幸せのウロコ雲
すっかり、和やかで、一体感の出てきた車内。
添乗員は、これで言い易くなった、とでもいうように説明する。
「今回の企画は、ヤマネの棲みかを訪ねるものです。でも、絶対にヤマネを見れる保証はありません。
もし、見れたらラッキーくらいに考えて下さい。」
誰からともなく「は~い」という返事が響く。
文句を言う者は一人もいない。それはそうだろう。
相手は自然であり、野生動物なんだから。
出発地と、宿泊先でもあるベースの宿までは、あっという間だった。
マイクロバスから降り立つと、高原はすっかり秋。
高い空、信州の山々は、草紅葉で紅く染まっている。
今夜、泊まる宿は、ログハウスではないが、木造の山小屋風だ。
「講師が到着するまで、しばらくお待ち下さい。」
と、添乗員が告げる。
大きな荷物は、宿の中に入れ、リュックだけの軽装となる。
続いて、山小屋の賄い風の中年女性から、昼食のお弁当が配られた。
外に出て、周囲を見渡すと、ミニチュアサイズの笹や、小さな高山植物の茂みが広がっており、自分がゴジラになったような気分になる。
笹は高さ10センチあるかないか。
ちょっと笹藪を歩いてみたくなり、足を踏み出しかけたその時、
「中原くん、笹藪に入っちゃダメだよ。」
背後から、佑夏に咎められてしまう。
「踏んだりしないよ。」
それでも、歩を進めようとしたのだが。
「えい!大地の怒りじゃ!」
そのかけ声と共に、この子は、僕のザックを引っ張り、仰向けにひっくり返してしまう。
僕は、合氣道の受け身が取れるから、後ろ向きに倒れてもケガをしたりはしない。
それを知っての、お姫様の狼藉だ。
それに、彼女は、僕がバランスを崩すと、両手で背中から僕を支え、そっと地面に降ろしてくれた。
だから、ズボンが破けたりすることもなかったのである。
まだ、僕の背中と頭には佑夏の手が当たったままだ。
見上げると、すぐ上には美しい美女の顔、その背後には秋のウロコ雲。
髪の白い貝殻が、秋空に映えるのなんの。
その上、温かく、柔らかい手の感触。心地いい。
ずっと、このままでいたい。
ちなみに、僕の合氣道教室での話。
中学生や、小学校の高学年の生徒で、幼稚園や低学年の子の面倒見のいい、優しい子も中にはいる。
こういう、優しい生徒は、他の道場生への触れ方が柔らかく、触れる相手を思いやる。
そして、触れ方が優しく、柔らかい子ほど、技の理解と上達が早い。
反対に、年少の生徒に露骨に嫌な顔をしたり、世話を全くしない子は、触れ方が硬く、冷たい。
そういった道場生は、あまり上手くはならないものだ。
他人への触り方一つに、性格も人生も現れるのである。
佑夏のこの手は、とてつもなく優しく、柔らかい、温かい。
僕を支えたまま、彼女が囁く。
「ほらほら、中原くん、雲が綺麗だよ。下ばっかり見てたら見えないよ。」
「ああ、そうだね。」
ずっとこんな態勢のままでは、イチャついてるように見えて、他の参加者をシラケさせてしまう。
僕はようやく起き上がる。
秋の爽やかなウロコ雲に、山の紅葉、小さな高山笹が絶妙なコントラスト、最高の景観だ。
「すまなかった。佑夏ちゃん、ありがとう。」
僕の謝罪に、いつものように、彼女は優しいクスクス笑いを返してくれる。