表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/548

10-1. 苗字

さて、長かったテイラー合宿編も遂に終わり。

今日から新編開幕です!











挿絵(By みてみん)

「では、発車致す!」


シーカントさんの掛け声と共に、馬車は動き出した。






馬車はゆっくりと動き出し、王都へ向かう街道の往来に混ざる。


「「「「おぉぉ!」」」」


僕も学生達も初めての馬車に、興奮の声が漏れる。


ガタガタという軽い振動。

歩きもしないのにゆっくりと流れていく風景。

馬車のすぐ傍を談笑しつつ歩く冒険者のグループ。

馬車に乗りながらも感じる、草原の風。


日本では車や電車、バスに乗る事なんてごく普通だったけど、そんなのとは全く違う新鮮さ。

自然と興奮を覚える。



時間を置かずして馬車は東門を抜け、王都へと繋がる西街道に入った。

人の流れも落ち着いた所で、御者席からシーカントさんが声を掛けてきた。


「速度を上げる。確と馬車に掴まられよ」


それに従い、僕達は荷台の囲いに掴まる。

その直後、シーカントさんが手綱を操る。



「うおぉぉぉぉぉぉ!」

「キャーーーッ!」

「…………ッッ!!」


速度はグングン上がり、街道の歩行者や馬車をどんどん追い抜いていく。

僕の隣にはジェットコースターよろしく叫び声をあげるダンとコース。


ちなみに、その隣のシンは目を見開き、グッと歯を食いしばっている。

……あ、シンはジェットコースター苦手系な子なのな。



「シン怖いのー?」

「…………」


コースの問いかけに、黙ってブンブンと頷くシン。


「良いじゃねえか! こんなスピード、初めてだ!」

「うんうん、すっごい楽しーい! 先生も楽しいよねー?」

「ん? あ、あぁ。そうだな」


勿論、歩きより馬車の方が快適だ。

車輪から伝わるガタガタは物凄いけど、それでもスピードは徒歩の比にならない。


とは言っても、日本の路線バスと同じかどうかぐらいの速さだけどね。



……でもやっぱり、『新幹線』くらいの速さに恋しくなってしまうよなー。

あの速さがあれば、テイラーと王都なんて一日足らずで着いちゃうんじゃないかな。



……まぁ、無い物を言っても仕方ないのでこれくらいにしとこう。


ふと、後ろを振り向く。


「おぉ、もうこんな遠くに」


ついさっきまで僕達が居たテイラーの風景がどんどん遠くなっていく。

東門では見えていたテイラー市街地の建物は、もうここからじゃ見えない。



「ホントだー! あんな大きかった風車がもうチッポケー!」

「さすが馬車、凄えな!」


コースとダンも僕につられて振り返る。



そんな時。


「うわっ、帽子!」


水色のとんがり帽子が空中に――――


「ぃよっと」

「おぉ! ダン、ナイスキャッチ!」


ダンが帽子をコースに手渡す。


「気をつけろよ」

「うん、ありがとー!」



まぁ、そんな感じで僕達の馬車は王都へと向けて西街道を走っていった。


ちなみにシンはずっと黙ったままだった。











ある程度テイラーから走ったところで、御者席から声を掛けられた。


「所で、コース様は苗字を『ヨーグェン』と仰っていたな」

「うん、そうだよー」

「シン様の苗字は『セイグェン』であったな」

「…………」


あぁ、駄目だ。

シンは未だにフリーズ中だった。


「あ、あぁ。シンの苗字はセイグェンだぞ」

「という事は、貴方々は北部の山岳地帯から来られた冒険者か?」

「うん! よく分かったねー!」


へー。

苗字から故郷が割り出せるんだ。

長野さんとか福島さんとか秋田さんとか、そういう感じかな。


「なぁダン、苗字から故郷が分かるモンなのか?」

「あぁ。故郷が王国の東西南北のどの辺か、くらいなら分かるぞ」

「シン様およびコース様の苗字に含まれる『グェン』は『急峻な』という意味。険しい山の連なる王国北部を連想するのは容易である故に」

「へぇー、成程」

「シーカントさん、良く気付いたねー!」

「お褒めに預かり光栄」


なんでだろう。

荷台からじゃシーカントさんのスーツを着た背中しか見えないのに、絶対ドヤ顔をしているのが分かる。

……あんな怖い印象だったけど、そんなシーカントさんも褒められると嬉しいんだね。



「あぁ、だけど先生だけは北部出身じゃないんだよー」

「……何ッ!」


そうなんです。実は僕だけ『トリグ村』出身じゃないんです。

コースがそんな爆弾発言を放った瞬間、シーカントさんが目に見えて動揺。

未だに彼の背中しか見えないが、明らかにドヤ・オーラが掻き消えたのが分かった。


「ケースケ様の苗字は…………失敬、改めて苗字を御聞かせ願えるか?」

「数原です」

「カズハラ………………手前の長き商人経験の中に一度と無き苗字。初耳だ」


でしょうね。

多分、『数原』だけじゃルーツがドコか分かんないし。

せいぜい、日本語だから日本国内、ってことぐらい?



「それではシーカントさん、先生の故郷はドコでしょーか?」

「ムッ……」


あらら。

コースがクイズを始めてしまった。



「……王国北部に非ず、また耳や瞳、髪等の身体的特徴からもエルフではなく、故に王国南部にも非ず。ならば選択肢は西部又は東部……」


御者席で馬を操りつつ、そうブツブツ呟くシーカントさん。

そして、答えを出した。


「ケースケ様は王国東部出身か?」

「ブーッ!」


コースが手でバッテンを作り、そう言う。

……まぁ、シーカントさんは御者席から前を見てるので、そのバッテンは見えてないけど。


「…………ならば、王国西部か?」

「ブーーッ!」


ダンとコースがお互いにニヤニヤする。



……あっ。

コイツら、シーカントさんで遊んでやがるな。


この問題の答えは『日本』。

勿論県名や市名で答えてくれても良いし、この際『地球』って言ってくれても正解にするよ。

……けどさ。

異世界に召喚させられて、そこで『日本』なんて答えが出てくる訳ないじゃん。


今のコースとダンは、まるで『答えの無い問題』を突き付けてカラカう小学生だ。



……そしてシーカントさんは、正にそれに嵌まっている所だった。



「……東部でも西部でも無し。ならば王都出身か?」

「ブッブーーッ!」

「……となれば、残る選択肢は一つ。故郷は王国に在らず、大陸内の他国か?」

「違ーう!」

「他国にも非ず………………ならば、『ニホン』と云う地か?」



え?






「せっ、セイカーイ!」

「シーカントさん、やっぱり凄えなオイ!」


えぇ、当てちゃったよ。

ちょちょ、何で知ってんだよ、日本を。



「お褒めに預かり光栄」


見事的中させたシーカントさんの背中からは、再び物凄い量のドヤ・オーラが噴き出す。

……え、シーカントさん。一体何者なんだよ!



「し、シーカントさん。どうして僕の故郷を……日本を知ってるんですか?!」

「手前が其の地名を知る理由、其れは――――

「……あぁっ!」


なんで日本を知ってるか聞こうとした時、久し振りにシンが口を開いた。

クソッ、良いタイミングで————



「か、カーキウルフがッ!!」


シンが敵襲を告げる。


僕達の仕事が来た!

シーカントさんに疑問の答えなんか聞いてる場合じゃない!


シンの声と同時に、皆の雰囲気が一気に変わった。

学生達は護衛の仕事モードにスイッチが切り替わる。


シンの目線の先を辿ると、そこにはカーキウルフの大群がコチラへと走ってくる。

薄い緑色のリーダー格も数頭居る、結構大きめな群れだ。


「ホントだ!」

「よっしゃ、俺らの出番だな!」


コースは杖を取り出し、ダンは背中の大盾に手を伸ばす。



「承知!」


シーカントさんも手綱を操り、馬車を止める。



よし。

そんじゃ、僕もやりますか。


「行くぞ、シン、コース、ダン! 馬車を守るぞ!」

「「「はい!」」」

※11/14

シーカントの一人称を修正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ