表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
389/548

18-3. 逸品

「「「「「ごちそうさまでした!」」」」」


フーリエ家の逸品シチューをペロリといただいた僕達は、皆でゴチソウサマをしたら解散だ。

家族ごとにバラバラと席を立ち、トラスホームさんや使用人さん達に感謝を伝えて食堂を出ていく。




……そんな中、僕達は。



「美味しかったな、シチュー」

「はい。さすがは領主家自慢のメニューでした」

「おなかいっぱいだー!」「きゃん♪」

「ああ、俺もだ。久し振りにこんな食ったぞ」

「ふふッ。2人とも凄いペースでおかわりしてたもんね」


席に着いたまま、食後ののんびり雑談タイムだ。

部屋へと戻っていく人々を見送りながら、久し振りにやってきた寛ぎのひとときを楽しんでいる。




「それにしても、まさかホタテをシチューに入れるとは……贅沢な逸品です」

「ええ。フーリエ朝市でもホタテは高級品だしね」

「『フーリエ家秘伝のメニュー』ッつーのが良く分かったぞ」


うんうん。

アレは他の街じゃ味わえない、港町ならではのご馳走だったと思うよ。




「あっ、そーそー。『秘伝のメニュー』なら私たちの村にも有るよね!」

「……あぁ。アレだな、コース?」

「アレしか有りませんね。秘伝のメニューと言えば」

「そー! アレアレ!」


コースがそう言うなり、村出身者が3人揃って頷く。


……『辺境の村の秘伝メニュー』か。

聞こえは良い。どんなメニューなんだろう?



「トリグ村の秘伝メニュー……どんなものなのかしら?」

「えーっと、それはね……――――






すると、彼ら3人は口を揃えて答えた。






「「「似非(えせ)無味芋ピザ!」」」

「「えせ……むみ…………?」」


……なんだその酷い名前の料理は。




……ん?

ってか、ソレ聞いた事あるぞ。前に一度。



「アレだろアレ。確かトリグ村の村長が作ったー、みたいな」

「あっ、思い出したわ」

「そーそーソレソレ! アレは村のジイさましか作れないイッピンだよ!」

「違いねえ。誰がピザを作ろうとアレより不味いモンは作れねえな」

「まさに何度作っても変わらぬ味、トリグ村に伝わる逸品です」


……悪い意味で『変わらぬ味』、ってか。

本当どれだけ不味かったんだよ。



「……けど、そこまで言われちゃ逆に気になるな」

「ええ。ちょっと食べてみたいかも」

「ぜひぜひー! 先生(せんせー)もアークも食べてねー!」

「……私はオススメしませんが」

「まあ……一度食ってみりゃ分かるだろ、きっと」


……コレが怖いもの見たさってヤツなのかな。

まぁ、トリグ村に行く機会が有ったらぜひご馳走してもらおう。






「じゃあ、アークが住んでたテイラーには『名物』みたいなモンって有るのか?」


似非無味芋ピザの件はもう良いとして、今度はアークに話を振ってみる。



「テイラーの名物かぁ…………んんー、そうね。ソフトクリームとかは有名かな」

「「「「あー!」」」」


テイラーの街の郊外、牧場のお店で食べたソフトクリームを思い出す。

……そういや、アレが『こっちの世界』に来て初めて食べたアイスだったよな。



「みんな食べた事あるの?」

「ああ! 凄え美味かったぞ!」

「とてもなめらかでした!」

「クリーミーで口溶け最高だったよな」

「うんうん! 溶けんのが早くてデロデロになっちゃうくらいオイシかった!」


……デロデロって。

聞こえが悪すぎるよ。



「また食べたいなー!」

「ハハハ…………」


もはや悪口状態の感想に、アークも笑ってごまかすしか無かったようでした。










「皆様、ご歓談中のところ失礼致します」

「あっ、トラスホームさん」


そんな雑談をしていると、食後のティータイムを終えたトラスホームさんがやってきた。



「シーフードのシチュー、初めて頂きました!」

「凄えウマかったぞ!」

「わたし達のためにありがとね、トラスホームさん」

「メチャクチャ美味しかったです」

「ごちそーさまでした!」「きゃんきゃんッ!」

「いえいえ。喜んで頂けて何よりです」


そう言ってトラスホームさんは軽く一礼すると……続けて口を開いた。




「……ところで皆様、少しお時間よろしいでしょうか?」

「はい」

「実は、皆様に伝えておかなければならない話が2()()御座いまして……どちらからお話ししましょうか?」

「「「「「2つ?」」」」」

「左様です」


2個って……何だ? 何の話だろう?

…………なんだか嫌な予感が……。


何かを察した僕達、思わず背筋を伸ばして身構える。






「1つは良い話……――――そしてもう1つは()()()()()です」


えっ。



「……悪くない話なんですか?」

「左様です」


なんだよ。悪い話が来るのかと思った。

無駄に緊張した僕達がバカだったじゃんか。



「じゃあどっちが先でも良いです」

「承知しました。では良い話の方から参りますね」












「では、1つ目。……実は先程、皆様のお家の復元工事をしている知り合いの職人から『工事が終わった』との連絡が来ました」

「「「「「おお!」」」」」


ついに工事が終わったのか!

……やっと家に戻れるぞ!


「皆様の明日のご都合が宜しければ、一緒に参りましょう。彼が皆様に『お家の引き渡し』をしたいとの事でして」

「勿論です!」

「行こ行こーッ!」

「久しぶりの我が家だぞ!」


明日の予定はギルドに純ユークリド鉱石の納品をするくらいで、他には特に無い。

……もう今直ぐにでも行きたい気分だけど、もう夜だからな。明日の朝イチで行こう。


「じゃあトラスホームさん、お願いします」

「承知しました」











「で、悪くない方の話って何すか?」

「承知しました。それでは……」


それじゃあ『良い話』2個目、行ってみよう。




「皆様の借家の家主である不動産屋に、家の設計図をお借りしに行った際なのですが……不動産屋の店主から『家をお贈りしたい』との申し出が御座いまして」

「「「「……えッ」」」」

「……つッ、つまり…………」


お贈りする、って……?



「皆様に、あの家を()()()()()()と」

「…………いくらで?」


下衆な質問だけど、念のため確認。



「無論、()()です」

「「「「「ええェェェッ!?」」」」」






……薄々分かってはいたけど、思わず叫んでしまった。

食堂に僕達の叫び声が響いた。






「タダでくれるのー!?」

「いやいやそんなタダだなんて!」

「幾ら何でも畏れ多過ぎます!」

「さすがに、わたし達の方が気が引けちゃう……かな」

「マジかよ?! 本当かよ!?」

「左様です」


人生最大の買い物と言われる家が……そんな簡単にやり取りされちゃって良いのか?!



「……ちなみに、どういった経緯でこんな話になったんですか?」

「はい。店主さん曰く、『街を救って頂いた勇者様にささやかながらお礼をさせて欲しい』との事でした」


いやササヤカなんかじゃないって全然!

ちゃんと毎月家賃払って住むって!



「『毎月毎月しつこく家賃を取るなんて烏滸がましい』と」


……だったら相場価格で買い取らせて頂くよ!

こう言っちゃ何だけど、僕達お金ならそれなりに持ってるしさ!



「『街の外れも外れ、値も付けられないような物件で金を取るのもとんでもない』とも」

「…………成程」


なんかもう、薄々感じた。

僕達がどれだけ何と言おうと、コレは平行線になるヤツだ。




「……きっとこれが、不動産屋の店主なりの『お気持ち』なのかもしれません。受け取っては如何でしょうか?」

「…………まぁ、そっか」



……お気持ち、かぁ。

トラスホームさんの秘伝のシチューがそうであるように、きっと不動産屋さんもそういう気持ちで『贈る』って言ってくれたんだろう。


規模が規模だし、ちょっと気が引けるけど――――決して()()()()()()()

トラスホームさんの言った通りだった。




「……分かりました。ありがたく頂きます」

「承知しました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ