表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/280

幸せの神曲

 佑夏は、ちょっと視線を落としながら、


「それとね、カンボジアだと、マフィアみたいな組織が、孤児院の子供達を見世物にして、お金を稼ぐ、裏の黒~いビジネスもあるみたいなのよ。」


「あ~!そうか!ありそうな話だね。」


「そーなの。私が行きたいのは、ナイロビの、バベラスラムにある、ルオースクールっていうんだけど、ここの子供達は、貧しくても、親のいる子供達だから。孤児も多いんだけどね。


 経営は、日本人の女性で、透明だし、本当に現地の人達の為にやってて、安心なのよ。」


「うん。ケニア(そっち)がいいよ。」


 しかし、孤児を食い物にするとは、許せんやつらだ。


「中原くん、これ、見て~♪」


 あ!僕は思わず、プッと吹き出してしまう。

 話しながら、何をしているのかと思えば、佑夏は余った蜜柑でカタツムリを作っていた。


 実の部分を甲羅、皮で身体が作ってあり、顔が書いてある、この顔がまた、爆笑してしまいそうなくらい、可愛い!


「佑夏ちゃん、真面目な話してる時に、ふざけないでよ!」


 笑いをこらえながら、僕は体裁を繕う。


「だって中原くん、ダンテの新曲の地獄篇みたいな顔して、怖いんだも~ん!アハハ!」


(中原仁助・注釈)

 14世紀にかけて活躍したイタリアの詩人ダンテによる「神曲」は、イタリア文学最大の古典とされる長編叙事詩である。

 三部構成の一つが地獄篇。

 多くの画家が、神曲を元に地獄の絵画を描いているが、どれも、メチャクチャ怖い。

 僕は知らない内に、姫によって魔界の住人にされていたのか。


「ねえ、中原くんは卒業したら、馬のお仕事するんでしょ?」


「ん~、まあ、そうなんだけどね。」


 実は、このところ、須藤に、「大企業のサラリーマンか、公務員になるべきだ、そうでなきゃ、佑夏ちゃんと結ばれることも無い」と猛プッシュされている。


「俺、自分が貧しかったからさ。

 会員制の高い乗馬クラブじゃなくて、裕福じゃない子供や、歳取った人達でも、気軽に出かけられて、みんな笑顔になれるような、そんな居場所を作りたいんだよ。


 出来れば、山の自然の方でね。


 乗馬技術より、ホースセラピーとか、馬の癒し中心でやってる所も、たまにあるからね。

 馬のいる自然学校もあるんだよ、そういう所に勤めたいんだ。


 自然学校の就職は教員免許があると有利だから、俺も取ることにしたんだ。

 あ、佑夏ちゃんの影響もあるよ、あんまり熱心に頑張ってるからさ。」


「素敵ね~!私の影響?アハハ!ありがとうございま~す!

 でも、中原くんだって、すごく小さい子に優しくて、面倒見いいよね。」


 ほら、須藤、彼女は同意してくれるぞ。

 これが、「大手の○○社に勤めたい」だったら、こうは行くか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ