表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/280

初秋の愛

「中原くん、このお菓子、美味し~。ふぅ~ん、スペインのなんだ。」


 たかが100均の菓子、姫はお氣に召してくれたようだ。


「俺も、それ好きでね。ダイセーで買ったんだけど、そんなんでいいの?」


「お値段、食べるんじゃないもの。

 ヨーロッパは、100均も無いし、家賃も高いから、生活、大変みたいよ。」


 ここでも、アラン流に、この子は思考に蔑みを載せない。


 そして、また姫のありがたいお話が聞ける


「私ね、判断とかも、しなくていいと思うのよ、自分に”決断力が無い~!”みたいな、余計なプレッシャーをかけることはないわ、だって、それも不幸でしょ?

 負の感情を持たないで、幸せのプラグを繋いでいけば、なるようになるんじゃないかな?

 きっと、それでいいのよ♪」


「俺も、そう思うよ。

 怒ったり、憎んだりしながら、それからのこと考えたって上手くいくはずないし、後悔の元になるだけだね。

 武蔵は、佑夏ちゃんの言う、幸せのプラグを繋いでいたから、後悔しない人生が送れたんだよ。」


「そーよね?

 それとね、よく゛付き合ってはいけない人の◯個の特徴゛みたいなのが、あるでしょ?

 私、ああいうのも、不幸のプラグを立てると思うの。

 自分の為に、人を選ぶんじゃなくて、誰にでも正しい態度で接するのが、大切なのよ。」


「そうだね。自分の為に、得する人だけ見定めてやろうなんて考えてたら、本人の目付きまで悪くなりそうだよ。」


 僕がそう言うと、また喜んでくれるとばかり思った姫は、なぜか伏目がちに視線を落とす。

 どうしたんだろ?


「あのね、中原くん。あの......、その.........。」


(あ~あ、ジンスケ。佑夏を泣かせちまったな!バ~カ!)


(いちいち、うるさいんだよ、ぽん太!)


 でも、本当に何だ?


 すると、佑夏の薄い唇が、途切れ途切れに言葉を紡ぎ始める。

 まるで、嬉し泣き?どうしちゃったの?


「........中原くん、私、嬉しいの........県教大(ケンキョー)のみんなは、........、こんなに、私の話、聞いてくれないのよ。

 県の学力テストの結果が、他の県と比べてこうだから、指導はこうしなきゃならないとか、新しい学校指導要項に対応するにはどうする、とか、そういう話が多くて......。」


 .........佑夏ちゃん.......。

 ちょっと声はかけられない。


 それでも、姫の口元には、いつもの微笑みがあり、


「テストも指導要項も、それは、やっぱり大事なことなんだと思う。

 でも、生徒のみんなは何処にいるの?答案の中にはいないわ。

 教師が、生徒を採点だけして、それで終わりでいいの?........こんな話すると、県教大の学生(みんな)嫌がるのよ......」


 さすがの化け猫も、大人しくしている。


 佑夏は、髪の白い貝殻に、そっと手を当てて


「私ね、アランが言いたいのは、こういう意味なんじゃないかと思うの。

 恨んだり、怒ったり、憎んだり、妬んだり、蔑んだり、嘆いたり、悔んだり、そうやって不幸になっていい権利なんか、地球上の誰にも無い。

 負の感情を持たず、幸せのプラグを立てて、幸福になるのが、人としての義務ですよ、って。」


「佑夏ちゃん、素晴らしいよ!お世辞じゃない!」


 よく、これだけ普遍的な人類愛に満ちた思考を導き出せるな。

 だが、心優しい彼女ならではだ。


「ありがと、中原くん。

 私、本当は生徒のみんなに、幸福論の幸せについてのお話、したいのよ。

 お仕事だから、勉強教えるのが第一だって、分かってはいるんだけどね。」


「好きなだけ、してあげればいい。

 子供達、きっと喜ぶよ。俺も合氣道で、子供クラスで合氣道を教えてるのは、時間の半分くらいで、あとはゲームしたり、好きに遊ばせてるよ。

 手を抜いてるんじゃないけどね。」


「ふふふ、優しいですね!中原先生!

 中原くん、いつも私の話、熱心に聞いてくれるから嬉しくて、貴方の部屋(ここ)に来ると、とっても心地いいの。

 合氣道の生徒さんも、きっと同じなんだと思うわ。

 ぽん太!あなたも可愛いのよ。」


「佑夏ちゃんの話聞くの、俺も大好きだよ。」


「中原くん、私も........。」


 見つめ合う二人。


 .....愛?......、今、そんな名前の感情が、空間を駆け抜けていった氣がする。

 僕達は、いつしか、お互いにとって、かけがえのない存在になっていたのだ。


(おい、ジンスケ。見せつけてくれるがよ。

 オレが言った“波に乗った男”が現れんのは、もうすぐだぜ、そこんとこ忘れんなよ。)


(ハハハ!ああ、分かった。今、いいところなんだから、邪魔するなよ。)


(笑いか~?余裕だな。ニャハハ!)


 

 この話には続きがある。


 

 下田欲蔵・県会議員にセクハラされていた武山小夜子さんのツテで、今度は市会議員の人を紹介してもらえたのである。

 この人は腰の低い、まともな人だ。


 そして、この市会議員の方は、新しい会場を斡旋してくれた。


 市の中心部から外れた里山にある、小さな公民館である。

 元は、小学校の分校だった。

 目の前に沢が流れ、周囲を山、田んぼに囲まれたのどかな所で、とても気持ちがいい。


 交通の便はやや良くないものの、ちょうど、入り口にバス停があって、車が無くても通える。


 使用料は前の県営体育館より安く、道場生の皆さんに経済的負担を強いることも無い。


 しかも、裏山がキャンプ場になっていて、レクリエーションに、好きに無料で使っていいなど、至れり尽くせり。


 千尋も、武山さんも、すっかり氣に入り、以前にも増して、熱心に稽古に打ち込んでいる。


 玄関前にある、苔むした「二宮金次郎像」を囲んで、子供達と記念撮影は楽しかったな。


 佑夏の言う「幸せのプラグ」は、僕を見捨ててはいなかったようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ