表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/280

幸せのビバルディ

「潮崎さんにとって、音楽とは何ですか?スラムの子供達ではなく、上流階級の人達を相手して、もっとお金を稼ぎたいと思わないんですか?」


 一人の観客からの質問。


「確かに、セレブな方々にご満足いただける音楽を提供し、氣持ちよくスポンサーになっていただくのは、アーティストにとって、重要な務めだと思います、でも、僕は欲張りなので.....。

 スラムの子供達にも、自分を信じて頑張って欲しい。」


 室内全体の照明が明るくなり、さっきより潮崎さんの表情が良く見える。


「貧しい子供達の笑顔こそ、そのまま僕の幸せです。音楽を通して、富裕層の方から資金をいただいて、彼らの為に役立てる橋渡しをすること、それが本当の音楽家の使命ではないでしょうか。」


 この男、○大を出ておきながら、少しも偉ぶったところが無い。

 有力者との付き合いをひけらかして自慢するような、一部の演奏家とは大違いだ。


「僕は、一握りのお金持ちを相手にするより、ビバルディになりたいんです。

 彼は、ノルウェー国王やローマ教皇の前で御前演奏していますが、同時に孤児院の教師であり、子供達に生活の糧として、音楽を教えています。

 本物の音楽家とは、そういったものだと思うんですよね。」


 なんて男らしさだ!

 あまり見たくはないが、壇上の佑夏の顔を見てみると.....。


 ス・テ・キ~!!!!!


 そんな台詞が顔に書いてある!完全に「目がハート」になってしまっているではないか!


「潮崎さ~ん!ビバルディ、聴きたいです!」


 一人の女性客から、リクエストが入る。


「分かりました。即席でやってみましょう。佑夏ちゃん、踊れるかい?」


 佑夏ちゃん、だと~!?氣安く、ちゃん付けするな、「白沢さん」と呼べ!


「はい!一馬さん!バレエのステップでいいですよね?ミユちゃん、この前やったのね。」


「この前」とは、おそらく県教大(ケンキョー)の授業だろう。


 そして、演奏再開。


 ビバルディの代表曲、「四季」の中から「春」を皮切りに、日本語の潮崎氏のオリジナル曲は、佑夏の言う通り、心にグッとくる。


 ラストはやはり、ジャンボブワナ。


 佑夏とミユちゃんは、一人一人、観客の手を引いて壇上に上げ、全員で踊りながら、最高の盛り上がりとなる。


 入口にいた黒人女性も踊っている、ケニアからこの町に移住して、もう十年だという。


 翠は自分から壇上に登っていき、佑夏と両掌を合わせて笑い合う。


 僕も潮崎氏への対抗心は何処へやら、「ジャンボブワナ~!」と両手を叩いて絶叫してしまっている。

 完全に、彼の演奏に心を奪われているのが、自分でも驚きだ。


 全ての演奏が終わり、潮崎氏、佑夏ら四人の出演者は、控室に引き揚げず、僕達、観客を見送ってくれる。


 僕は、佑夏の前に進み出て、「佑夏ちゃん、後片付け、俺も手伝うよ」と、申し出てみたものの....。


「ううん、いーの、中原くん。早く帰って。明日は合氣道なんでしょ?準備もあるよね。今日は、ありがとね!」


 僕は、にべもなく断られてしまい、傍らの潮崎氏を熱視線で見上げる、僕の姫。

 お邪魔ってことか?


「泣くな、ミユだって残ってんだ。神野(アタシ)が一緒に帰ってやる。」


 翠にポンポンと肩を叩かれ、何とか、ぼっちで一人トボトボと、家路に着くことは免れる僕であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ