表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/548

7-3. ベランダ

さて、ギルドでの用事を済ませ、空もだいぶ赤く染まってきた頃。

僕らはマッチョ兄さん(テイラー)に教えてもらったイチオシ宿に到着した。


のだが。


「これがマッチョ兄さん(テイラー)の薦める宿か……」

「……中々、味のある建物ですね」

「ボロい!」

「おいコース、そんなこと言うな!」


せっかくシンがオブラートに包んで言ったのに、お前がストレートに言っちゃ意味無いだろ。

シンの努力が水の泡じゃないか。


「でもまあ、あの職員さんが俺らに薦めた宿だ。きっと見ただけじゃ分からない事もあるんだろう」

「そうだな」


そしてコースの暴言をダンがフォロー。

素晴らしい。



まぁ、コースを『ボロい』と言わしめる例の宿なんだが、外見は日本によくあるちょい古めのマンションそのものだ。

そういえば、数原家の近くにもこんな感じの古いマンション、幾つかあったよな。

廊下と階段は外から見えないので、きっと建物に組み込まれているのだろう。


他の建物と同様に二階建てで、全部屋にベランダが付いている。

……しかしこのベランダ、心なしか広いかな?

外から見てるのでよく分からないが、そう感じる。


そして建物の一階には集合玄関よろしく宿の入口がある。

そして入口の隣に掛けられた看板には宿の名前が書いてあった。

その名は『キュースー荘』。


「まぁ、コースの言った通り外観は少し心配だが、騙されたとでも思って一泊してみるか」

「一晩泊まって気に食わなければ、宿を変えればいいですしね」

「まあ、俺は宿なんてどこでも良いけどな。野宿に比べりゃ」


こんな所に野宿のプロが居た。

プロの仰る事は違いますな、やっぱり。

僕なんて宿にはフカフカベッド必須のアマチャンですから。



「まぁ、とりあえず入ってみようか」


そう言って入口のドアを開け、恐る恐る中を覗いてみる。


「こんにちはー……」


中は……普通に宿のロビーだな。

談話用に椅子とベンチが並べられており、観葉植物も植えられている。


「おや、こんにちは」


そしてカウンターには白髪の曲毛を持ち、太い黒縁の眼鏡をかけた初老の男性が座って居た。

カウンターから顔を出し、こちらを見ている。


「そんな所に立っていないで、こちらに入ってきなさい」


そう言って僕らを手招く。


「「「「どうも……」」」」

「見ない顔だね。宿泊かな?」

「はい。マッチョ兄さ……いや、ギルドのムキムキ職員さんに薦められまして、こちらで一泊させてもらおうかと」

「ムキムキの……あぁ、成程ね。アイツも昔は良くここに泊めていたからね」


へぇー。あのマッチョ兄さん(テイラー)もここにお世話になっていたのか。

それなら安心だな。他の宿を探すのも面倒だし、ココで即決だ。

フカフカベッドの確認をしていないけど、僕はマッチョ兄さん(テイラー)を信じる。


「じゃあ一泊、お願いします」

「分かったよ。うちは建物こそボロボロだけど、内装は時々リフォームしているから居心地は悪くないと思うよ」



ってな訳で、僕達はキュースー荘にお邪魔することにした。

借りた部屋は1人部屋の204~207(角部屋)。宿代は一泊銀貨2枚半と王都より安めだ。


204からシン、コース、ダン、そして角部屋の207に僕が入る。



「じゃあ、荷物を降ろして着替えなり済ませたら、僕の部屋に来てくれ。さっきの手紙を皆で見ようか」

「「「はい!」」」


そう言って一度解散すると、学生達はそれぞれ宿の主人さんから借りた鍵でドアを開く。

それじゃあ、僕も入ってみますか。


さて……マッチョ兄さん(テイラー)イチオシの宿、オープンッ!






「おぉ……」


正直な感想。

パッと見だが、普通だ。

普通のビジネスホテルみたいだ。


壁際には椅子とベッドがあり、照明器具が置いてある。

部屋の中にあるドアを開けば、洗面器とトイレ、風呂が一緒になったユニットバス。



だが、気になった点が2箇所ある。


その1、フカフカベッドだ!

ベッドが目に入った途端、ほぼ無意識に体が動いてベッドへとダイブする。


フアァァァ……、気持ちいい……。

これならすぐ寝れる――――


いやいや、寝ちゃダメだ。学生達もじきにこの部屋に集まって来るし、僕も色々と準備しないと。



そして気になった点その2、ベランダがヤバい!

窓とは別にベランダに出る用のドアがあり、その先には驚きの空間が広がっていた。


ベランダは幅が広く、僕が横になっても十分な程だ。

常に爽やかな風がベランダに吹き込み、気持ちが良い。


そしてそんなベランダには、木造の簡単な机と椅子が置いてある。

まるで洒落たカフェのテラスのようだ。


……こんな所で朝食を食べたら、さぞスッキリとした朝を迎えられるだろうな。

よし、決めた。

今日中にサンドイッチと飲み物を買っておこう。

明日の朝はこのベランダで気持ち良いカフェのモーニング気分を味わうのだ!



……あぁ、そうだった。とりあえず学生達が来る前にシャワーにでも入っておこう。

そして全員集合したらギルド長からの手紙を開封だ。






「よし。シン、コース、ダン、3人とも集まったな」

「「「はい」」」

「じゃあ、手紙を開けるよ」


手紙を開封する。

ギルドのマークが入った封蝋を剥がし、手紙を読む。



手紙の内容は、簡単に纏めると次のような感じだった。



===========

数学者、冒険者

ケースケ・カズハラ様



こんにちは。

テイラーギルドのギルド長です。


勇者養成迷宮(ダンジョン)合宿の件、王都中央ギルド長から聞きました。

素晴らしい活躍をされたようですね。俺も貴方の強さを是非見てみたいものです。



さて、合宿についてですが。

騎士団・連合のお偉いさん方には俺からケースケ様・シン様・コース様・ダン様の参加を伝え、既に了承を得ております。

クラーサさんからのお願い(脅迫)だと言ったら一撃でしたね。

但し、騎士団長はともかく連合のお偉いさんは結構頑固で、渋々って感じでした。もしかしたら貴方がたにはキツく当たってくるかもしれないので、そこはご注意下さい。


予定は、合宿は4日後にスタート。

初日は朝8時にテイラー北門前に集合だそうです。

そこから先は詳しく知りませんが、予定では約1週間テイラー近くの初心者用迷宮(ダンジョン)に潜り、最奥を目指すようです。

後はお偉いさん方に聞いてください。



最後となりますが、10日間の長い歩き旅、お疲れ様でした。

合宿までの時間は宿でのんびり過ごして疲れを癒されたり、この街名物の大風車をはじめとした観光を楽しんだりと、どうかお気の向くままになさって下さい。


以上、文面上にて失礼いたしますが、ケースケ様をはじめ皆様の合宿でのご健闘をお祈りしております。

===========



「……だってさ」

「まあ、要するに4日後の朝8時に北門集合、という事ですね」


あんな長ったらしい文章の割に、大事な情報はそれっきりかい。


「だが、それまでは俺らは自由なんだよな」

「フリータイムだね! 3日間、何しようかなー」


そうそう。

そういえば、自由時間があるんだったよね。

さて、僕がやりたい事といえば……


「先生は何かしたい事ありますか?」

「えーと、まずは寝たい」


うん、寝たい。

それはもうグーッスリと。


「えー……寝るだけ?」

「そう。だいぶ疲れたし」


プレーリーチキンの羽毛を使ったフカフカベッドだぞ!

これさえあればずっと寝ていられる。


「確かに、明日の事を考えることなく好きなだけ寝れるってのも悪くねえな」

「良いですね。休養もたまには必要です」

「シンとダンまで!? んー……それじゃあ、のんびりしよう!」


よしよし。

これで君達もフカフカベッドの虜になるぞ。


「それじゃあ、明日は一日中のんびりしよう。今日まで10日間、休みなく歩いて来たんだ。1日くらい寝てても罰は当たらないだろうし」


という訳で、明日一杯は休養日になることが決定した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ