表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
217/548

12-24. 似非

シンの攻撃に『範囲』を設定した瞬間、現れた青透明の板。

目を瞑ったシンは剣を思いっきり振り下ろした。


僕じゃなく、その板に向かって。



カンッ!

「ぅわっ!」


長剣が弾かれたシンは反動でのけ反る。



「えッ、弾かれた!?」


突然の事態にシンも目を開き、こちらを確認する。



「おぉ!!」

「なッ……!?」


夢にまで見た『バリアの魔法』に声を零す僕。

目の前に聳え立つ青い板に驚くシン。



シュンッ……


そして、シンの攻撃を受けた青透明の板は、役目を終えたと言わんばかりに消えた。



「なッ、何ですか今のは?!」

「……バリアじゃない?」


多分ね。

僕もよく分かんないけど。



「……バリアですか」

「バリアだな」

「……また凄い魔法を手に入れましたね、先生。私はもう驚きません」

「おぅ」


凄い魔法、ヤバい魔法、チート魔法は大歓迎です。幾らでも習得してやるよ。

呆れ顔のシンが何と言おうと気にしない。






まぁ、そんな事は置いといて。

今ので【定義域Ⅰ】(ドメイン)の能力の一つ、『敵の攻撃範囲を設定する』ってヤツの意味が大体分かった。

きっと『敵の攻撃が届く範囲』を『バリアで制御する』って感じなんだろうな。


バリアが使えるようになっちゃったよ!



「それにしても先生。ついにバリアにまで手を出し始めましたか……」

「そうだな」


バリアを違法薬物みたいに言わないで下さい。



「そうなると……、このままではダンの立場が」

「いや、流石にダンには勝てないから」


本職(盾術戦士)の方とじゃ比較にならないだろ。

流石に。



「……そうですね。ダンも一人前の盾術戦士ですし」

「そうそう。僕だって本業は数学者。非戦闘職だしな」

「…………そんなアホみたいに強い非戦闘職、私は見た事無いですけどね」


『アホみたい』とか言うなよ!

なんか悲しくなるじゃんか!


良いじゃん、数学者がアホみたいに強くたって。

どうせ強くなるなら、数学者で最強になってやるぜ!




「…………ところで、先生。練習問題は?」

「……あっ」


完全に忘れてた。

憧れのバリアを手に入れて浮かれちゃったからか、頭から抜けてたよ。


「思い出させてくれてありがとう、シン」

「いえいえ。私も勉強中の先生に邪魔をしてしまい、すみません」

「気にすんな。シンのお陰で魔法の確認も出来たし、楽しかったよ」



そんじゃ。

今度こそ練習問題20問、やろう。











午後6時5分。

すっかり陽も沈み、夜空には沢山の星空が浮かんでいる。小学校の頃に行ったアストロハウスを思い出すよ。

風は昼間よりもだいぶ弱まり、砂埃は立っていない。



「部屋にシャワーしか付いてなかったねー、アーク」

「ええ。わたしもお風呂に浸かりたかったんだけど……」


ちゃんと6時に宿のロビーに集合した僕達5人は、夕食をとりに夜のコプリの町へと繰り出していた。

勿論、僕の練習問題はちゃんと終わらせたぞ。定義域付きのグラフだってバッチリだ。



「でも、髪に付いてたジャリジャリは落とせたし。まいっかー!」

「そうね。シャワーだけでもスッキリできたし」


そんな会話をするコースとアーク。

2人のの髪はサラサラで、夜のそよ風に軽くなびいている。

ほのかな石鹸の香りがこちらにまで届いてくるよ。



「ところでダン、私達が今向かっている店はどんな所なんですか?」

「あぁ。一言で表せば……酒場だな」


ダンとシンに意識を向けると、2人は夕食をとる店について話している。

ふーん……ダンおすすめの店は『酒場』か。

ウエスタンには欠かせないモンだな。



「成程……。ご飯も揃っているんでしょうか?」

「あぁ。さっきメニューを見たけど、沢山有ったぞ! しかも結構()()()()()しな!」


……って、お前もう食べたんかい。



「なんでも、その店の一番人気はピザらしい。俺がさっきハンバーガーとポテトを食ってた時にも、ピザの注文が良く入ってたな」

「ピザですか!?」

「ああ! ()()()ピザだ!」


ハンバーガーにポテトにピザに…………、もろにアメリカンなメニューが揃ってんだな。

……っていうか、ダンの間食の量よ。

『おやつ』というよりは普通に『食事』だよね?


……まぁ、食べ盛りだから止めないけど。



「えっ、ピザがあるの?!」

「おう、有るぞコース」

「…………ピザってアレだよね? まさか、村のジイさまが何度も作ってくれた、あの似非(エセ)無味芋ピザじゃないよね?」


……えっ、何それ。

似非(エセ)無味芋ピザ』って。


「勿論だ。あれ程までにマズい似非(エセ)無味芋ピザを味わえんのは、トリグ村のジイさんの所だけだって」

「……アレはかなり酷かったですよね、似非(エセ)無味芋ピザ。今でも思い出すだけで鳥肌が……」

「でも今日は大丈夫だ、シン、コース。今から行く所は本物のピザだぞ!」

「「ヤッター!」」


本物のピザと聞き、テンションが急上昇の2人。

……っていうか、彼らの記憶に深く突き刺さっている『似非(エセ)無味芋ピザ』って何なんだろう。何かトラウマでも有るのかな?



「そうと分かったら行くしかないよー! アーク、早く早くー!」

「ちょ、ちょっと待ってよコース!」

「私達も早く行くしかないですね! 先生、ダン、行きましょう!」

「おう、勿論だ!」



まぁ、エセなんとかは置いといて。


そういえば、この世界に来てからピザとか食べてないな。大体焼き鳥ばっかり食べてたし。

ピザの話を聞いてるうちに、僕も食べたくなってきちゃった。



「先生も早く行こうぜ!」

「おぅ!」


久し振りのジャンクフードにちょっと心を躍らせつつ、僕も走ってダンの後を追いかけて行った。











『本物のピザ』を求めて早歩きのシン、コースを追いかけていると、通りの左側に明かりの灯る店が有った。


見た目は『如何にも』なウエスタンのお店。

入口からは明かりが漏れ、美味しそうな匂いが漂ってくる。

結構たくさんのお客さんがワイワイガヤガヤやっているようで、外の大通りまで騒がしさが伝わっている。


「ココか、ダン」

「ああ、先生。俺のおススメ、酒場・コンベックスだ!」

「「「「おぉー!」」」」

「『本物のピザ』だー!」

「早く食べたいです!」



という事で、ダンのおススメのお店・コンベックスに到着。

暴走気味のシンとコースをなんとか抑えつつ、ギッコンギッコンドアを開けて店に入る。



「どうも————

「いらっしゃい! 空いてる所に適当に座ってくれ!」


店に入るなり、両手いっぱいに樽ジョッキを持った大男が出迎えてくれた。

……おぉ、中々豪快な接客スタイル。



「んー……、席あるかなー?」

「5人が掛けられる席ですからね……。席が無ければ3-2(さんにー)で別れるしか無いですかね」


店内には結構沢山のお客さんが入っており、繁盛しているようだ。席もほとんど埋まっている。

冒険者らしきグループや商人、子供連れの家族も居る。僕達と同じ轟の馬車で見かけた人もチラホラだ。



……ん?

店の奥の方の席……、空いてそうだな。


「なぁダン。あの奥の机、空いてない?」

「……あぁ、本当だ」

「6人掛けの席みたい。わたし達でも大丈夫ね」

「こんな混雑の中、よく見つけましたね。先生」

先生(せんせー)さっすがー!」

「おぅ」






混み混みの店内を縫って進み、空いていた席に到着。

木製で円形のテーブルに、これまた木製で簡素な椅子だ。

……しかも座るとガタガタいう。



ガタッガタッガタッ

「何このイス?! 座りづらーっ!」


座ると同時に、そう言ってわざと椅子をガタガタさせるコース。

……出たよ。コースのストレート口撃(こうげき)



「ハァ……、そういう事言うなってコース」

「先生の言う通りです。店の人にも失礼ですよ!」

「えー…………」


どうせ直らないだろうけど、一応コースをお説教。『思っても口に出しちゃダメ』、それが社会を生き抜く術だ。

シンもムッとした表情を浮かべつつ、僕に加勢する。



「周囲のザワザワに掻き消されたから良かったですけど……」

「もし店員さんに聞こえてたら申し訳なさすぎるだろ」

「そ、そうだけど……」


よしよし。

分かってくれれば良いんだ————



「…………でっでも、シンだって『この椅子ガタガタだな』って、そう思うよねー?」

「えぇっ……」


その途端、シンが言葉に詰まる。

表情も一転、困惑そのものに。



「ガタガタなんだよねー、シン?」

「……そっそんな事は無いですよ! この椅子が()()()だなんて思ってもないです!!」


あーぁ。

自分でボロいとか言っちゃったし。墓穴だ。

シンよ、どうせならもう少し上手く戸惑いを隠してあげて……。



「ぃゃ…………いやいや、ああアレですよアレ! 『ボロい』って言っても、あの……『味のある』と言いますか、『年季の入った』と言いますか、『趣深い』と言いますか…………『老朽した』と言いますか」


迷走の挙句、最後のはフォローにすらなってないから!



「……つまりそんな感じなんです! だから私は『ボロい椅子』だなんて思ってません! 良いですかコース?!」

「……………… (うん)


……自分で老朽だのボロいだの言っときながら、最終的に気迫で押し通すシン。ここまで声を荒らげるシンは初めて見たよ。

……それに対し、完全に気圧されたコースは無言で頷くだけだった。


なんだこのカオスな状況は。











「すいません!」

「はいよォッ! ……お待たせしャした!」

「えーっと……ピザのLを2枚、ポテト2つと……アークは何か注文するか?」

「いえ、わたしはそれで大丈夫かな」

「じゃあ……以上で」

「はいよォッ!」



……そんな状況もつゆ知らず、ダンとアーク(精神的に大人な2人)はさっさと注文を済ませるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ