表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/86

第19話 怒鳴らなくてもいいのに……

 仕方が無いから、糧食を全部、元に戻して(せっかく選んだのに)部屋に帰った。それからまた着替えた。軍服なんて着ていられない。


 一体、何が始まろうとしているのだろう。そして、私は、まだリストからは外れていないそうだ。昼間行う作戦に参加する可能性があると。


 標的は一体誰なのだ。


 少佐は標的は人間だと言ったが、今、戦っているのは、グラクイだ。野生の動物で人間じゃない。


 グラクイと関係のある人間? そんなやつ、いるんだろうか。関係の持ちようがないではないか。


 グラクイに知性はあるが、意思疎通は全く出来ないのだ。

 むろん、グラクイの保護団体なら確かに存在するが、そんな連中を狙ってどうするのだ? 殺す意味がなかった。それにそんな連中はそもそも平和主義を標榜していることが多い。暗殺だなんて強硬手段をとったら、逆に火に油だろう。普段から彼らは権力というものに敏感だ。軍なんか格好の標的である。きっと声を限りにがなり立てるに違いない。考えるだけで頭痛がする。触らぬ神にたたりなしだ。


 確かにバルク少佐とおとり作戦に出て以来、軍を取り巻く環境は変化し始めている。


 それ以前の、のんびりしたシューティングゲームみたいなのんきさはなくなってしまった。


 ぬらりくらりと逃げ回っていたグラクイが、集団で、統率されて、明確な意思を示して人間に戦いを挑んできてる。その理由はさっぱりわからなかったが、彼らの悪意はいまや明白だった。


 私に何を殺せというのか。見当もつかなかった。


 だから、あんまり考えないことにした。出来るだけ目立たないようにジムに行って筋肉トレーニングした。


 午後からは、射撃場へ行った。


 射撃場は、軍が経営しているが、民間人も利用していいことになっていた。いくつかコースがあり、射程の短いコースには民間人が多かった。ロングコースは一箇所で、野外に開けていた。1キロ先までの距離内で射撃が出来た。もちろん、機関銃や砲の設備もあり、射程が長いコースは本来砲などのためのテストコースに利用されていた。民間に開放されている時間帯は、銃の練習のみに限定されている。


 軍扱いのチケットを出したので、受付の女性は軍関係とすぐわかったらしいが、別に興味もなさげだった。私は、一番長距離のコースを申し込んだ。


「ロングで」


 距離指定をした。目的地にライトを点けてくれるのである。ふつう余程のことが無い限り、ライフルでロングコースは申し込まない。受付の女性は思わず顔を上げて私を見たが、目立たない格好で帽子をかぶっていたので、顔も見えなかったろう。


 変なやつだと思ったろうが、ライトを点けてくれた。これで、目標が明確になる。ここが、実戦と訓練の大きな違いだ。本当の戦場では、ライトなんか無い。


 よさそうな狙撃銃を選んで、撃ってみたが、昨日のような選りすぐりの銃ではないから、命中率が確定しない。これも同じメーカー製なんだが、個体によってかなりのバラつきがあった。七百メートル先で、これだけ明るいのに、命中率が五十パーセントにならない。


 当たると気持ちのいいポーンという電子音が鳴る。遠すぎて細かいところまで見えないのだが、カメラが写して手元のモニターで、どこの部分に当たったかが、確認できるようになっている。


 三十数発撃った時点で、二十発はずした。バレルがぶれるのだ。腹が立ってきた。パワーは充分だから、この銃がダメなんだ。安定していない。


 ロングコースで命中音が響いていると、他のコースの連中が驚いていた。

 それはそうだ。当てるほうがおかしいのだ。そのうち、何人かが見物に集まってきた。気が散る。


 そうこうしているうちに、射撃場にアナウンスが入った。


「ノルライド少尉、ノルライド少尉、至急事務所までお越しください」


 仕方ないから、銃をほっぽっといて、事務所へ行った。何人かが私の後を追いかけてきた。一体何なんだ。名前がばれちまったじゃないか。


 さっきの受付の女性が、今度は顔を覗き込むようにしながら受話器を差し出した。


「ノルライド少尉ですか? お電話です」


 電話? 誰が一体何の用事だ。どうして居場所がわかったんだろう。


「ノルライドです」


 電話に出ると、かんかんに怒った声が電話線から響いてきた。


「ノルライドッ」


 案の定、少佐だ。死人でもたたき起こせそうな大声だ。私は思わず受話器から耳を離した。


「なんで、GPSを持ち歩かないんだ。連絡、取れないじゃないか」


「あっ! ……すみません」


 少佐の大声は、私だけでなくて回り中に聞こえそうな感じだった。


「今からGPSを取ってきてくれ。どこに行ってても構わないから」


 電話はそれだけ言うと、すぐに切れた。怒っているらしい。めんどくさい。

 まあ、確かに、待機中にGPSを忘れていては、仕事にならない。かなりボケているらしい。


 急いでウィンチェスターを片付け、射撃場の利用証にサインして帰った。見物人が何人か押し合いへし合いしているのが見えた。


 GPSを取ってから、あきらめて軍の食堂で昼食をとった。


 かなりしおたれた気分だった。安いカフェテリアで、私のなりも相応にみすぼらしい感じで、実によくマッチしていた。

 フード付きのパーカーを着て、しかもフードをかぶっていたから、きっと誰だかわからないに違いない。ブルーは作戦に出ているはずだった。

 なんで、ブルー隊の隊長が、荒野にも出ず、たった一人で、昼を食べているのだ。知り合いに会って、何をしているんだと聞かれたら答えようがない。


 しばらくぼけっとしていた。射撃場に行くにしても、あの銃ではダメだ。さっき少佐に、この前の銃を借りていってもいいかどうか、聞けばよかった。

 でも、あの調子じゃ、とても聞けない。いったん基地に戻って、ジェレミーに聞いてもらおうか。



 尻ポケットのGPSが震えた。


「ノルライドです」


「おれだ。ユージンだ」


 名前を名乗ってどうする。そんな親しい仲じゃない。


「バルク少佐……」


「時間が出来たから、射撃を見てやろう。どこの射撃場だ」


 私は答えた。


「よし、一時間後に行くから、そこに居てくれ」


「少佐、こないだの銃をお借りできませんか? 射撃場の銃は、精度が悪くて……」


「よし、わかった。ジェレミーに言っておこう。基地に寄ってから行ってくれ」


「ありがとうございます」


 基地に大急ぎで戻った。ジェレミーとマイカと、まだ作戦に出ていないレッドが、なんだか気の毒そうに出迎えてくれた。少佐の剣幕を聞いて知っていたのだろう。ここから電話して、怒鳴っていたのに違いない。


「狙撃銃を貸してくれよ。少佐から連絡あったろ」


 マイカとジェレミーが二人で、銃を出してきてくれた。


「一体、何があったんだ。バルク少佐はかんかんだし。あんた、どうしてGPS持ち歩かなかった?」


「それは、すまない。文字通り忘れていったんだ。少佐から鼓膜が破れそうな電話があったよ。銃を貸してくれ」


 選んだ四本を担いだら、いろいろ含めて重量は五〇キロに達した。


 マイカがキャスターを貸してくれた。ジェレミーが言った。


「それから、忠告。軍服を着て行け」


「えっ? なんで?」


「バルク少佐がそうしろって言ってた。まあ、あんたも、これ以上、少佐の機嫌を損ねたくないだろ」


「まあ、それは……。鼓膜が危険だからな」


「レッドの誰かに、銃を射撃場まで運ばせるから、制服に着替えて射撃場へ直接行け」


 ジェレミーの忠告にはいつも理由がある。

 私は、急いでまた着替えた。今日、何回目だろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ