表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
385/548

17-38. 薬

「……それでは皆様」

「ん?」


そんな立ち話も一段落つくと……トラスホームさんは、神妙な面持ちで口を開いた。



「到着早々に急かす様で申し訳ありませんが……(わたくし)と共に、今からフーリエ北部病院までご足労願えますでしょうか?」


病院? …………そうか。



「その病院に『あの人』が?」

「左様です、現在も入院しております。……皆様が非常にお疲れだとは重々承知しておりますが、どうか来て頂けないでしょうか……?」


凄く恐縮そうに尋ねるトラスホームさん。

……だけど、そこまで僕達に気を遣うことなんてないさ。



「はい、トラスホームさん」

「もちろんよ」

「言われなくてもです!」

「早く届けなくっちゃー!」

「すぐ行こうぜ!」


正直今すぐベッドに横になりたいとは思ってるけど……一刻も早く、魔傷風で倒れた『あの人』を助けなきゃいけない。

その為に僕達はこの6日間頑張って来たんだもんな。



「ありがとうございます、ありがとうございます…………領主として、もう頭が上がりません」


僕達がそう快諾するなり、何度も頭を下げるトラスホームさん。

……もう良いよ。もう良いって。頭を上げて下さい……。



「……なぁトラスホームさん。俺も一緒に行っても良いか?」

「はい。無論ですよ」


どうやらアキも来るみたいだ。



「アキも来るんだな」

「あぁ。……駄目か?」


……いやいや、そういう訳じゃないけどさ。



「……計介達ほどの貢献は出来ちゃいねぇけど、俺も『あの人』がブッ倒れた現場に居合わせた当事者だ。

だから…………せめて『あの人』がちゃんと元気になるトコ、見ておきてぇし」


……成程。誰それ構わず他人に気を遣う性格、アキっぽいな。

小学校からずっと変わらないよ。



「通りがかっただけの赤の他人にもすこぶる優しいなんて……流石はうちのアキさんですわ」

「だから俺はお前のモンじゃねぇッつーの。黙っとけ」

「アキ様、流石はケースケ様のご親友であられますね」

「トラスホームさんも黙っとけ。俺を計介の付属品扱いすんな」



とまぁ、そういう事でベッドは一旦お預け。

トラスホームさんを先頭に、僕達とアキは西門からその足で北部病院へと向かった。











「……トラスホームさん」

「何でしょうか?」

「ちょっと聞きたい事が有るんですけど……」


西門坂を下りつつ、先頭を歩くトラスホームさんに声を掛ける。



「『あの人』は、今…………大丈夫ですか?」


ちょっと聞きづらい……と感じつつも、思い切って尋ねてみる。



「はい、大丈夫ですよ。ケースケ様」

「そうですか」

「意識は未だに戻らないものの……容体は安定していますし、特効薬を服用すればみるみるうちに快方へと向かう筈です」


良かった。

間に合って何よりだ。



「が……正直のところを申しますと、皆様のご帰還が今晩で本当に助かりました」


……と言いますと?



「担当医さんは『明日の夕方、いえ昼過ぎ頃が山になるだろう』と仰っていました」

「成程……」

「ですので、もし皆様のご帰還が明日になると時間によっては――――という所でした。私は今本当に胸をなでおろす気分です」


そっか……。かなりギリギリだったんだな。

僕達も急いで帰ってきて良かったよ。



トラスホームさんの話を聞いてひとまず安心した僕達は、西門坂を下りきって海岸通りへ。

人の居ない、港に打ち寄せる波の音を聞きながら夜のフーリエ朝市を歩く。



「……誰も居ねぇな」

「静かね……」


ズラリと並ぶ朝市の屋台も、今はどれも畳まれている。

港の桟橋にも人影は見当たらず、漁船が並んで停泊しているだけ。

ガヤガヤ賑わう朝とは打って変わってヒッソリだ。






そんな静かな海岸通りを十数分歩けば……僕達とアキ、トラスホームさんの7人はフーリエ北部病院に到着。



「……ココが病院か」


3階建ての病院を見て呟く。

大きさは……まぁまぁな大きさの小学校だ。小学校の校舎くらいある。

白い壁には窓が等間隔に並んでいる。……もう消灯時間だからか、カーテンが閉じられて部屋は暗い。



「それでは皆様、入りましょう。入院中の方々がもう寝ていますから大きな声を出されないように」

「「「「「(はい)」」」」」


患者の人々を起こさないように、静かに病院のロビーに入る。

……キレイな病院のイメージとは違って、夜だからか薄暗い。




「(夜分遅くに失礼します。トラスホーム・フーリエでございます)」

「(おぉ、領主様。どうなさいましたか?)」


トラスホームさんが受付のカウンターに声を掛けると、中から白衣を着た医師おじさんが出てきた。

……僕みたいに血に染まってビリビリな白衣じゃなく、本物の白衣。この人が担当医なんだろう。



「(つい先ほど、勇者様がご帰還なされまして……)」

「(なんと、勇者様が!)」


そう言い、カウンターから乗り出す医師おじさん。



「(初めて本物を見た!)」

「(……どっ、どうも)」




……とまぁ、そんな事は置いといてだ。



「(では、此方へ)」

「「「「「「「(はい)」」」」」」」


カウンターの中から出てきた医師おじさんが、『あの人』の居る病室へと案内してくれるみたいだ。



「(病室は3階の一番奥だよ)」


医師おじさんを先頭に階段を上がり、長い廊下を歩く。

……夜の病院、お化けが出そうで薄気味悪い。




「(……此処だ)」


そんな中も医師おじさんはスタスタと廊下を進み……立ち止まったのは、廊下の一番端の部屋。



コンコン

「(失礼するよ)」

ガガガッ


ゆっくりと扉を開いてパチンと照明のスイッチを点けると……ソコは普通の病室。

左右に2台ずつ並び、合わせて4台のベッド。ベッドの傍には棚が置かれ、天井には仕切り用のカーテンレール。

そんな病室の、窓際のベッドに――――『あの人』が寝ていた。




「…………」


……パッと見ただけじゃ、まるで普通に寝ているみたいだ。

腕には点滴が打たれているし、眉間にシワが寄った苦しそうな表情。呼吸も少し荒そうだけど……言われなきゃ意識が無いとは思えない。



「ちょっと済まんよ……」


医師おじさんがゆっくりと『その人』をうつ伏せにひっくり返し、背中を捲り上げると……黒緑色に腫れ上がったジュクジュクの傷痕が姿を現す。

禍々しく生々しいソレにゾクッと身震いし、思わずお腹を押さえる。



「典型的な魔傷風の症状だね。生体反応はあるが意識が無く、腫れた傷口の特徴的な黒緑色、そして止まらない流血。今は薬で出血を抑えているがね」

「恐ろしい……」

「この状態がもう6日、正直危ない状態だった。……だがもう大丈夫。勇者様方が採ってきてくれた純ユークリド鉱石、それさえ有ればすぐにでも特効薬を飲ませられる」


……そうだ。この時のために僕達の今までの6日間が有るのだ。

『あの人』を救うために、純ユークリド鉱石を――――バトンを、医師おじさんに託そう。



「「「「「「お願いします」」」」」」

「ああ勿論だ。それでは作ろうか……『滅魔剤・ユークリド』を」











そこからは医学のプロ、医師おじさんの出番だ。



「はい、お願いします」

「……うん、高純度だね。確かに受け取ったよ」


純ユークリド鉱石を1個差し出すと、それを受け取った医師おじさんは流し台へ。



「土や岩が付いたままだね。【洗浄Ⅸ】(ウォッシュ)

「……すみません、掘り出したままで」

「いやいや構わんよ。むしろ採掘したての新鮮味があっていいじゃないか」


そう言いつつ鉱石の汚れを洗い落とした医師おじさん、今度はどこからともなく乳鉢を取り出すと……。



「【粉砕Ⅸ】ッ!」


魔法を唱えるや否や、硬そうな結晶を乳棒でガツガツと砕き始めた。



「「「「「「「おぉっ……」」」」」」」


……意外と派手。オーディエンスから思わず声が上がる。


見た目からして明らかに硬そうだった結晶も、医師おじさんの手によって瞬く間に砕かれ、すり潰されていき……やがて粉末になると。

乳鉢から用意された薬包紙へとササーッと移され――――




「……これで『滅魔剤・ユークリド』の完成だ」


あっという間に特効薬の完成だ。

薬包紙の上で山盛りになった、キレイな青色の粉末。……挽かれても純ユークリド鉱石はキレイだった。



「コレが魔傷風の特効薬なんですね」

「ああ。これを水に溶かして彼に服用させよう」


そう言うと、医師おじさんはスプーンと木のコップを取り出す。



【計量Ⅸ】(メジャーメント)・100mg…………」


滅魔剤を慎重にスプーンで掬い取り……木のコップへと移し入れる。

余った滅魔剤は別の容器に移し替えて保管だ。


「勇者様方が命を懸けて持ち帰ってきた貴重な薬だ。これから現れるであろう、魔傷風患者のためにも大事に取っておかないとね」


そう言い、容器を白衣のポケットにしまうと……滅魔剤入りのコップを手に取った医師おじさん、再び流しへ。



【計量Ⅸ】(メジャーメント)・50mL…………」


ゆっくりコップに水を注ぎ込み、水と滅魔剤をスプーンでかき混ぜれば……――――






「これで出来上がりだ」

「おおぉ……!」


コップの中には、澄んだ蒼透明の色をした液体。

……まるで純ユークリド鉱石がそのまま液体になっちゃったかのような、そんなキレイな見た目だった。











ココまで来れば、あとは『その人』に薬を飲ませるだけだ。

ついに……ついに、この時が来た。




「ちょっと済まんよ。……苦しいかもしれんが、薬を飲む間だけだからね」


返事は無いと知りつつも医師おじさんは声を掛けると……『その人』の上半身をゆっくりと持ち上げ、ベッドに座らせる。

頭と腕が力なくブランと垂れ下がり、背筋も力が入らず猫背に丸まる。



「茶髪の君、ちょっと身体を支えておいてくれないかね?」

「分ぁった。……こんなんで良いか?」

「ありがとう、十分だよ」


アキが『その人』の肩を持ちって身体を支えれば……コレで全ての準備が整ったみたいだ。






「それでは、服用させよう」

「「「「「「「……お願いします」」」」」」」



僕達の言葉に、小さく頷いた医師おじさんは。


『その人』の顎を、クイッと持ち上げ。



ダランと俯く頭を上向かせると……――――






小さく開いた口にコップを当て……ゆっくりと、『滅魔剤・ユークリド』を流し込んだ。






ゴクッ……

ゴクッ……



時間を掛けて、少しずつ薬が喉を流れていく。




「「「「「「「「…………」」」」」」」」



黙ってそれを見つめる僕達。

……不思議な緊張感に包まれる。






――――すると。

効果は、すぐに現れた。




「おぉ……背中が光ってるぞ…………!」

「傷口から光が出ているようです……!」

「……うん、効いている証拠だね」


『その人』の背中にあった傷口が、青く輝き始めた。



「すごいわ。腫れがどんどん……治まっていってる」

「色もハダイロにもどってきたよー!」


まるで早送りを見ているかのように……傷口の黒緑色がみるみるうちに消えていき、腫れが引いていき。




……やがて、青色の輝きが消えていくと――――そこには小さなカサブタが1つ。

まるで何事も無かったかのように、傷口を覆い塞ぐカサブタが出来ていた。



「『滅魔剤・ユークリド』はしっかり効いたようだ。傷口も異常なく、呼吸も落ち着いたね」


再びベッドに寝かせられた『その人』の顔を見れば、眉間のシワは消えていた。

苦しげの消えた穏やかな表情。荒い呼吸も収まり、静かに寝息を立てている。






そして……――――医師おじさんは、告げた。




「……うん。一命は取り留めたよ。君達のお陰だ」






それを聞いた瞬間……ホッとした。



……良かった。本当に良かった。

誰かも知らない赤の他人でも良い。助けられて、本当に良かった。


そう、思った。
















そんな安堵で、気が緩んだ僕は……――――






グラッと、後ろによろけると。




皆が上げる歓声と、拍手を聞きながら。

お腹の傷口から、血がタラタラと流れるのを感じ。

病室を皓々と照らす、天井の照明を最後に見て。






ずっと今まで耐えていた、腹を襲う痛みに耐えきれず……――――そのまま、意識を失った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ