表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
527/548

  -3.   

ケースケのリュックから取り出した『参考書』。

青色の表紙を捲って目次を開く。


目当ての単元はただ1つ、もう決まっている。



「…………あった、96ページ」


急ぎパラパラとページを進める。

風にふわりと前髪を靡かせつつ、初等算数・中等数学をかっ飛ばして高等数学のセクションを目指す。






√√√√√√√√√√


――――ケースケの【演算魔法】って、色々な能力が使えて便利だけど……裏を返すとバラバラで一貫性がないようにも見えるよね。

一体何ができる魔法なんだ、って。

わたしも最初はそう思ってた。


……でも、今なら分かる。


バラバラなんかじゃない。

【演算魔法】には、れっきとした()()()があるんだって。


∋∋∋∋∋∋∋∋∋∋






96ページ。


高等数学のセクションに入って一番最初の単元、最初の見開き。

左上に掲げられた単元名は、『数と式』。



「……間違いない」


解説ページを激流のごとく流し読み、確信。

すぐさまページを捲る。






⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥⊥


一貫性。

それは……どの能力も、数学で習う単語名とつながっていること。


加減乗除だから、文字通りステータスを()()()()()()()()するみたいに。

合同だから、文字通り姿()()()()()()()()()()な分身をつくり出すみたいに。

まるで、数学用語を具現化したみたいな魔法……それこそが【演算魔法】なんだって。


∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫






進んだ先の見開きは、ずらりと並んだ練習問題。

Aが10問・Bも10問の計20問構成。

ケースケがいつも解いていたのと同じ。


その第1問目の問題文に、人差し指をかざすと。

祈るようにギュッと目を瞑り――――






∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴


【演算魔法】……数学用語とつながった能力。


だとすれば、わたしは知ってる。

とっておきの単語を、数学用語を。


この状況を一発逆転できる――――瀕死のケースケを救える、とっておきの【演算魔法】を!


∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂






「お願い、ケースケのためなの……わたしに力を貸して!!!」



紙面に向かってありったけの魔力を注ぎ込んだ。
















ピッ

「…………っ」






頭の中に小さく鳴り響く電子音。

瞼の力を抜き、ゆっくり眼を開くと……想像した通りの結果が待っていた。




===========

スキル【演算魔法】を習得しました

パッシブスキル【状態操作Ⅰ】ステータス・オペレーションを獲得しました


アクティブスキル【交換Ⅰ】(コミュテーション)を習得しました

アクティブスキル【結合Ⅰ】(アソシエーション)を習得しました

アクティブスキル【分配Ⅰ】ディストリビューションを習得しました

===========






「来た!!!」


眼の前に現れた青透明のメッセージウィンドウ。

白文字の文章は、わたしの求める力……それを丸ごと一式、分け与えたことを伝えていた。



……ありがとう、『参考書』!


ありがとう『参考書』!!

これでケースケを救える!!!




「これなら……コレなら!!!」


まるで希望の光がグッと近づいたように。

視界がパアッと紅く輝いた。






「アーク……一体何を」

「何か方法があんのかよ……」

「ええ。今のわたしなら!!」


変化の起きたわたしの様子に、絶望状態のシン達も気付いた様子。



「無理ですよ、もう……」

「じゃあどーやって――――











()()()()()()()()()()!!!」

「「「ッ!?」」」



一喝。

心の折れてしまった3人を黙らせる。




……傷口が塞がらずに血が止まらない?

だったら、蓋をして閉じてしまえばいいじゃない。


ポットに蓋をするみたいに。

ワイン瓶にコルクを差し込むみたいに。

()()()()()()()()()()()()()()()()




「見ててよね、シン、コース、ダン、チェバ。……わたしがケースケを護るから!!」

「「「「……っ」」」」


シナリオなら、もう既に頭の中。

あとはそれを実行するまで。


青白くなったケースケの顔を見て、ただひたすらに【演算魔法】を紡いだ。











【交換Ⅰ】(コミュテーション)!!」



手に入れた3つの【演算魔法】、その1つ目を発動する。

数学用語の『交換法則』、その力を具現化した【交換Ⅰ】(コミュテーション)


わたしの予想通りならば、【交換Ⅰ】(コミュテーション)の能力は――――『同等の価値を持つ二物体の交換』。

これで何かと引き換えにケースケの右腕を取り戻せる!


……もちろん、右腕と交換のために差し出す物だってもう決めてある。




「……勝手に選んじゃってごめんね。でも大丈夫――――()()()()()()()()()()()()()()()()!」


目を瞑ったままのケースケに謝り、右手に握った本を天高く掲げた。






「交換する物体は――――もぎ取られたケースケの右腕と、この『参考書』!!!」




宣言と同時、手の中から霧散していく『参考書』。

その代わりというように、ボトリと音を立ててケースケの右腕が帰ってきた。


読み通り。

青鬼との交換は成功したようだった。




「ダン! これをケースケの右肩に!! 早く!!!」

「……お、おう分かったぞ!」


突如戻ってきたケースケの右腕に驚きつつも、すぐに拾い上げるダン。

そのまま出血の止まらない右肩の傷口にあてがう。




【結合Ⅰ】(アソシエーション)!!」


立て続けに2つ目の【演算魔法】を発動する。


『結合法則』の力を具現化した【結合Ⅰ】(アソシエーション)

わたしの予想通りだと、この能力は――――文字通りの『複数物体の結合』!



「結合する物体は……ケースケの胴体と腕!!」


宣言。


その直後、ひとりでに動き出すケースケの腕と胴体。

まるで傷口どうしが磁力を帯びたかのように、互いに引き合うようにじわりじわり近付き――――




ビタッ!!!

ボキボキッ!!!


骨同士、筋肉同士、皮膚同士がピッタリとくっつく。

血を失って真っ白な肌を除けば、まるで何事もなかったかのように。



「傷口が……!?」

「くっついたー!!?」

「信じられねえぞ……」


度重なる予想外に目を疑い続けるシン達を横目に。

極めつけ、3つ目の【演算魔法】を発動した。






「これで……【分配Ⅰ】ディストリビューション!!」


『分配法則』の力を具現化した【分配Ⅰ】ディストリビューション

この魔法を使ってすることと言えば……ただ1つ。



「……ケースケ」


右腕のつながったケースケ、その横に座り。

語り掛けるように呟き。



「……もう大丈夫だからね」


背中に両手を通し、ダラリと弛緩した上半身を持ち上げ。






「ケースケの血液と、わたしの血液を……『(ケースケ+()わたし)の血液』に分配する!」




体温を失って冷えきった体を――――ギュッと抱きしめた。
















∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠




――――領主の娘として生まれて、こんなにも良かったと感じた事はなかった。


小さい頃から嫌々させられていた勉強。

国語、数学、理科、社会、外国語、魔法学、武術、その他諸々の科目。

領主家の名に恥じないようにと、半ば押しつけられて。

毎日毎日、来る日も来る日もずうっと勉強させられて。

時には『どうしてお父様はこんな事をさせるの』と憤りながらも。

時には『一体何の役に立つの』と疑問を抱きながらも、淡々とこなしていた。



けれどまさか、思いもしなかった。

積み重ねてきた成果が、こんな時に必要になるだなんて。

積み重ねてきた成果が、こうやって発揮されるだなんて。


数学の勉強、ちゃんとやってて本当に良かった。

途中で諦めて投げ出さなくって、本当に良かった。

(おろそ)かにしてなくて、本当に良かった。



ありがとう、お父様。

ありがとう、過去のわたし。


おかげで今、わたしはケースケを――――




∀∀∀∀∀∀∀∀∀∀
















「……うっ」


全身を襲う脱力感。

ぼうっとする頭。

【分配Ⅰ】ディストリビューションがわたしの身体から血液を吸い取る。


と同時に、その血は余すことなくケースケの体内へ。




「…………っ」


抱きしめていた冷たい身体が、ほんのりと温まる。

弱まっていた鼓動が再び大きく動き出す。

真っ白だった肌が、徐々に赤みを取り戻す。




そして、彼の唇が――――小さく、わたしの名前を呼んだ。



「………………アーク」

「……っ!」



再び溢れる涙。

潤んだ目で見つめたケースケの顔は……未だ顔色が悪くも、優しく微笑んでいた。




「……ありがとう」

「ううん。……おかえり、ケースケ」



無事でよかった。

わたしも、そう告げてニッコリと笑顔を見せ――――











最後の力を振り絞ったわたしは、そのまま貧血で倒れてしまったのでした。






¬¬¬¬¬¬¬¬¬¬












(もしお時間ござい) (ましたらご感想) (下さい (>人<)) ( お待ちしてます!)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
[気になる点] 1)アークはどの範囲まで修めている? 2)血液型が違うと輸血出来ない(血が固まるため)が、2人の血液型は次のどれ? ・計=ア ・計=任意、ア=O型
[良い点] ここにきてついに、という展開が良いです。喪失感はありますが、一方でなんとかなりそうだという希望も感じます。 [一言] この話を読んで、参考書が数学の本体ではないことにハッとさせられました。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ