表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
546/548

24-14-1. 『アーク先生の特別講義③ 割り算Ⅰ』

人も寝静まった、港町・フーリエ。


海沿いの港から坂を上に上に進んだ先の、空き家通り。

住民の居ない家屋が軒を連ねる中、とある1軒の家。

灯りのついていた2階の一室、窓から漏れる光がパッと消えた。




「……電気オフ」


マクローリン遠征、出発前夜。

全ての準備を終えた僕は、照明を落としてふかふか羽毛の掛け布団に潜った。


……荷物、OK。ポーションもOK。

目覚まし時計、OK。

明日着る服もOK。

あとはちゃんと時間通りに起きるだけだ。


普段寝るより少し早めの就寝。早寝早起きで明日はシャッキリ起きよう。




「……おやすみ」


期待と不安と、そして復讐と。

様々な感情を心のタンスに仕舞って、深い眠りについた。
















……。
















…………。











………………。






「あー」


ダメだ。

困った。


人間の身体とは本当に困ったもので、大事な時にばっかりこうなるのだ。



「眠れん」


目が冴えちゃって寝られない。

深い眠りどころか眠気なんてサッパリだ。


くうぅ……心のタンスが閉まらない。

期待と不安と復讐心、何度押し込んでも出てきちゃう。



「……マズいな」


コレは良くない。危険だ。

なんたって明日からククさんと騎乗の日々、背中の上でグワングワン揺られるんだぞ? そんなのを寝不足で臨もうなんて……確実に酔う。

車酔いならぬ狼酔い必至だ。



「嫌だー……」


鳥肌が立つ。想像しただけで気持ち悪くなりそうだ。

……寝なきゃ。何としてでも。



「……寝よっ」


一度寝返りをうち、ギュッと目を瞑り。

引き上げた掛布団に潜り込んだ。


さ、おやすみおやすみ。











…………。






……。




「ダメだーッ」


終わった。もう寝れない。

残念ながら寝不足が確定してしまった。


……ハァ、仕方ない。

明日の朝食は少なめにして、騎乗中は前だけ見るようにして。

酔い止めの薬、もし誰か持ってたら分けてもらって。


それでもダメなら……その時はその時だ。あとはもう――――






【恒等Ⅲ】(アイデンティティ)して騎乗すればいいじゃない」

「……あ。確かに」


そっか。その手があったじゃんか!

あの眠り鱗粉さえも無効化した【恒等Ⅲ】(アイデンティティ)なら、狼酔いの無効化なんて朝飯前だろう。1時間ごとに掛け直す手間も惜しくない――――




「……ってアーク!?」

「ええ」


思わず飛び起きれば、いつの間にか開け放たれていた自室の扉。

腕を組んで微笑むアークが佇んでいた。



「全然気づかなかった……」

「ごめんね。黙って入ってきちゃって」

「いやいや、別にいいけど」


……それにしても、こんな夜遅くにどうしたんだろう。



「僕に何か?」

「んーん、特にないんだけど……なんだかふと『ケースケが困ってるかも』って思って。来てみただけ」

「なんだそりゃ」

「直感、ってやつかな。案の定お困りみたいだし」

「んまぁ、確かに」


直感鋭すぎない?

……とはいえ、気遣ってくれて何よりです。



「寝れないのかしら?」

「おぅ。……アークさ、こんな時に何かいい方法とかない?」

「眠るための、ってこと?」

「そうそう」

「うーん……」


下を向いて考え込むアーク。




「そういう時は眠くなるまで起きてたらいいんじゃない?」

「まさかの開き直り」

「仕方ないじゃない身体が元気って言っているのなら、眠くなるまで待つ。違うかしら?」

「……ごもっともです」


一理ある。

布団の中で悶々とするよりは、いっそ起きて何かした方がマシだな。精神的に。


それに――――【恒等Ⅲ】(アイデンティティ)、あるし。




「そうしよっと。ありがとうアーク」

「いえいえ」


そうと決まれば早速行動。掛布団から這い出て立ち上がる。

さーて、何をしようかな……。




「数学の勉強でもどう?」

「え?」


ん、聞き間違いかな。



「勉強しない?」

「ベンキョー?」

「そう。数学、勉強」

「今から?」

「今から」


何しようかとは言ったけど、さすがにこの短時間で数学の勉強は……。

マジで言ってんのアーク?



「ええ。マジ」

「嘘だろ……」

「ケースケ、もっと強くなりたいんでしょ。なら勉強しなくちゃ」

「そりゃそうだけど……今はちょっと違わない? 数時間後にはもう出発だよ?」

「関係ないわ」


鬼教官ッ!



「はい決定」

「えっ。えっ、ちょ僕まだ何も――――

「だいじょうぶ。眠くなるまでだから」

「いやいやそういう問題じゃ――――

「じゃあ紙とペンを持って作戦会議室・CalcuLegaに集合!」

「えー……」

「待ってるからね!」


僕の気持ちには一切触れることなく、勝手に物事を進めるアーク。

そしてそのまま、僕を残して行ってしまいました。




「おいおいおい……」


……え、本当に今からやるの?















人も寝静まった、港町・フーリエ。


海沿いの港から坂を上に上に進んだ先の、空き家通り。

住民の居ない軒を連ねる家屋の中、人気の、とある家屋。

灯りの消えていた1階の一室……作戦会議室・CalcuLegaに、パッと光が点いた。




「じゃあ、今日の単元は……」

「本当にやるんだな……」

「いまさら何言ってるの。ちゃんと部屋まで来たくせに」


部屋に入るや否や、僕の着席も待たずしてアークがカツカツと板書を始める。



「待ってアーク、早い早い」

「ほら、ちゃんと追いついて来てよね」


……そんな焦らせないでよ。


いつになく容赦のないアークに尻を叩かれつつ、席に着いて紙とペンをセット。

黒板の左上、アークの右手が伸びる先に目を凝らす。




「はい。今日の単元は……これ!」

「えーと……――――











┌────────────────┐

│ アーク先生の特別講義     │

│   ―3rd period― │

│                │

│     整式の割り算     │

┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷






「整式の……割り算?」

「そう」


整式の割り算……なんだそりゃ。そんな単元あったっけ?

既に不穏だ。



「うわ難しそう」

「そんな事ないよ。今夜はわりかし簡単、パパっと終わる単元を選んできたんだから」

「パパっと……」

「なに、疑ってるの?」


ごめん、アーク。バリバリ疑ってます。

今までの経験上、数ⅡBの問題がパパッと終わるワケないのだ。



「分かった。なら――――1問解けたら終了にするわ」

「マジ?」


ちょっと流れが変わった。

……これならパパッと終わるかも。



「やります」

「その意気ね」


やる。

やってやる。

1問くらい、秒で解いてやるよ。


そしてグッスリ眠るのだ!











point①

『式を式で割る』



「それじゃあ、発表します。問題を」

「なんでも来い!」


アークが白衣を靡かせて振り返り、黒板に白チョークを走らせる。

静かな深夜の作戦会議室・CalcuLegaに、カツカツと心地よい音が鳴り響く。




「……はい。コレ、解いてみて」


思いの外、静寂はすぐに終わった。

アークが黒板の前から逸れ、例の問題文が姿を現した。



解いたら終わり。解くまで寝れない、運命の問題。

――――それは想像以上にシンプルで、かつ……見ただけで嫌になる問題だった。






∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫


8x²+9x+6 を 4x+1 で割れ。


∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴






「……は」


何これ。



終わった。コレ解けない。

今日徹夜だ。



「……どういう問題?」

「ただの割り算よ」

「割り算……か?」

「ええ。書いたじゃない、『割れ』って」


いやいやいやいや、割れないってこんなの!

割る数も割られる数もx混じり……式を式で割ってるじゃんか。式を数字で割るならともかく、式を式で割れとか理不尽だろって。

それに数字の組合せも悪意を感じる。何だよ8、9、6に4、1って。単なる計算でも割る気失せるわ。



「……アーク」

「なに?」

「分かんない」

「そうよね。知ってたらわたしが教える必要ないもんね」


いきなり意気消沈の僕に、小さく微笑むアーク。

……すると。



「でも、だいじょうぶ」


表情一転、真剣な眼差し。

紅い瞳が僕をジッと見つめると……投げ飛ばすかの勢いで、右手の白チョークを差し向けた。




「宣言する。今ここで」

「ッ!?」

「これから5()()()()()……ケースケ、あなたは――――これを解く。そして寝る」

「……なっ」


勢いに気圧された。言葉が出ない。



「たっ……たったの?」

「そう。5分で」


そこまで言うなら……頼らせてもらおう。




「だから、とりあえず私の言う通りにしなさい。ね?」

「……分かった。よろしくお願いします」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ