表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/218

208 挨拶


あれから数日経つと、もう年が明けてしまった。


(ゆう)は毎年のように親戚の家に挨拶をしに行ってお年玉を貰ったり、家でゴロゴロゲームをしたりしていた。


そして1月3日、優は父のスーツを借りて遠方まで来ていた。


外見は完全に正装で、まさにこれから結婚の挨拶でもしに行くのかといった感じの気合いの入りぶりだ。


いやまあ一応そのつもりで来たんだけどね。


一体どうしてこんなことになったのか。


あれは遡ること5日前。


冬休みということもあり自室でゴロゴロしていると、突然父の優希(ゆうき)が部屋に侵入し、突拍子もなくこう言った。


「お前、今度桜庭(さくらば)家に婚約の挨拶してこい」


あまりに突然のことすぎて理解できず、訳を訊いてみると、優希は少し呆れたようにため息を漏らした。


「はぁ…そりゃ婚約したんなら親御さんに挨拶しにいくのは当たり前だろ?」

「いやそれはそうだけど…」

「それに、サプライズしてみたいんだ」

「はぁ」

「幸い七海ちゃんもまだ話せてないんだろ?なら突然押しかけて突然娘さんをくださいって言ってみてくれ。多分泣いて喜ぶぞ?」


確かに七海は恥ずかしくてまだ親に話せていないらしいし、サプライズをするのには賛成なのだが…


(これ、成功するのか?)


家によってはちゃぶ台返しされて家を追い出されるぞ。


いや七海の親御さんはそんなことしないだろうけど。

…しないよね?


(なんか不安だ…)


優の中の不安は拭いきれず、思い切って優希に質問した。


「そんなにうまくいくのか…?」

「ん?当たり前だろ」


優希は至極当然かのようにそう言い、そして普通に解説を始めた。


「だってお前たちが幼い頃から2人が結婚したらいいなって話をしてたんだぞ?そんな夢物語が現実になるんだぞ?俺なら泣くね。いや泣いた」

「泣いたんかい」


てか子供が幼い時に何でそういう話になるん?


やっぱこの人たちはどこかネジが外れている。


まあそれがいいところでもあるが。


「ま、そういうわけで、優。行ってこい」

「いやまだ決まったわけでは__」

「行ってこい」

「…はい」


てなわけで今現在電車から降りて七海の姿を探している。


七海は特に目立つ容姿をしているのですぐに見つかる…などといっていると目に綺麗な白髪が写った。


どうやら向こうもこちらに気づいたらしく、大きく手を振って呼びかけてくる。


「お〜い!こっちだよーっ!」


優は速攻そちらに向かい、七海の真正面に立った。


「ようこそ私の…故郷?じゃないし…えと…」

「ま、何でもいいだろ。とりあえず、今日はよろしく」

「うん、よろしく。てか、凄い格好だね」


七海は優の全身を見渡しながら目を見開く。


「そうか?」

「うん。まさかスーツ着てくるなんて思わなかったよ。普通の私服でいいって言ったのに」

「いや、流石に今回は気合いを入れたくてな。何たって婚約の挨拶だからな。気を引き締めないと」

「ふふっ、優くんのそういうところ、カッコよくて好き♡」

「………」


これには恥ずかしくて触れず、そのまま七海に案内を頼んだ。


七海は快く承諾し、手を繋いで戦地へ向かった。


そして歩くこと10分、とうとう七海の実家に着いてしまった。


緊張しているのもあり、この家がまるで富士山の如く大きく聳え立って見える。


それに怯えて呼吸を荒くするも、七海が強く手を握ってくれて正気を取り戻す。


「大丈夫。きっと、私たちならうまくいくよ」

「…そうだな…。うん、そうだ。きっとうまくいく」

「うんっ!!」


深呼吸をし、一旦冷静になって最終準備をする。


「よし、行くか」


その合図で七海は玄関の扉を開け、運命の光が優に降りかかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ