表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/548

8-13. 狙撃

※12/10

間違っていたスキル名を修正

「居た、本物のセット……!」


僕の目の前に浮かぶステータスプレートには、確かに『セット』の名が書いてある。



「本当!? どいつ!?」

「あ、アイツだっ!」


そう言い、僕の視線がロックオンしている存在に向かって指を差す。

頼む矢野口、やっちゃってくれ!

早くこの戦いに終わりをッ————






「…………え、どれよ?」

「……ぇ?」


あ、アイツだって! 早く射抜いて————


「いや、あんな群勢に指差されても、どれが本物か分からないわ」

「え……あぁ……」



そう言われて、ふと気付く。


……『アイツだ!』って指差して、分かる訳無いじゃんか!



ロックオンした本物のセットは、騎士の群勢の中で、変化(へんげ)の騎士に混ざり込んでいる。


戦況を見る訳でもなく、指揮を執る訳でもなく、防御をギチギチに固める訳でも無く、団長・プロポートさんの言った通り周囲にウジャウジャと居る大勢の『変化(へんげ)セット』に紛れていた。


行動も振る舞いも、見た所周囲の騎士と変わらない。

ただ一つ、『騎士の中で唯一エルフの方を振り向いた』事を除いて。



僕がもしも『その行動』を見逃していて、かつ【解析】(アナライズ)を持っていなければ、恐らく目にも留まらなかっただろう。

そう考えると、少し怖い。



「あの群勢の中の、どの騎士よ!」

「え、えーと……群勢の真ん中からちょっと左の方に居て、今右を向いて————

「分かんないわよ! みんなこっち向いてるし……


うーん、上手く伝わらない……。



「えー、今右に歩いてて……あっ、今一歩下がった————

「動きも皆同じよ! なんか特徴は無いの!?」


お団子状態の群勢なのだ。

そりゃ、行動でも見分けられないか。



「じゃあ、見た目は…………」

「皆同じに決まってるじゃない!」


あ、そうだった。






……えぇ。

駄目だ。

矢野口に伝える方法が無い。



クソッ!


矢野口が本物のセットを分かってくれれば良いのに!

そうでなくとも、僕が銃でも弓でも持ってれば速攻でセットを倒せるかもしれないのにッ!


あぁ、アレが有ればなぁ。

重要物(キーアイテム)を『指し棒』、いや『レーザーポインター』にでもしてれば、こんな時に役立つのになッ!

日本から取り寄せられれば————











「あ、あぁ」


そんな時。

ふと頭の中に、とんでもないアイデアが浮かび上がる。



僕がロックオンしているセットを、矢野口が射抜いて倒すためのアイデア。


完全なる思いつきだ。

どういう過程で思いついたか分からない。

果たして本当に出来るかどうかも分からない。


だけど、僕の直感がそれを訴えている。



…………やるか。やってみるか。



「可合! 光の球をコッチにくれ!」


土壁の上から、下で救護を続ける可合に向かって叫ぶ。


「え、【光源Ⅱ】(ライト・ソース)を?」

「そう! 僕の所に1つ出してくれ!」

「う、うん、分かったよ! 【光源Ⅱ】(ライト・ソース)!」


怪我人の看護を続けながらも可合がそう唱えると、僕の()()()に光の球が現れる。


「うぉっ、眩しっ!」

「あぁっ、ゴメン数原くんっ!」


目がチカチカする。


「……多分大丈夫。ありがとう、可合!」

「うん!」


まだ目はよく見えないけど、光の球・準備オッケー。


光の方から騎士の群勢の方へと振り返り、セットを再びロックオン。

一応、【解析】(アナライズ)でも確認してみる。



ピッ



……ステータスプレートには『セット』の文字。

よし、敵のロックオン・オッケー。アイツが本物のセットだ。


さて、ここからが本命だ。



「矢野口、今から本物のセットを示すから」

「ぇえ、どうやって? ……まぁ良いわ。よろしく頼むわね。狙撃なら任せて」

「おぅ、こちらこそ頼んだ」



そう言って、矢野口が弓を構える。

まだ矢は引かない。


よし、狙撃部隊・準備オッケー。



さぁ、行こうか。






大きく深呼吸を1つ、気持ちを入れる。


そして、視線を本物のセットに合わせ、右手を可合の出た光の球に触れる。


セットの高さは僕から2m下。

距離は僕とエルフの丁度中間くらい。エルフが『遠的、60m』って言ってたから、セットとの距離は僕から約30m。



つまり……



【直線比例Ⅰ】リニアリー・プロポーション(-1/15)(マイナス15分の1)ッ!」




そう唱えた瞬間。

右手で触れていた光の球が収縮する。


「おっ」


バスケットボール大ほどあった光の球はみるみる小さくなっていく。



その光の球がピンポン球ほどまで小さくなった時。


「おおぉっ!」

「え、えっ!? 何よこれ!」


突然、光の球から白い光のビームが飛び出す。

光のビームは少しずつ下がっていき、そのままある騎士の胴体を明るく照らし出した。


「光線……!?」



よし、作戦成功だ!


僕しか分かっていなかった本物の個体を、僕以外の人に伝える魔法。

名付けて『光系統・演算複合魔法 光線指示(レーザー・ポイント)』ッ!



「本物はアイツだ矢野口!」

「分かったわ!」


素早く狙いを定め、矢を引く。


そして。


「行けェェェェッ!!!」

【精貫Ⅱ】(エグザクト・ショット)!!!」



矢野口の弓から、矢が放たれた。











ビュンという音を伴い、物凄い勢いで一直線に飛ぶ矢。



本物のセットも眉間に光線が当てられているのに気が付くが、時既に遅し。



矢野口の弓から放たれた弓は、ブレることなく真っ直ぐ進んで行き。



そのまま、本物のセットは避けるのも守るのも出来ず。

白い光線が指し示した点にピッタリ重なるように。



セットの腹に、矢が突き刺さった。

投稿が遅れ、毎日ご愛読くださっている皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。

申し訳ございませんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 
 
Twitterやってます。
更新情報のツイートや匿名での質問投稿・ご感想など、宜しければこちらもどうぞ。
[Twitter] @hoi_math

 
本作は、以下リンク(後編)に続きます。
以下リンクからどうぞ。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで eˣᴾᴼᴺᴱᴺᵀᴵᴬᴸ

本作の『登場人物紹介』を作りました。
ご興味がありましたら、是非こちらにもお越しください。
 
『数学嫌いの高校生が数学者になって魔王を倒すまで』巻末付録

 
 
 
本作品における数学知識や数式、解釈等には間違いのないよう十分配慮しておりますが、
誤りや気になる点等が有りましたらご指摘頂けると幸いです。
感想欄、誤字報告よりお気軽にご連絡下さい。
 
皆様のご感想もお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうか、この物語が
 
小説を愛する皆様の心に、
心の安らぎを求める皆様の心に、
現実とかけ離れた世界を楽しみたい皆様の心に、
そして————数学嫌いの克服を目指す皆様の心に
 
届きますように。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ