表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/280

熊に声を届けよう

何を思ったのか?


 佑夏は、急に足を大きく開き、両手を頬に立てて「手メガホン」を作ると、谷あいの反対側に向かって絶叫する!


「熊さーん!!ありがとー!森を作ってくれて、お礼言うよー!!!」


 ありがと~ありがと~ありがと~、の美声がこだまとなって、僕達に返り、ドッと、笑いが起きる。


「東山先生、こんなので、熊さん達に聞こえたでしょうか?」

 

 そう言いながら振り向いた佑夏の顔は、真剣そのものである。


 この顔がまた、僕達の笑いを誘い、全員の笑い声が谷間に響く。

 本当に、この子は「幸福の姫」だ。


 東山さんも大変、喜んでいる。


 ところが、佑夏に返事をしたのは、東山さんではなく、パーク協会職員の小林さんである。


 猛烈な「説明したくて仕方ない光線」を発しつつ、小林さんは言う。


「熊の聴覚は人間よりずっと優れています。また、低音には鈍感ですが、高音には敏感です。

 女性の声なら、間違いなく届いたでしょう。」


「ウチも!」

 

 小林さんの話を聞いて、京都の理夢ちゃんが身を踊らせる。


「熊さーん!おおきにー!愛してんでー!!」


 美しい霧ヶ峰高原の谷間に響く、熊への感謝を込めた、愛らしい女子高生の声。

 それも、たおやかな京都弁。


 感動的だ。それ以外、言葉が無い。


 だが、理夢ちゃんの母親のルミ子さんは、どういう訳か大激怒!


「理夢ー!お前、何やっとんのや!このアホンダラ!!!」


 どうも、ルミ子さんには、パワハラや暴力が当たり前だった、昭和の影響が強く感じられる。

 実の娘の理夢ちゃんより、数倍、口が悪い。


 だが、これには、理夢ちゃんも、口を尖らせる。


「何や?熊さんにお礼言うたら、あかんのん?」


 しかし、ルミ子さんの猛攻は止まらない。


「アホ!感謝の気持ちが足りん言うてるんや。うちが見本、見したる!」


 そして、ルミ子さんまで絶叫!

 佑夏と理夢ちゃんを二人合わせたよりずっと大きい爆音である。


「熊はーーーん!!!ホンマにおおきにーーー!!!熊は邪魔や言う奴らは全員、ぶっ殺したるーーーーー!!!」


 前二者とは迫力が違う。別格だ。

 内容の過激さも、いかにも昭和的である。  


 ルミ子さんは「口は悪いが人はいい」とされる関西人の性格そのままのようだ。


 佑夏は、負けました!と言いたげに頭をかき、ケラケラ笑っている。


 小林さんが締めくくる。


「人間の生存には、大型野生動物の造った、保水力の強い天然林が不可欠です。」

 

 このセリフ、重い雰囲気の中で聞くことにならなくて、良かったと思う。


 僕達は、笑いながら、再びヤマネの森へと歩き出す。

 佑夏の行くところ、どこでも笑いの輪ができてしまう。


 爽やかな秋の木漏れ日が、僕達を明るく照らし、より幸せな気分にさせてくれる。


 ちなみに、パーク協会の職員、小林さんは北海道出身で、札幌の国立大学を大学院まで行っており、博士号まで持っているとは、後から知ることになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ