表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/280

幸せの武術家

年も明け、正月から二週間が過ぎ、厳冬の東北地方。


 奥羽山脈から吹き降ろす風の冷たさには、僕の住む町は定評がある


 庭木に来る雀やエナガの群れが、寒さで身体を目一杯、膨らませている。


 こんな折り、僕の合氣道教室に、他の教室から、一人の40代の男性が移籍して来る。


「すいません、皆さんがお帰りになった後、中原先生と、鈴村先生とだけ、お話がしたいのですが?」

 

 この人のこの申し入れ、断る理由はなく、むしろ、立場上、聞かなくてはならない。でも、何だろ?


 そして、全員が帰り、僕と千尋と、彼だけになり、三人で正座をして、向かい合うことに。

 

 この新しい入門者が所属していたのは、県最大の大きな道場で、県内至る所に支部がある。


「実は、前の◯◯道場では、入会金と月謝の他に、一回三万円もする講習会に参加を強要されて、一枚一万円の道場のTシャツを買えと言われたり、断ると扱いがおざなりになって、ロクに教えてもらえなかったんです。」


「ええ!?本当ですか!?」


 この証言に、僕と千尋は、驚きの声を合わせてしまう。何だよ、それ!?霊感商法じゃないんだって!


「はい。他にも、本部団体の入会金を支払ったのに入会できていなかったり、ということもありました。

 指導も、怒鳴られてばかりで、何も教わった氣がしません。」


 それを聞いて、”そんなの、合氣道じゃない”と言いたげに、千尋は労りの声を出す。


「そんなに、酷かったんですか?お氣の毒でした。」


 美少女に、労いの声をかけられ、いくらか氣を取り直したようであるが、彼の口から出て来るのは、まだまだ耳を疑いそうな惨状である。


「他にも、私は木刀を跨いでなどいないのに(合氣道では武具を跨ぐ行為は礼に反するとして禁じられている)、指導員に、“自分の木刀を跨いだ“と、ありもしない言い掛かりをつけられて、ヤクザのように凄まれたりしました。」


「何なの!?それ!?信じられない!中原先輩、抗議しましょう!」


「鈴村さん、他の教室にまで、口出しはできないよ。」


 憤る千尋を、何とか宥める。


「それが、こちらの教室に来てみますと、大変、丁寧に教えていただけて、怒鳴られることもなく、月謝も、こんなに安くていいのだろうか、という金額ですし、本当にありがとうございます。


 お若いのに、中原先生と、鈴村先生の腕前も、前の教室の指導員より、はるかに上です。

 さすが、恋人同士であられるだけあって、指導の息もピッタリですね。」


「え?」


 僕と千尋は顔を見合わせてしまう。


「ハハハ、私と鈴村さんは、そんな関係じゃありませんよ。」


「そうなんですか?いつもご一緒で、あまりにお似合いですから、てっきり恋人同士だと思ってました。」




「だってさ~!参ったよ、ハハハ!」


 自分の部屋で、膝に楓を抱きながら、ぽん太を抱いている佑夏に、僕は笑いかける。


「ふふ。その人、中原くんの教室に来れて良かったね♪」


 と、姫は微笑んでくれるけど。


 後日譚。


 この時、彼女の頭の中を覗いていた怪猫ぽん太によれば、


「鈴村さんは、あなたと恋人同士と言われて、どんな顔してたの?

 他の人から見て、あなたと鈴村さんは、そんなに親密で、お似合いなの?」


 と、ずっと氣にかけてくれていたそうだ。


 ありがとう、佑夏ちゃん、愛してるよ! 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ