表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/11

二章 花嫁の条件は“本当の王女”であること(1)


 ウィールと悪友たちが酒を飲みながら話しているのを、ゲルタは聞いてしまった。


「けっきょく女なんて、ちょっと優しくしてやれば、ころっと落ちるもんさ。見ろよ、ゲルタのやつ、今じゃ王子サマより、おれに夢中だぜ」

「ちぇっ、賭けはおまえの一人勝ちか。金は入って女はモノにできて、うまいことだらけじゃないか」


「あん、あんなガリ、たいしてうまいとも思えないけどな」


「なんだ、やめるのか? そしたら賭自体もナシだぞ」

「まさか、あのお高くとまった小娘が、どんな声を出すのか興味あるしよ。ま、もうしばらく待ちな。固い女だから、じっくりやらないと」

 ウィールは楽しそうに、クックと笑った。


 ゲルタは体中の血が沸騰したかと思うほど、どこもかしこも熱くなった。

 扉を打ち破るような勢いで、ウイールの部屋に入った。


「ゲルタ……」

 テーブルの上に鳥の丸焼きや、酒を並べて、仲間たちと浮かれ騒いでいたウィールは、声をつまらせ目をむいた。


 ゲルタは暖炉の横にあった火かき棒をつかみ、それでウイールの肩を思い切り叩いてやった。

 ウィールが椅子ごとひっくり返る。


「あんたは汚らしい豚よっ!」


 また火かき棒を振り上げるゲルタを、ウィールの友人たちが取り押さえる。

 ウィールは顔をしかめて立ち上がると、ゲルタの頬を容赦なく殴った。

 頬に鋭い痛みが走り、ズキズキと焼けるような痛みが追いかけてくる。


「ご主人さまに手をあげちゃいかんな、ゲルタ。そんな跳ねっ返りじゃ、ご主人さまに可愛がってもらえねーぞ」

 ウィールはゲルタの口に、キスしようとした。

 ゲルタは唾を吐いた。

 ウィールの顔が憎悪にゆがむ。


「おい! おまえら! しっかり抑えてろ。こいつがどんな声をあげるか、みんなで聞いてみようぜ」

 友人たちが、わっと歓声を上げ、ゲルタの上着は乱暴に引き裂かれた。


「やめてっ、あんたになんか、あたしにふれる権利はないんだからッ!」

「王子サマならいいってのか? あいにくと王子サマが探してんのは、()()()()()なのさ。ガチョウ番のイカれた女じゃない」

 

 本当の王女──!


 その言葉を聞いたとたん、信じられないほどの力が内側から湧き起こり、ゲルタは男たちの手を振り切り、テーブルの上に投げ出された、肉を切り分けるための包丁を握りしめた。

 ゲルタの迫力に圧倒され、男たちが縮こまる。

 ゲルタは包丁の先を向け、荒い息を吐きながら、じりじりとウィールに迫った。


「お、おい、やめろ、ゲルタ。誰か止めてくれ。ひぃ──」


 包丁はウィールの首筋をかすり、後ろの壁にドスッと突き刺さった。

 がたがた震えるウィールを冷たく見おろし、ゲルタは部屋を出ていった。


「おまえはクビだ!」


 ウィールが後ろからひっくり返った声で叫んだ。


「ご自由に」


 ゲルタは傲慢につぶやいた。

 これでいい。

 あたしはここを出て都へ行くのだ。

 “本当の王女”として、王子に会うために。


 ◇◇◇


 破れた服を着替え、粗末なショールで体を包み、ゲルタは地主の屋敷をあとにした。


「……二度と、ここには帰らない」


 もう身を低くして耐えたりしない。

 誰にも侮辱されたり、笑ったりさせない。


 運命は、自分の手でつかみとるのだ。


 そうとも、ゲルタが勝利しないはずがない。

 王子がゲルタを拒むはずがない。

 緑の目の魔女が、ゲルタこそ天が選んだ支配者の一族の血を引く、本当の王女だと断言したのだから!


 いつも村から憧れを持って見つめていた城の塔は、夕暮れの中に荘厳と浮かび上がっている。

 黄金にきらめくその場所を目指して、ゲルタは足を進めた。


 ◇◇◇


 日が暮れ、行く先が見えないほど暗くなっても、ゲルタは休まず歩き続けた。

 やがて雨がぽつぽつと降りはじめた。

 ゲルタは足を早めた。

 街へ続く道へ出るつもりだったのに、気がつくと森の中をさまよっていた。

 

 頭上で雷の音が聞こえる。


 木の根に足をとられて転倒し、手や頬に引っ掻き傷を作るうちに、ゲルタはだんだん怖くなってきた。

 このまま森から出られなかったらどうしよう。

 焦れば焦るほど、森の奥へ踏み込んでゆくようだ。

 風も強まり、ゲルタの周りの木々がゆさゆさと揺れる。

 服はびしょ濡れの上に泥だらけだ。

 体は冷え切り、心臓と頭だけがカッカと燃えている。


 雷鳴が鳴り響くたび、ゲルタはビクッと身をすくめた。

 ゲルタの父親は、森で雷に打たれて亡くなったという。

 自分も父のように巨大な力に打ち抜かれ、死ぬのかもしれない。

 ゲルタの傲慢さが、ゲルタ自身を滅ぼすのだ。


「嫌っ、あたしはまだ死にたくない……っ。あたしは、まだなにもしていないわ。死ぬのは嫌っっ!」


 助けてくださいと、ゲルタは誰に訴えているのかもわからないまま祈った。

(無事にお城に辿り着いて王子さまに会えるなら、どんなことでもします)

(お願いします、お願いします)


 叩きつける雨と、吹き荒れる風の音に混じって、かすかな、いななきが聞こえた。

 地の底から這い上がってくるような陰鬱な声だ。


 ゲルタの心臓が冷え上がる。


 声は三度、四度、聞こえた。

「メェ〜〜〜〜」

 あれはヤギのいななきだ。

 ゲルタの脳裏にとっさに浮かんだのは、ヤン婆さんが飼っていたヤギのことだった。

 意地の悪い目でゲルタを見つめていた、あのヤギ──。


 ゲルタは声のするほうへ走り出した。


 声が近づくにつれて、頭がジンジンと痛くなり、耳たぶが熱くなった。

 卵が腐ったような嫌な匂いがし、吐き気が込み上げてくる。

 それでもゲルタは果敢に走り続けた。

 木の根に足を挟まれ、靴が片方脱げてしまう。

 地面に滑り込んだゲルタは、鼻先にヤギのひずめと、黒い長靴を見た。


「メェ〜〜〜〜」


 顔を上げると、黒いマントをまとった貴族のような風貌の男が、ヤギを連れて立っていた。

 ヤギの首に木の実の首飾りはなかった。

 けれど、どこか辛辣で冷たい感じのする赤い目で、ヤギはゲルタを見つめている。

 まるであのときのように。

(やぁ、また会ったね。あんた、なんでわざわざ走ってきたんだい? いつも運の悪い娘だね)

 そんな声が聞こえたような気がして、ゲルタはぶるっと震えた。

 

 男がゲルタに語りかける。 

「お困りのようですね、お嬢さん」

 美しいのに耳障りな音楽のような響きに、ゲルタは耳鳴りと頭痛がした。

 よくわからないけれど──彼は、とても、嫌な感じがする。

 しかし今、ゲルタのそばには彼しかいない。

 ()()()()()()()()()()


「助けてください」


 掠れた声で、ゲルタは言った。


 ◇◇◇

       

 お城の門番は、ゲルタを見て露骨に嫌な顔をした。

 物乞いの娘だと思ったようだ。

「ほら、これでいいだろう」

 銀貨を一枚差し出して、追い払おうとする。

 こんな嵐の夜に門の警護をするのは、きっと彼も嫌なのだ。このうえ物乞いの娘と、面倒を起こしたくないのだろう。

 ゲルタは門番の手を押しやった。


「あたしは、王子さまに会いにきたんです。王子さまに、本当の王女が訪ねてきたと伝えてください」


 ゲルタは精一杯、威厳を込めて言った。

 当然のことながら、門番は笑い出した。

「あんたが本当の王女だって? そしたら街の物乞いは、みんな王さまとお妃さまだ。さ、銀貨をもう一枚やるから帰るんだ」


「あたしは物乞いじゃありません。ヤン婆さんという魔女が、あたしが小さいときに、おまえは本当の王女だと言ったんです。王子さまが本当の王女を探していると聞いて、来たんです。あたしが本当の王女なんです」


「はいはい、ヤン婆さんによろしくな。婆さんが魔女だっていうなら、そのボロを綺麗なドレスに変えてもらうべきだったな。そしたら、またおいで」

 門番はまったく取りあわない。

 ゲルタがしつこく食い下がると、だんだん機嫌が悪くなり、ついに怒り出した。

「おつむの可哀想な娘だと思って甘くしてやれば、調子に乗って! おい、女、ここは、おまえのようなものが来る場所じゃない。もちろん王子殿下はおまえになぞ会わん。雨で頭を冷やせ」


 門番に突き倒されて、ゲルタは濡れた石畳に倒れ込んだ。膝をついた。


 そのとき、石畳にガタガタという振動が伝わってきた。

 闇の中から、美しく飾り立てられた白い馬車が現れ、ゲルタのほうへ向かってくる。

「まずい、お戻りになられた。おい、さっさとどけ。あ、こら、待て!』


 門番が叫んだときには、ゲルタは白い馬車の真正面に向かって駆け出していた。

 御者が慌てて手綱を引く。

 馬が足を高く上げていななき、馬車はゲルタのぎりぎり手前で止まった。

 扉を叩こうとしたが、後ろから乱暴に引き戻された。

 門番だった。

「このアバズレめ。なんということをしてくれるんだ」

 ゲルタは馬車の窓に向かって、必死に叫んだ。


「聞いてください! あたしは本当の王女です! 王子さまに会わせてください!」


 口をふさごうとする門番の手に、思い切り噛みつく。

「痛っ! こいつ!」

 門番が腰から鞘ごと剣をつかみ、ゲルタに振りおろした。

 すると、突然背中で、なにかがパチン! と弾ける音がした。


 門番は首をひねった。


 剣は、ゲルタの体を打ちすえようとしたその瞬間、固い壁にあたって押し戻されたようだった。

「風か……?」

 門番が剣を見ながらつぶやく。


 そのとき馬車の扉が開き、モスグリーンのドレスを着た品のある婦人がおりてきた。

「お客さまに失礼な振る舞いはおやめなさい」

 婦人はやわらかな口調で門番に注意すると、手に持っていた外套で、ゲルタの体をすっぽり包んだ。

 ふわりと、澄んだ品の良い香りと、ぬくもりに包まれる。

「さぁ、いらっしゃい。まずは体をあたためて、着替えなければなりませんね」


「女王さま、しかし!」

 門番がとんでもないというふうに叫んだ。


 婦人は優しげな微笑みを浮かべて、彼のほうを振り返った。

「あなたの剣は、なんのための剣ですか?」

「はっ、女王さまや王子さまをお守りするための……」

「それと、この国のすべての民を守るためのね。あなたの剣は邪を(はら)うため、教会で清められた聖剣です。哀れな娘に振りおろすものではないはずですよ」

「も、申し訳ございません」 

 門番は恥入り、肩をすくめて小さくなった。


 婦人はゲルタを馬車に乗せた。

「門を入ってから、まだ少し距離がありますからね」


「あの……女王ま?」


「ええ」

 女王は、やわらかに笑った。


「あたしのこと、信じてくださったんですか?」

 ゲルタは、わずかな期待を込めて尋ねたが、女王は微笑んだまま、優しく、

「いいえ」

 と答えた。

「じゃあ、あたしが哀れで、みすぼらしかったから、可哀想に思って拾ってくださったんでしょうか? でも、あたし、物乞いでも頭がイカれているわけでもありません」

 ゲルタは誇りを傷つけられた気持ちで言った。

「いいえ、それも少し違います。たしかにあなたは、とてもお気の毒だと思いましたけど。

 それだけで、あなたを城に入れることはできません。

 わたくしは見かけよりずっと計算高くて冷たい女なのよ。

 女王ですからね。

 お気の毒なかたに、ただ手を差し伸べるだけではなく、どうすることが本当に正しいのか考えて、選ばなければならないの」

 そう語る女王の目は笑っているが、その奥に物事の真偽を見定めようとする理知の光があった。

「門番が、あなたを剣で打とうとしたとき、剣はあなたに弾かれたように見えました。

 この闇に、この雨ですから、わたくしの見間違いかもしれません。

 けど、もし浄めを受けた聖剣が、純潔の象徴である“王女”の力に、はじかれたのだとしたら……。

 あなたを見過ごしにすることは、王国を救う大切なかたを、見過ごしにしてしまうことになると思ったのです。

 ()()()()()()()()()()()……と」


「あたし、大丈夫です。なんでもやります。あたしは本当の王女だから……」


 ゲルタの声はだんだん小さくなっていった。

 もし、あたしが失敗したら、あたしは偽物として追い出されてしまうんだ。 

 なにをやらされるんだろう。

 あたし、えらい人の行儀作法なんてわからないし、読み書きの勉強も、ちゃんとしたことないし……。


 長く続く廊下に、高い天井。床は大理石を敷きつめているのか、白く輝いていて、そこにふかふかの絨毯が敷いてある。

 夜だというにの、ここはなんという明るさだろう。

 紺色の服を着た女官たちが整列し、

「お帰りなさいませ、女王さま」

 と挨拶する。

 どの女性も髪をきっちり結い上げ、品があり、賢そうだ。

 びしょ濡れの服の裾から、ぽたぽたと茶色の水を垂らしているゲルタを見て、一瞬驚いた顔をするが、すぐにもとのすまし顔に戻る。

 ゲルタは滴り落ちる泥水で床が汚れるのを気にしながら、女王に連れられて歩いていった。

 すると、カツカツという足音がして、まばゆいような青年が現れた。


「母上、お帰りになられたのですね」


 母上!

 ということは、この人が王子さまだ!


 夢に見た人にようやく会えて、ゲルタは心臓がはじけそうになった。

 王子はゲルタより三つ年上の十八さいで、輝く金色の髪と、深い青い目をしていて、とても端正な顔立ちをしていた。

 こんな美しい青年を見たのは、初めてだ。

 鼓動が鳴り止まないゲルタを見て、王子は細い眉をひそめ、不機嫌そうに尋ねた。


「彼女は?」


「あなたの花嫁候補ですよ、ユリジェス」

「花嫁……」


 王子の目がひんやりし、ゲルタは頭から冷水をかけられたように感じて、一度に夢からさめた。

 とても恥ずかしくなり、消えてしまいたいと思った。

 この美しいお城で、泥水のしたたる服を着て、髪はバラバラ、手足も傷だらけの自分は、どんなにみじめにみすぼらしく見えるだろう!


「こちらは、どこの姫君でしょう」

 怒っているような声で、王子は尋ねた。


 ゲルタはもごもごと答えた。

「あたしは村でガチョウ番をしていて……でも、本当の王女だと、魔女のヤン婆さんが……」


 ゲルタは涙が出そうになった。

 なんて卑屈に言い訳がましく言葉を紡いでいるのだろう。

 さんざん描いてきた王子との出会いに、こんなみじめな場面はひとつもなかった。

 王子はゲルタにうやうやしく手を差し伸べ、『あなたを待っていたんです』と言ってくれるはずだったのに。

 現実の王子の口から出た言葉は、真冬の溶けない氷のように、冷たく残酷なものだった。

 冷え冷えとした声で、彼は言ったのだった。


()()()()()()()()()()()()()()()()


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ