表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/280

地球は歌い続ける

今度は、佑夏はスマホを取り出し、動画の画面を開いてくれる。


「中原くん、コレコレ!こんな貴重な映像、残ってたのね。」


「あ、コレ、南米の国の軍事政権の?」


「そーなのよ。その国には入国出来なかったから、隣の国の国境あたりでやったコンサートね。

 国境を越えて、軍事政権の国の人達も大勢、観に来たんだって♪」


 南米で、軍事政権が成立し、大統領が独裁体制を施いた国があった。


 この国では、人権が大幅に制限され、多くの人々が捕らえられ、殺されたり、消息不明になったにも関わらず、政府は決して責任を認めなかったのだという。


 配偶者、恋人、家族を失った女性達はこれに抗議し、刑務所の前や、公共の広場で、おそらく二度と会う事はできない男性達の写真を身に付けて、この国に古くから伝わる求婚の踊りを踊ったのである。


 それにしても、このコンサートの映像が観れるとは知らなかったな。

 彼は、このことを歌った曲を書いたのだ。


「この曲の入ったアルバム、軍事政権の○○○○(だいとうりょう)さん(独裁者にも、さん付けする佑夏さん)の誕生日に送ったら、送り返して来て、この国じゃ発禁になったのね。

 あ、ほら、スペイン語で歌ってるのよ、カッコイイ!」


「あ、ああ。そうだね。歌詞に大統領の名前、実名で入ってるのはマズイよ。」


「このコンサートの会場に、独裁さん(また、さん付けの佑夏さん)の秘密警察もたくさん潜んでたって、本に書いてあったわ。

 逮捕してやる~!みたいな口実探してたのね。他の国で何やってんだろ?アハハ!

 

 でも、彼は全然平氣で”踊ったくらいで逮捕なんかできないさ”、って、ちょっと凄くない~!?」


「うん、男だよ。」


 やがて、曲の途中で、スペイン語で「DONDE ESTAN?」(あなたはどこへ?)と書かれ、それぞれの失った男性達の写真の入ったプラカードを掲げた女性達が入場して来て、声を合わせて歌い、会場は大いに盛り上がる。


「男性の抗議だと、石を投げたり、暴力に訴えるけど、そんなやり方したら、もっと弾圧されるから、女性の方が賢い、って彼の意見ね。

 カメラさん、美人な人、アップで写すよ~!佑夏(わたし)だったら、きっと写してもらえないね、アハハ!」


 いや、佑夏ちゃん。君がここにいたら、絶対、カメラは君ばっかり写すって........。


 そして、演奏が終わると、彼は壇上に上がった女性一人一人と、両手を取り合い、ワルツ(?)、ともかく踊りのステップを踏んで回る。


「素敵~♡♡」


 ウットリ顔の佑夏を見て、僕は、この子と、この人のコンサートに行けて、本当に良かったと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ