表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
260/548

14-5. 手錠

「…………あっ」


そうだ。

良い事思いついちゃったぞ!




「……なぁ皆、ちょっと良いか?」


壁に背をつけて体育座りのシン達を呼ぶ。



「なんでしょうか、先生?」

「どうした先生?」


体育座りのまま身体をこちらに向けるシン達。

そんな彼らに、こう尋ねた。



「皆……、手錠邪魔じゃない?」

「勿論よ!」

「邪魔だよーッ!」

「私達、何の罪も犯してないのに!」

「俺の手錠、少し小せえんだよ! 手首に食い込んで痛えッ!」


尋ねるや否や、4人の不満が爆発。文句が溢れ出し、手錠をブンブン振る。

……うぅっ、こんな狭い所で手錠の鎖をジャラジャラ鳴らさないでくれ! 金属音で耳が痛いんだよ!



「あーはいはい、分かった分かった」

「「「「……」」」」


とりあえず、文句ブーブーな4人を落ち着かせ。

静まったところで、彼らに宣言した。



「それなら、今から僕の『マジック』で皆の手錠を外してみせましょう!」

「「「「おぉー!」」」」


文句が歓声に、ジャラジャラがパチパチに変わった。






という事で。


「それでは、手錠を僕に向けて下さい」


そう言うと、皆それぞれ両手を僕に向け。

僕の前に、4つの手錠が並ぶ。



「良いか、皆。僕が『魔法の呪文』を唱えると……たちまち手錠が外れてしまいます」

「「「「おぉ……!!」」」」

「でっ、でも……鍵が無いと手錠は外れないですよ、先生?」

「まさか先生、俺らの手錠の鍵でも持ってんのか!?」

「それとも作っちゃうー?」

「いやいや、流石に解錠は無理だな」


有ったら欲しいな、『解錠』の能力とか。



「それならどうやって外すのよ、ケースケ?」

「まぁまぁ、それは見てのお楽しみだな」

「えー……」

「どうやって外すんでしょうか……」


ちょっと彼らを焦らしてみたら、期待半分疑い半分の視線を向けられてしまった。



「さっきの『イヴ』に続き、それも嘘じゃねえだろうな?」

「勿論」


信じてくれないダンからは、笑い半分でそう言われてしまった。

……クソッ、ふざけた事言いやがって……。

数学者舐めんな!




「それじゃあ……行くぞ」


もういい。そういう事言う奴には、実際に目にしてもらうしか無いな。

そんな事を思いつつ、『魔法の呪文』を唱えた。




「……ちちんぷいぷい【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーションッ!」


……まぁ、魔法の呪文って言っても単なる【演算魔法】なんだけどね。




そんな魔法の呪文を唱えた、直後。




ボフッ

ボフッボフッ

ボフッ

「おっ!?」

「キャッ!」


4人の手首から、たちまち白煙が立ち上る。



ピッ


と同時、僕の手首にかけられた手錠に『ブラケット・ラベル』が現れる。




そして、白煙が霧散すると。


「ゲホッ、ゲホッ、…………あれ!? わたしの手錠が!」

「無くなってます!」

「……おぉ! 手首が痛くねえ!」

「どうなってんのー!?」


手錠が消えて自由になった手首に、目を丸くしていた。



「……先生、私達の手錠はどこに行ったんですか!?」

「それはだな…………ココだ」


驚きを隠せないシンに、僕の両手に掛かったままの手錠を見せる。



「あれ、先生の手錠だけはそのまま……――――

「いや、その『タグ』って! まさか……」

「おぅ、そういう事だ」


そう。4人の手錠を僕の手錠に纏めちゃったのだ。

その印に、僕の手錠には『(2M + 3S)』と書かれたブラケット・ラベルが書いてある。手錠のサイズの事かな。



「あとは…………【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)!」

ピッ……


ジャラジャラッ!

ジャラジャラジャラ!


そう唱えるなり、纏めた4つの手錠が僕の周りに出現。

そのまま床に落ち、鎖が金属音を響かせる。



「こうすれば手錠は元通り! 手錠のすり抜けマジック、完了ッ!」

「おぉー! 先生凄え!」

「マジックすごーい!」

「また先生の【演算魔法】が多才になってしまいました……」

【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーションにそんな使い道が……」


本当だよね。

『魔物の運搬』だけだと思ってたんだけど、まさか『手錠すり抜け』にまで使えちゃうとは……。

思い付きのアイデアってステキだ。




「それじゃあ、僕の手錠も……【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーション、からの【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)っと」

ジャラジャラッ……


同じように僕の手錠も【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーション【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)で『すり抜け』れば、僕も手錠とはオサラバ。

僕達の足元には、5つの手錠が並んだ。


「やったー!」

「コレで俺らは自由だな!」

「……と言っても、両手だけですけどね」


腕をブンブン振り、肩を回すシン達。

両手が自由になった喜びを身体で表現していた。

良かったね、皆。











という事で。



「先生、次はこの缶詰をお願いします」

「おぅ、分かった。……【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーション!」

ボフボフボフッ……


シンの取り出した缶詰7個が、白煙と共に1つに纏まる。



「おお、1つに纏まりました! これで荷物が減ります!」


手錠からも逃れて自由になった僕達は、再び領主の到着を待つことにした。

……のだが、全然やって来る気配も無く、暇を持て余し過ぎて荷物整理を始めてしまった。

シン達は【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーションに目を付け、リュックの容量を減らしているようだ。



「ねーねー先生(せんせー)、今度はコレやってー!」

「はいはい、『MPポーション』ね。……【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーション!」

ボフボフボフッ……

「おお凄ーい! えーっと、タグには…………ゲゲッ、低質ばっかりー!?」


1本に纏まったMPポーションに付いたブラケット・ラベルを見て、ショックを受けるコース。



「コース、前に俺が言った事忘れたのか? MPポーションはケチっちゃ駄目なんだって」

「……ううっ。でも、やっぱ安いヤツを買いたくなっちゃうんだよねー……」

「……まあ、コースがそうしたいんなら俺は構わねけど。……そんじゃ先生、俺もお願いして良いか?」

「おぅ。どれを纏める?」

「んー……、じゃあこの『缶詰』を頼む」


そう言うと、ダンは次々とリュックから缶詰を取り出し…………。

……あっという間に、ダンの前には缶詰の山が出来ていた。



「全部で幾つだよ、ダン?」

「えーっと……23個だな」

「多いな」


シンの約3.3倍だ(【乗法術Ⅳ】(マルチプリケーション)利用:23(ダンの個数)÷7(シンの個数)=3.28・・・(割合))。




「まぁいいや。……【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーション!」

ボフボフボフボフッ

「おお! ……ってあれ? 1個じゃねえぞ」

「本当だ」


白煙が晴れると、缶詰の山が有った所にはまだ4個残っていた。

ブラケット・ラベルが取り付けられた缶詰が1個、それと普通の缶詰が3個だ。



「先生の魔法が失敗したのか?」

「いや、ブラケットラベル付きの缶詰も有るし……、失敗はしてないと思う」

「って事は……、先生の【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーションにも、纏められる個数が有るんじゃないですかね?」

「成程」


となると、23個のうち残ったのは3個だから……。



「僕の【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーションで一度で纏められるのは20個までなんだな」

「そういう事か。……けど、いずれにせよリュックが一気に軽くなるぞ! サンキュー先生!」

「おぅ」




……とまぁ、皆の荷物整理が終わったようだし。

それじゃ僕も荷物整理するか。


「んー、何か有るかなー……」


リュックをガサゴソ漁り、【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーションで何を纏めるか考える。



「………………そうだな、これにしよっと」


そんなリュックの中から取り出したのはMPポーションの空き瓶。

試験管みたいな細長い瓶を18本、床に並べる。

……結構溜まっちゃってる。今度薬屋に返さないとな。



【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーション!」

ボフボフボフッ


とまぁ、そんな溜まりに溜まった空き瓶も、呪文を唱えれば一発で空き瓶1本に早変わり。

『纏める』のもだいぶ手慣れたモンだ。



「最後に、念のため袋に入れればっと」


衝撃で割れないように空き瓶を小さい麻の袋に入れ、口を紐で結んだら完了。

これで僕のリュックに空き瓶17本分のスペースが確保できたな。

助かります、【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーション






……ところで。


「んー……」



タグ付き空き瓶を入れた袋を眺めつつ、考える。

もしも、18本を1本に纏めた瓶を()()()()()()()【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)したらどうなるんだろう?

ちょっと気になるな。




……よし、気になる事は試すまで!

空き瓶も袋もそう高価なモンじゃないし、やってみよう!


皆から少し遠ざかった所で床に瓶入り袋を置き、とりあえず魔法を唱えてみた。



【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)!」




すると。


ボフッボフッ

ボフボフッ



「おぉ!」


床に置いた袋がどんどん膨れていき、紐で結んだ口からは白煙が勢い良く噴き出す。

袋の中に瓶が現れ始めているようだ。



ボフッボフッ

ボフボフッ


その後も袋の中で空き瓶は増え続け。



「……ちょ、ちょっとヤバいかも…………」


口から噴き出す白煙の勢いは止まらず、袋は空き瓶でパンパンになってきた。

……マズい。【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)しちゃいけないヤツだったかも。

麻袋は元々空き瓶5、6本くらいしか入らない大きさだったから……このままじゃ袋が破裂しちゃうぞ!



ボフボフッボフッ!

ボフボフボフ!


「……ちょっ、やっぱり【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)キャンセルで……」


尚も空き瓶の勢いは止まらず。

袋には空き瓶の形が浮かび上がり、麻の袋がブチブチ言い始めた。

……ヤバいヤバいヤバいヤバい! 袋が――――




ブチブチブチブチブチッ!!!

カランコロンッ!!

カランコロンッ!!

「うわっ!」


そして。

麻袋は限界を迎え、中に詰め込まれた空き瓶を大放出して破裂した。






「あー……」


『やっちゃった』という後悔と、破裂の驚きに呆然とする僕。

その目の前には、麻袋だったものと大量の空き瓶が散乱。



…………でも、お陰でまた良い事を思いついちゃったぞ。

【因数分解Ⅰ】ファクタライゼーションで纏めた物を袋に入れ、【展開Ⅰ】(エクスパンジョン)を使って中身を溢れさせ、破裂。


うん、良いな。使える。

使えるぞ、この作戦!


その名も……




展開爆弾エクスパンジョン・エクスプロージョンだ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ