表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/183

転生悪役令嬢おじさん、雪国で酒と脂肪文化に挑む件

凍える風が吹き荒ぶ雪山を抜けた先に、その村はあった。

屋根まで雪に埋もれた木造の家々から、白い煙とともに強烈な匂いが漂ってくる。

ラードと酒――その濃厚すぎる香りだけで、もう胸焼けしそうだ。


俺――エレナ=フォン=クラウス(中身はおじさん)は、タオルで鼻を押さえながら呻いた。

「おーっほっほ……! これは食欲ではなく胃酸を直撃する匂いですわ!」


ユリウスは逆に目を輝かせていた。

「おおっ! 肉! 脂! そして酒! 筋肉の燃料に最適じゃないか!」

「あなた、そのうち筋肉ではなく肝臓が爆発しますわよ!」


セレーネは冷徹に周囲の人々を観察し、低い声で告げた。

「……顔面紅潮、歩行ふらつき、腹囲肥大。肝機能障害と動脈硬化の典型例ね」


そんな俺たちを迎えた村長は、顔を真っ赤にして豪快に笑った。

「ようこそ雪国へ! ここでは朝から一杯の酒と脂で体を温めるのが掟だ!」

後ろから村人たちも声をそろえる。

「酒は命の熱!」「脂こそ血の盾!」


広場では、樽酒をラッパ飲みしながら脂身の塊を丸かじりする子どもまでいる。

「ほら見ろ、これぞ寒さに勝つ秘訣だ!」と誇らしげに。


俺は凍えた吐息を漏らし、タオルを翻した。

「……おーっほっほ! これは秘訣ではなく“循環器破壊の儀式”ですわ!」


こうして俺たちは、“酒と脂こそ命”と信じる雪国文化に直面したのであった。


村の大広間に招かれた俺たちは、巨大なテーブルに通された。

しかし、そこに並んでいたのは――驚愕のメニューだった。


皿に山盛りのベーコンの塊。

表面が油で光り輝くラード煮込み。

そしてバターを落とした熱燗が大鍋で湯気を立てている。


「……こ、これは……!」

俺は思わずタオルで口を覆った。

「まるで宴ではなく、動脈硬化フェスティバルですわ!」


村人たちは樽酒を豪快に回し飲みしながら叫んだ。

「飲めば体が温まる!」「脂を食えば寒さに勝てる!」

「弱音を吐くな! 冷気を追い払うのは酒の炎だ!」


ユリウスは筋肉を震わせながら杯を受け取った。

「よかろう! 俺が証明してやる! 酒と脂で筋肉は燃える!」

ごくごくごく……。


数秒後。

「うぉ……ぐはぁっ!!」

ユリウスは豪快に机へ突っ伏した。

「筋肉が……アルコールに……流される……!」


俺は慌ててタオルで彼の背中を叩きながら叫んだ。

「言わんこっちゃありませんわーー!!」


一方セレーネは冷徹に杯を置き、静かに言い放った。

「……血中アルコール濃度0.15%。完全に判断力喪失。

肝臓酵素の代謝速度を超えたわね。……馬鹿」


場が一瞬凍りつき、次の瞬間どっと笑い声が広間を包む。

「ぎゃはは! 外の客人まで潰れるとは!」

「やっぱり酒と脂に勝てる者はいない!」


俺は両手を広げ、樽酒を前に立ち上がった。

「……いいえ! 勝てぬのではなく、勝つための方法を知らぬだけですわ!」


会場「おぉぉぉぉ!!?」


こうして、俺の「健康革命ショータイム」が始まろうとしていた。


俺はドレスの袖から次々と診断器具を取り出した。

血圧計、体脂肪計、パルスオキシメーター、アルコールチェッカー。

さらに新兵器――携帯式肝機能簡易検査キットまで披露した。


「おーっほっほ! 宴の余興は健康診断! さぁ並びなさい!」


村人たちは興味津々で列を作り始める。

最初に腕を差し出したのは、真っ赤な顔の壮年の男。


ピピッ。

「上:210、下:130。――超高血圧ステージⅢですわ!」

「な、なんだとぉぉぉ!? でも俺は毎朝ラードスープで元気だぞ!?」

「それは元気ではなく動脈硬化一直線ですわ!」


次の男、体脂肪計に乗る。

「体脂肪率……42%。――肥満Ⅱ度ですわ!」

「ひぃぃぃ!?」


さらに別の女がアルコールチェッカーに息を吹き込む。

ピピッ。

「血中アルコール濃度0.12%。運転どころか会話も危ういレベルですわ!」

「え、これが普通だと思ってたのに!?」


広間が騒然とする中、セレーネが冷徹に補足する。

「……肝酵素値の異常が目立つわね。数年以内に深刻な肝疾患が発症する確率、70%以上」

「ひぃぃぃぃぃ!!」


俺はタオルを翻し、ドンと大鍋を卓上に置いた。

「――見なさい! 体を温めるのは酒と脂ではなく、“温かい料理と栄養のバランス”ですわ!」


鍋に入れたのは大根、人参、ごぼう、そして鮭や鱈の切り身。

「根菜は体を芯から温め、魚の脂は良質なDHA・EPAで血液を守りますわ!

さらに汁物は水分補給も兼ねておりますのよ!」


湯気の立つ鍋を見つめ、村人たちはごくりと喉を鳴らした。

一口すすると――

「……あったかい……!」

「胃が重くならない!」

「酔いが引いて頭が冴えてきた!」


俺は腕を組み、高らかに宣言した。

「おーっほっほ! 寒さに勝つのは酒と脂ではない! 筋肉、根菜、そして温かい汁物こそが、真の盾ですわ!」


ユリウス(復活)「筋肉は冬も裏切らないッ!」

セレーネ「……馬鹿が二人に増えたわね」


広間は爆笑と歓声に包まれた。


翌朝。

村の広場では、巨大な樽酒の代わりに大鍋が並び、湯気を立てていた。

中には根菜と魚がごろごろ入った“雪国健康鍋”。

村人たちは両手を合わせ、熱々の汁をすすりながら歓声を上げていた。


「体が芯から温まるぞ!」

「昨夜より頭がスッキリしている!」

「これが……酒より効くのか!」


かつて「酒と脂こそ命」と叫んでいた人々が、今は「鍋こそ命」と口々に唱えている。


村長は真っ赤な顔を少し冷まし、深々と頭を下げた。

「エレナ殿、あなたは我らを救った。

これからは“酒を誇る”のではなく、“温かい食事を分かち合う”ことを誇りにしよう」


俺はタオルで額を拭い、にっこりと笑んだ。

「おーっほっほ! それでこそですわ!

健康を削る信仰は文化ではなく呪縛。

鍋を囲む笑顔こそ、真に寒さを越える力なのですわ!」


ユリウスは拳を握り、筋肉を隆起させて宣言する。

「筋肉も温まった! スクワットで鍋をもっと旨くするぞ!」

「どういう理屈ですの!?」俺は即ツッコミ。


セレーネは冷徹に付け加えた。

「……体温の平均値、36.8度に回復。アルコール依存率は明らかに低下。

ただしあなたたち二人の騒がしさは依然として危険値ね」

「ちょっと! 数値化しないでくださいまし!」


笑いと拍手に包まれながら、俺たちは再び旅立ちの道へ。

背後では村人たちが声をそろえていた。

「健康こそ神!」「鍋こそ信仰!」


タオルを翻しながら、俺は高らかに叫ぶ。

「おーっほっほ! 次の地でも健康革命を巻き起こしますわ!」


雪原に響く笑い声とともに、三人の影は遠ざかっていった。

おーっほっほ! 雪国では「酒と脂で体を温める」という古来からの知恵(?)が信仰のように伝わっておりますが、実際にはそれだけでは危険ですわ!

ここでは 寒冷地での体温維持と栄養学 を学術的かつ実用的にご紹介いたしますわ!



アルコールの誤解

•酒を飲むと一時的に血管が拡張し「体が温まった」感覚になります。

•しかしその後、体表面から熱が逃げやすくなり、逆に体温低下を招くのですわ。

•飲酒で「ポカポカ」は錯覚! 本当の意味で寒さ対策にはなりません。



脂質の役割

•脂質は重要なエネルギー源であり、寒冷地では必要不可欠。

•しかし摂りすぎると 動脈硬化や高血圧 のリスクが増大しますわ。

•理想は、魚に含まれる オメガ3脂肪酸(DHA・EPA) を中心に摂ること。

•魚鍋やスープにすることで、脂質+タンパク質+ミネラルを効率よく補給できます。



真に体を温める要素

1.筋肉:体熱の約6割は筋肉から。下半身運動(スクワットや歩行)で代謝が高まります。

2.根菜類:大根、人参、ごぼうなどは消化に時間がかかり、内臓から温めてくれる。

3.温かい汁物:水分補給+塩分+熱エネルギーで、全身の循環を改善します。

4.睡眠:寝不足は代謝を下げ、冷えに弱くします。



結論


おーっほっほ! 寒冷地で生き抜くのに必要なのは、

**「温かい食事・適度な脂質・筋肉の働き」**でございます!


酒はほどほどに、脂はバランスよく、鍋を囲んで笑い合えば――寒さすらも最高のスパイスになるのですわ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ