表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
390/548

18-4. 竣工

家の復元工事が終わったと知らされた、その翌日。

朝の10:30。




「お・う・ちー! お・う・ちー!」

「きゃんきゃんきゃん♪」

「懐かしいわね、この空き家通りの感じ……」


「なあシン、俺ら何日ぶりの帰宅になるんだ?」

「えーっと……丁度2週間振りくらいですかね」

「そんなモンか。思ったより短かったな」

「皆様方にもお手伝いして頂いた御陰で、復興は順調ですから」


部屋を片付けて荷物を纏めた僕達は、トラスホームさんと一緒に領主屋敷を後にし。

荷物を持って海岸通りを歩いて西門坂を上り、空き家通りを進んでいた。




「2週間経っても空き家ばっかりね」

「悪く言えば過疎地域、良く言えば閑静な住宅街だな」


道の左右にはズラリと住宅が並ぶけど、相変わらず人の気配のある家は数える程だけ。『空き家通り』は相変わらず空き家通りでした。

寂しいっちゃ寂しいけど、『帰ってきた感』を感じて少し安心したよ。



「……俺らの家、どんな風に変わってんだろうな?」

「私もちょっと楽しみです」

「ダン様、シン様、申し訳ありませんが外見はそう変わりませんよ。飽くまで復元工事ですから」

「ああ、そうだったぜ」

「左様です。()()は、ですけどね」


……『外見は』かぁ。成程、そういう事だな。

復元工事と一緒に頼んでおいた『内装の変更』、アレが果たしてどんな感じになっているんだろうか。

期待しよう。





とまぁ、そんな事を話しているうちにも僕達の借家……いや、僕達の()は近づいてきた。



「チェバ、もうすぐだよ!」

「きゃんっ」


僕達は2週間振り、チェバにとっては初めての家。

この緩やかな右カーブを曲がっていけば、家はすぐソコだ!




「……さあ皆様、到着致しました!」


そして、道の右手に現れたのは――――






「「「「「おおぉぉぉ…………!!」」」」」


魔物の手によって散々に荒らされていたハズの家は、まるで時間を巻き戻したかのように復元されていた。



ボロボロに壊されて空いた穴から中が丸見えだった壁は、継ぎ目も無く()(さら)に直され。

ガラスというガラスが破られていた窓は、ヒビの無いキレイな窓に替えられ。

蝶番ごとブッ壊されていた玄関扉も、焦げ茶の扉に新調され。

ついでに家の手前の小さな庭も芝生がキレイに刈られ。


僕達の記憶に残っているのと、全く同じ外見の家――――真っ白な壁が特徴的な、2階建てのまぁまぁ大きい一軒家がソコには建っていた。



「凄え……!」

「そのまんまです!」

「どう、チェバ? これがお家だよ!」

「きゃんッ!」


デザインも、形も全く変わっていない。驚く事なんて何も無いハズ。

それなのに僕達は皆、復元された家を見て……思わず感動してしまった。






「おっ、待たせたな若造共!」


そんな僕達の家に見入っていると、背後から声が掛かる。

……この聞き覚えのある声、もしかして!



「「「「「……大工のオジサン!」」」」」

「おぅよ!」


振り返ったところに居たのは、ねじりハチマキに薄っすら汚れたタンクトップ。そしてポッコリと出たお腹。

西門坂の復興でお世話になった、大工職人のオジサンだ!



「赤髪の嬢ちゃんに水色の嬢ちゃん、あと金髪とデケェのと白衣。5人とも元気そうじゃねぇか!」

「オジサンもお久しぶりです」


久しぶりの再会。オジサンも元気そうで何よりだ。



「済まねぇなトラスホーム、遅れちまって」

「いえいえ、(わたくし)達もつい先程到着したところですから。シェブさん」


今度はトラスホームさんと挨拶を交わしている。

……領主を呼び捨てにするなんて、相当親しいんだろう。



「シェブさんには、(わたくし)の父親の代から御世話になっておりまして。今回はその伝手で、復元工事をお願いしたのですよ」

「おぅよ! トラスホームと若造共の願いと言われちゃあ、俺も断れねぇってんだ!」

「成程」


そっか。トラスホームさんの言ってた『知り合いの大工』、オジサンだったんだね。

世界って意外と狭いモンだ。






「んじゃ、今日は若造共の家の引き渡しで良いんだよな」

「はい」


挨拶が一通り済めば、いよいよ本題だ。

オジサンが書類を2枚取り出し、読み上げる。



「依頼された工事は……若造の家の工事。内容は復元工事と、追加でちょいと内装の変更。コレで良いんだよな?」

「はい。合ってます」

「まずは外見だ。不動産屋から貰ってきた設計図通りに施工したんで、全く同じハズだが……どうだ?」

「ええ。完璧」

「そう言ってくれりゃ嬉しいね。全く」



アークの一言に、強面なオジサンもついつい笑顔を浮かべると。

1枚目の書類を捲り、2枚目へと進む。



「んじゃあ次は内装の変更だ。基本的に変更は無ぇが……何でも水色の嬢ちゃんが『店をやりてぇ』ッつってたようだな?」

「うん!」


……そうそう。

復元工事の時にコースが言っていた、『お店を開いてみたい』っていう将来の夢。それが叶えられるように店舗スペースをお願いしたんだった。




「具体的にどんな店をやるかは決まってねぇようだから、俺なりに良い感じで設計しといた」

「オジサンありがとー! どんな感じになったの?」

「ちょっと見に来い。嬢ちゃんの目で確かめんだ」


すると、オジサンはおもむろに家の玄関へ。

興奮するコースをはじめ、僕達とトラスホームさんも後ろをついて行く。



ガチャッ

「さあ入りな、若造共」


オジサンが扉を開き、僕達が中へ入ると……そこに広がるのは見慣れた玄関。

靴を脱いで一段上がれば、正面にはリビング・ダイニングへの扉。右へと進めば各部屋に繋がる廊下。

そして、左は何も無い単なる壁のハズだったんだけど……――――




「知らないドアができてるー!」

「何処に繋がるんでしょうか……」

「まさか、ココがその……?」


靴を脱ぐ前の土足スペースに、そのまま左へと続く扉が現れていた。



「開いてみな、水色の嬢ちゃん」

「うん…………」


オジサンに促され、コースが謎の扉のドアノブに手を掛け。

ゆっくりと、扉を開いた。






カチャッ

「…………うおー! できてるーッ!」



謎の扉の先に有ったのは……僕達の1人部屋よりは少し狭いくらいの、こぢんまりとした一室。

家具は何も置かれていない、窓が1つと白い壁紙が貼られただけだけど……まさしく僕が伝えておいた通りの店舗スペースだった。



「パン屋みてぇに机を並べようが、ケーキ屋みたくショーケースを並べようが、雑貨屋みたく棚を並べようが、不便にならねぇ位の広さは確保しといた。追加で窓が必要になりゃ何時でも言いな。外から直接入れる扉だって作ってやらぁ」

「うん! 何でもできそう!」


家具も置いてないけど、オジサンの言葉だけでもお店を開く様子が想像できる。

……うん。十分なスペースだ。



「どうでぃ、水色の嬢ちゃん?」

「うん! サイコー!」

「…………大工冥利に尽きるぜ」


コースもオジサンも、凄く満足そうだった。











その後、僕達は一通り部屋の中を見て回った。

それぞれの1人部屋に、廊下や風呂やトイレは元通りに復元されていた。

リビング・ダイニングとキッチンもちゃんと確認した。店舗スペースを作る関係でリビングは少し小さくなってたけど……元々、ちょっと持て余すくらいに広かったのだ。全然問題ない。




……という事で。

チェックが終われば、ついに家の引き渡しだ。



「んじゃ、若造共……いや、依頼主のチェックも完了だな?」

「はい。問題無しです」

「んじゃ、コレを以って()()だ。受け取れ」


そう言って渡されたのは……さっきオジサンが読み上げていた、今回の工事の資料。

それと家の設計図に、玄関の鍵。




「ありがとうございます、オジサン」

「気にすんじゃねぇ。若造共には俺らの方こそ感謝してんだ。……あとコレ、大事に仕舞っとけ」

「ソレは……権利証!?」


そしてオジサンが最後に取り出したのは、この土地の権利証。

……昨晩、トラスホームさんが言っていた不動産屋のヤツだ。



「……不動産屋から若造共への気持ち、贈りモンだとよ。絶対失くすんじゃねぇぞ」

「はい」


見た目はタダの紙とはいえ……どれだけ重要で貴重なモノなのかは僕でも十分伝わる。

賞状みたく、両手でゆっくりと受け取った。




――――そして、その瞬間。




この家は、もう借家ではなく。

僕達の家……――――()()()になった。



「……コレでこの家は若造共、お前らのモンだ。おめでとう」

「おめでとうございます、皆様」

「「「「「ありがとうございます!」」」」」











……先輩も居なかった。所属する団体も無かった。

留まる場所も無く、『この世界』を転々とするしかなかった。


だけど。




「ココが……僕達の…………」

「「「「「我が家だ!!」」」」」




こんな僕にも、ついに留まる『居場所』が出来た瞬間だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
[良い点] テーマが好き [気になる点] 話のテンポ感が悪いような気がする。 と言うよりは、 やるべきことが多すぎる の方があっているかもしれないが、 さすがに400話弱(言い方が違うかもしれない)あ…
2020/06/18 07:41 しがない大学生
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ