表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/21

接触

改めて間近で見ると、(ドラゴン)のその巨大さに青年も息を飲んだ。通りを二つ挟んで(ドラゴン)の正面に立つビルの屋上で、青年は強い風に煽られながら、自分の心を落ち着けようと努めていた。

両者が立つ建物の高さと、当人の大きさの差の分だけ、青年が(ドラゴン)を見上げる形になっていた。

大きく息を吸い込むと青年は声の限りを張り上げて叫んだ。


「伝説に謳われる(ドラゴン)よ!伝承の通り貴方が知恵のある者ならば、どうかこの声に応えて欲しい」


青年の呼び掛けに、(ドラゴン)の反応はない。それを心配そうに将校は見守っていた。

(ドラゴン)との対談が可能なのか?」着陸際の機内でも訊いてみたが、そもそも(ドラゴン)が人語を解さなければ、会話が成り立たなければ、交渉のしようもない。あの時の青年の回答は、「まぁ、何とかなるでしょ?」という非常にお気楽なものだった。加えて「誰かが声をかけてみなけりゃ、会話が可能かどうかなんて分からないでしょ?」と言われて納得してしまったが、今にして思えばそれは余りにも浅はかだった。もう少し真剣に考えてから挑むべきだったのではないだろうか?

言葉が通じなければ、彼の必死の呼び掛けも、相手を威嚇する遠吠えか、或いは休息を妨げる騒音くらいにしか認識されないのでは?

大統領から彼の護衛を命じられている将校からしたら、(ドラゴン)が彼に危害を加えようとしないことを願うばかりだった。身を擲ったところで一撃を凌げるかどうかも怪しい。炎は吐くものと思って身構えているが、不思議な魔法など使われた日には抗することも出来ない。

改めて青年が呼び掛けるが、やはり返事はなかった。ただ鈍色の空の下を吹き荒れる風だけが、耳を打った。

将校が一度出直した方が良いのではないかと提案しようとした、まさにその瞬間だった。(ドラゴン)の首がゆらりと動いたかと思えば、うっすらと開いた目で、しかし真っ直ぐに、間違いなくこちらを凝視していた。


「聞こえておる」


地の底から響く様な重苦しい一言が二人の脳を揺さぶり、流石の青年も一瞬、継ぐ言葉を忘れてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ