表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/280

幸せの演武

僕は、潮崎一馬に激しい闘志を燃やした!


 という訳ではないが、佑夏を合氣道の演武会に誘うと、「うん!見てみたい!」と喜んでくれる。

 そう、彼女は以前から、この日本武術を見たがっていたんだ。


 まだまだ、潮崎氏に敗北宣言は早すぎる。


 毎年、県内の教室が集まっての合同演武会は開催されている。

 しかし、今年は三年に一度、東北六県の道場が一堂に会しての大掛かりな催しとなり、東京本部からも師範代が来る予定だ。


 佑夏に観てもらうには、絶好の舞台、頑張らねば!


 この日、受付の一人に選ばれた千尋は、胸に「鈴村」のネームプレートを付け、スーツのスカート姿で、入場者の対応に当たっている。


 この後、演武に移ってからは、彼女本人も、道着、袴に着替え、演武会に出場する。

 館長の指名で、僕と二人一組の演武で組むのが、千尋である。


 会場設営に当たった後、僕は、今回出場する道場生の人達と談笑し、子供クラスの子供達が走り回ったりするのを制したりしている。

 とにかく、子供はじっとしていない、広い会場であれば尚更で、骨が折れてしまう。


 彼らはキャッキャッ言いながら、もう他の教室の子供達とも仲良くなって、でんぐり返ったり、暴れ狂っている、参ったな。


 だが、館長に言われ、入口の千尋を呼びにいったところ、入場口で、佑夏が呆然と立ち尽くしているのが、目に入る。


 そう、「立ち尽くして」いるのである。

 千尋の目の前で。

 翠と、斎藤ミユちゃんも一緒、彼女達も「どうしたの?」といった表情で、佑夏を見ている。


 佑夏と千尋が、初めて顔を合わせた瞬間だ。ど、どうなる?


 いつも、明るく朗らかな佑夏の、あんな凍り付いたような表情を見たのは、後にも先にも、この時だけ。

 まるで、感情が無い幽霊のように、ジッと千尋を見つめている。


 "この人が鈴村さん......."そんな台詞が、顔に書いてある。ゆ、佑夏ちゃん、嫉妬してくれてる?

 嬉しいやら、困るやら。


 一方の千尋は、佑夏のことなど、まるで知らない。

 来賓の一人の女性の目が、自分に注がれて動かないことに、一瞬、やや怪訝な顔をしたが、さして氣にかけた様子も無く、また次の入場者の応対に当たっていく。


「佑夏ちゃん!来てくれたの!」


 たまらず、僕は声を掛ける。


「あ!中原くん♪」


 すぐに、普段通りの、パッと花が咲いたような、明るい笑顔に戻ってくれる姫君。


「よー中原!頑張れよ!袴、なかなか似合ってんじゃないか。」


 翠には、そう言われる。

 この子達に道着姿を見られるのは初めてだな。氣分的に、悪くない。

 

 そして、演武本番。


 間違いなく、人生最高の演武ができたと思う。

 なにしろ、相手(ちひろ)がいい。


 途中で、何度も客席から「おおー!」といった歓声が上がる。


 最後、千尋と二人で正座し、並んでの座礼。

 文字通り、会場中、割れんばかりの拍手に包まれる。


 この会場の何処かで見ている佑夏に、少しは潮崎氏に負けないアピールができただろうか?


 あ、演武中にこんなことを考えるとは、僕は武術家失格かもしれない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ