楽なのだが、なぜだか子供たちは人間を好むのである。


 たぶん、味がどうこうというより、食べる際の反応が面白いのだろう。その点は『彼女』にも覚えがあった。


 あいにく『彼女』の母親は面倒くさがりで、まずい虫ばかり(しかも死んだもの!)を子供たちに与え続けるような親だったので、『彼女』の欲求が満たされることはめったになかったが。


 己が母親になったらこうはなるまい、というのが『彼女』の最初の思考である。ゆえに、エサ集めで手抜きはできなかった。




 そうして上機嫌で巣まで戻ってきた彼女だったが、入り口を見た瞬間に嫌な予感をおぼえた。


 成虫になってから久しく忘れていたもの――危険が迫っている感覚。 


 この感覚に従ったから今日まで生き延びることができた。


 だが、今日ばかりは従うことができなかった。何故といって、その感覚は『彼女』の巣を源としていたからである。




 『彼女』の巣はティティスの森の深域に位置する。入り口は小高い崖の上。


 ここなら子供たちを狙う外敵も容易に近づけない。ただ、空を飛べる敵はそのかぎりではないので、『彼女』はその手の敵を見つけるたびに積極的に叩き落としていた。


 その甲斐あって、このあたりに空から巣を狙う外敵は存在しない。だから、危険なんてないはずなのに。


 『彼女』は羽を細かく振動させ、八本の脚をこまかくこすり合わせた。


 人間であれば全身に冷や汗をかいて震えている状態。


 まずい。まずい。ここはまずい。


 本能が警鐘を鳴らしていた。今すぐ離れろ、入れば死ぬと。




 だが、『彼女』は巣に入った。エサとなる女も離さない。


 ここには子供たちがいる。おなかを空かせた可愛い子供たちが、新しいエサを待っている。


 己が戻れば、いつものようにお腹が空いたと訴えて駆け寄って来るだろう。


 来るに違いない。いいや、来なければならない。


 なのに、なぜ。




 ――なぜ、子供たちは姿を見せない?


 ――なぜ、巣の中が静まり返っている?


 ――なぜ、どうして…………とうに食われたはずの人間エサが立っている!?




「ははッ! めちゃくちゃ怒ってるな! この状況を理解できるとなると、やっぱりある程度の知能はあるんだろうな」



 うるさい。



「わかるか? お前の子供たちはみんな俺が切ったぞ? ギーギーうるさかったが、あれはきっとお母さんたすけてーって泣いてたんだろうなあ」



 うるさい。



「しかし残念! お母さんは間に合いませんでした! 惜しいなあ、あと四半刻(三十分)早く戻っていれば、五十匹くらいは助かったろうに!」



 うるさい!



「まあ、そうなったらそうなったで、母親ごと殺すだけだけどな! はっはははッ!! ありがとう、蝿の王! お前たちのおかげで一だったレベルが四まであがったぞ! じつに美味おいしい狩場だった!」



 うるさい、うるさい、うるさい、うるさい!!


 エサごときが調子に乗るな!



『――――――!!!』



 捕まえてきた女を無造作に洞穴の隅にほうり捨てると、『彼女』は無音の咆哮をあげ、四枚羽を激しく振動させた。


 そして、突風のように人間めがけて突進する。


 この人間を捕まえたとき、この攻撃にまったく反応できていなかった。あのときは生け捕りにするためにわざと狙いをはずしたが、今はそんなことをする必要はない。



 殺してやる!



 凄まじい勢いの突進。決して広くはない洞穴の中で、そのスピードが制御できるはずもなく、『彼女』は轟音と共に壁に激突した。


 縦長の洞穴がぐらぐらと大きく揺れ、崩れた壁面が土砂となって『彼女』の頭上に降り注ぐ。


 だが、蝿の王たる『彼女』にとって、そんなものは蚊に刺されたほどにも感じない。


 強固な外殻がいかくは剣も矢も通じず、魔法でさえ下位、中位のそれは弾き返す。上位の魔法ならば手傷を負わせることも可能だが、俊敏な空中機動を得手とする蝿の王を捉えるのは容易ではない。


 その頑丈無比な身体でぶつかれば、人間など肉片となって砕け散る。あの人間もそうなったに違いない――『彼女』がそう確信したときだった。



「残念、はずれだ」



 背後から聞こえてきた不快な声。


 『彼女』が額の触覚をビンと伸ばして振り返ると、そこには砕け散ったはずの人間が悠然と立っていた。



「はっは、身体が軽い軽い! これに比べれば、昨日までの俺はなまりの鎧を着ていたようなもんだ」



『――! ――、――――ッ!』



「悔しかったらもう一度来いよ。こちらとしてもちょうどいい練習になる」



 怒りのあまり複眼を赤く光らせた『彼女』は猛然と人間に襲いかかる。   


 再度の衝突、轟音。


 頭から土砂をかぶりながら、今度こそ、と『彼女』は思った。


 だが、またしても人間は生きていた。それだけではない。『彼女』の強さの源というべき強固な外殻が、深々と断ち切られていた。人間の武器ではかすり傷一つつかないはずなのに。



『――!! ――ッ!?』


「腰もいれず、足も使わず、手の力でふりまわしただけの攻撃でこれか! あの蝿の王がスライムみたいにすっぱり切れたぞ!」



 そう言うと、人間は歓喜をこらえかねたように表情を凶悪に歪ませた。


 そして、目にもとまらぬ速さで切りかかってくる。


 外殻が断ち割られた。


 脚が切り飛ばされた。


 右目を刺し貫かれた。


 『彼女』も懸命に応戦したが、どうしても人間の動きを捉えられない。途中からは、ただ切られ、ただ突かれ、ただえぐられた。


 かなわじと判断し、飛んで逃げようとしたが、片目が潰されてうまく飛べない。八本あった脚も半分が失われており、空中でバランスをとることさえ難しかった。




 いまや『彼女』の脳裏では、警鐘が嵐のように鳴り響いている。


 死ぬ、死ぬ、死ぬ、死んでしまう。


 このままでは殺される。


 子供たちを殺された怒りさえ、今となっては遠い。


 生きなければ、生き延びなければ。


 めちゃくちゃに身体をくねらせ、なんとか人間から離れようとする。


 むろん、そんな抵抗が功を奏するはずもなく、人間の攻撃はとまらなかった。


 だが。



「……ふむ? なんか急に『魂喰い』の効率が落ちたな」



 怪訝そうな声を発して、人間は攻撃をやめた。


 そして、何事かぶつぶつと呟きはじめる。



「死にそうになったからか? いや、でも言うほどさっきと差はないぞ。明らかに逃げ腰になってはいるけど……ああ、ひょっとしてそれか! 効率よく魂を喰うには、魂が活性化してないといけないとか、そんな感じだな、きっと。正面から向かってくる敵と、逃げ腰になっている敵じゃあ喰いやすさに差が出るのは当然。となると、これ以上長引かせても意味はないか」



 人間はそう言うと『彼女』に向かって武器を構えた。


 黒刀の切っ先が己に向けられた瞬間、『彼女』はかつて感じたことのない悪寒に包まれた。


 もし『彼女』が人間であれば、間違いなく悲鳴をあげていただろう。


 殺される、殺される、殺される。


 ここにいれば間違いなく殺されてしまう!



『――――!!!』



 全力で背中の羽を動かす。バランスも何も無視して、遮二無二しゃにむに身体を浮かす。壁にぶつかっても気にしない。飛べ、飛べ、とにかく飛べ。


 ひたすら上空の出口を目指す。


 人間は空を飛べない。巣の外に出てしまえば逃げられる!


 『彼女』はそう考え、ひたすら羽を動かし続けた。


 その背に向けて――



「幻想一刀流…………はやて!!」



 そんな声が聞こえてきた。


 そう思った次の瞬間、下方からすさまじい衝撃が襲いかかってきた。


 あまりの衝撃に『彼女』の巨体がそのまま五メートル近く、一気に上昇したほどである。


 出口はもうそこまで迫っている。


 原因不明の衝撃に混乱しながらも、半ば無意識に『彼女』は羽を動かした。いや、動かそうとした。


 だが、その命令に答える四枚羽はすでに失われている。


 先の衝撃で、『彼女』の羽は無残に引き裂かれて宙を舞っていた。そして、羽をなくした『彼女』が宙を飛べる道理はなく――



『――ッ!? ――!! ――ッ??』 



 呼吸五つほどの空白の後、『彼女』は洞穴の床に叩きつけられた。


 地震のように地面が大きく揺れる。人間につけられた傷跡から体液があふれ出し、みるみる力が失われていく。


 そんな『彼女』に向けて、人間はけらけらと笑いながら歩み寄ってきた。



「刀にけいをまとわせて放つ、飛ぶ斬撃。はやては幻想一刀流の基本技の一つだよ。ま、俺はつい昨日まで、その基本技さえ打てなかったんだけどな。それがこうも簡単に使えるようになるとは、まったく、蝿の王さまさまだ」



 夜の黒と血の赤と。


 二つの色をあわせもつ鋭利な刃が『彼女』の眉間に突きつけられる。


 いやおうなしに人間の狙いを悟った『彼女』は、残った脚を懸命に動かして接近を阻もうとするが、黒刀はその抵抗をたやすく切って捨てる。


 いまやすべての脚、すべての羽を失った『彼女』は、一匹の巨大な蛆蟲うじむしのようであった。



「あの世で子供たちによろしくな」



 そんな声と共に、何かが頭の中に侵入してくる。


 『彼女』は最後の抵抗をしようとして――思いとどまった。


 人間が口にした「あの世」というのがどこにあるのかはわからないが、このままじっとしていれば子供たちに会えるみたいだ。なら、その方がいい。


 きっとお腹を空かせているに違いない。また、たくさんエサをとってあげよう。そう思った。


 ただし、人間の男を狙うのはやめておこう。そうも思った。




 それが『彼女』の最後の思考だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i000000
反逆のソウルイーター第8巻7月14日発売
ご購入はこちらから(出版社のTwitterに飛びます)
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ