後日談
翌日、午後二時四〇分頃。信彦は豊田市内にある、とある中小自動車部品メーカーにて中途採用面接試験を受けていた。
「えー、ほな、まず初めに黒宮さんが今までの人生で一番自慢出来ることをアピールしてみてや」
「えー、その、わたくしは、意外にも、リーダーシップも発揮したことがあり、その、つい先日、旅行で、後輩達を、引率」
「それ、面接のマニュアル本に書いてあった内容のように思えるねんけど。いやぁ、もうずいぶん前からやけどね、うちに受けに来る若い子ぉはこういうマニュアル通りの受け答えする子がほんま多いんですわ~。まあそういう子は真面目でええ子なんやけどねぇ。まあどこの会社も似たようなもんやろけど。ハッハッハ」
「いえ、これ、本当、でして」
あれ? 思うように話せない。冒険前と同じじゃないか。
気さくな関西弁のおっさんタイプな面接官に圧倒されてしまい、結局、今までと同様、面接は予定よりも早く終わって帰らされたのだった。
同じ頃、千稜台高校。
「あれあれ? おかしいな。もっと軽快に動けると思ったのに」
「私も思うように動けないよ。今までと同じだよ」
「こらっ、村瀬さん、鏡味さん、私語禁止やっ!」
優希帆と琴乃はダンスの授業で前回までと同様、見苦しい動きをしてしまった。教科担任に注意もされてしまう。
☆
午後四時半頃。信彦は帰宅後。
「菊江ちゃん、俺、コミュ力大幅に上がった気がしたんだけど、旅の前と全然変わってないような気もするんだ」
菊江をゲーム内から飛び出させて不満を呟く。
「そりゃ変わってせんだに。あれはゲームの世界だで。リアルの日常生活には何の影響も及ぼさんだに」
菊江はにこにこ顔で伝える。
「そんなっ! 普段よりも上手く話すことが出来てたのが実感出来たのに」
「それについてもゲーム内敵モンスター退治の旅の最中っていう特殊な状況下でのみ有効だったんだに」
「それもファンタジー要素だな」
信彦はがっかり気分。
ともあれ午後五時頃、ゲームを返しに待ち合わせ場所の公園へ。
「菊江ちゃん、稼いだお金が突然全部消えちゃったよ。なんでなん?」
「学力も全然上がってなかったよ。今日あった算数のテストもいつも通り悪かった。お守り持ってったのに。ママと琴乃お姉ちゃんに叱られちゃう」
彩佳と未羽は先に待っていて不満を呟いてくる。
「リアル愛知県内に散らばった敵モンスターがゲーム内に全て戻されたもんで、得たお金も学力も旅開始前にリセットされただに」
「そこは現実に準拠して欲しかったわ~。もうすぐ出る今期アニメのブルーレイとか買いまくる計画がぁ」
「あたしも新作ゲームとおもちゃいっぱい買おうと思ってたのにぃ」
「俺もものすごーく損した気分だ。収入が得られたのに」
「ゲームと現実との区別が付かなくならないようにと、製作者が配慮してくれたんじゃないかなぁ、っと思うだに」
菊江は楽しそうにこう意見した。
同じ頃、
「よかった見つかって♪ 家に帰ったらやりまくるよ」
「優希帆ちゃんもきっとのめり込んじゃうよ」
優希帆は琴乃といっしょに学校近くの家電量販店を訪れて、あのゲームを手に入れたのだった。
☆
「愛・地球博記念公園もリアルにそっくり。あら、ここにも敵モンスターさんがいたのね。ハナモモだ。あっ、主人公さん、香りで混乱状態に。まずいわっ!」
それ以来、優希帆は観光地巡りをメインに毎日二時間以上は楽しんでいる。試しに液晶画面に麦茶をかけてみたが、こちらの菊江も飛び出てくることはなかった。それが極めて普通のことだろうけど。
※
あの冒険の次の土曜日、午前七時頃。鏡味宅。
「リアルUSJ、でれ楽しみだに。リアル新幹線に乗れるんも」
「ワタシもすっごい楽しみだわ。じゃあ行ってくるね」
「彩佳、それから、菊江ちゃんも、最近遊んでばかりだけど、期末テストの勉強も怠らないようにしなきゃダメだよ」
「琴乃お姉さん、分かっとるよ。否応なくやってくる現実思い出させんといてーな。まだ二週間以上あるし」
「ゲーム内時間では今夏休みだに。というより旅日記更新せん限り永久に夏休みだに」
「ええなあ菊江ちゃん。ワタシ、今度の期末マジやばいんだわ。特に数学と理科と英語」
「彩佳様、うちはその科目得意だに。いっしょにテスト勉強頑張ろまい」
菊江はあれ以降も頻繁にゲーム内から現実世界に飛び出して来て、三姉妹や優希帆、信彦と交流している。
「彩佳、菊江ちゃんと仲良くやれてるみたいね」
「うん」
ちなみに三姉妹の母には、彩佳が菊江が同じクラスの東京からの転校生で、名古屋の名所をいろいろ案内して欲しいと頼まれたからという風に偽って伝え、外泊許可を得たという。
ちなみに信彦はというと、相変わらず不採用続きだそうだ。
「うちの店だったら信彦様は大歓迎なんだけど、ゲーム内での稼ぎは現実世界には全く反映されんだで。そもそも信彦様はゲーム内には入れんだに」
「現実はやはり厳しいな」
(おしまいだに。またどこかで会おまい)