表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/106

2.通常、王家の婚約者には護衛がつくものであり



王家の方の婚約者となれば、婚約が公式に発表される前から、総隊長によって密かに人員の選抜が始まり、発表後は、その方専属の近衛隊隊員も公表されるものだ。


しかし、隊長の場合は、事前の選抜もなく、婚約発表後も、総隊長は何も動く気配がなかった。


これは別に、総隊長に悪意があったという話ではなく、純粋に、あの隊長に護衛をつけるという発想が浮かばなかっただけだろう。正直なところ、俺も、新たな近衛隊が選抜されなくとも、なんとも思わなかった。たぶん、ほとんどの人間がそうだったんじゃないだろうか。


しかし、例外もいた。アメリア殿下である。


あの人外の男が人間として見えている、この世で唯一の御方ではないかと思われる殿下は、婚約発表から数日後の御前会議後に、いつも通りの穏やかな微笑みで、総隊長へ声をかけた。


「バーナード付きの近衛隊の選抜は進んでいますか? なかなか、難しいでしょうから、わたしで助けになれることがあれば、いつでもいってくださいね」


総隊長は、戸惑った顔をした。


その場に残っていた陛下は、不思議そうな顔をした。


当事者である隊長も、わずかに眉間にしわを寄せて、意味を問うように俺を見た。俺は、視線だけで、隊長に『いや俺にもわかりません、何の話なのか』と返した。


総隊長は、恐る恐るといった様子で、殿下に尋ねた。


「申し訳ないのですが、殿下。殿下のおっしゃるバーナード殿というのは、どこのバーナード殿でしょうか……?」

「ここにいるバーナードですよ?」


そこで殿下は、何かに気づいた様子で、困ったように微笑んだ。


「わたしたちの婚約も、急な話でしたから、まだ近衛隊の選抜まで手を付けられていないのでしょうか? だとしたら、ごめんなさいね。急がせるつもりではないのです」


「待ちなさい、アメリア」


陛下が、驚愕の顔で、声をかけた。


「お前はまさか、そこの狂戦士(バーサーカー)に護衛をつけるつもりなのか?」


「わたしの婚約者ですから。お兄様の未来の義弟(おとうと)でもありますしね」


「私に義弟(おとうと)など未来永劫存在しないが、たとえ婚約者でも、いらんだろう!? 一人で三千の兵を殲滅した男だぞ? 護衛という概念が成り立たんだろう、呪いの魔剣には!」


「実力でいうなら不要でしょうけど、でも、お兄様。王家が婚約者に護衛をつけなかったという、悪しき前例を作ってしまうのも、問題がありますでしょう?」


「それは……、お前のいうことはもっともだが、いや、しかしな」


陛下は、腹の底から、重々しい声を出していった。


「その辞令を引き受ける者はいないだろう。近衛隊が総辞職してしまうぞ。チェスター以外は誰も残らん」


俺が残ることは決定なのか。


俺は、陛下の信頼が嬉しいような、そこを当てにされるのは嬉しくないような、複雑な気持ちだったが、総隊長は、しきりに頷いて同意を示していた。


隊長は、困ったように軽く首を傾げていった。


「殿下、進言をお許しいただけますか?」


「どうぞ、バーナード」


「王家の慣例は知っていますが、俺は殿下付きの近衛隊隊長です。その俺に、近衛隊をつけるというのは、現実的には難しいんじゃありませんか。殿下のご懸念はわかりますが、婚約者が隊長職にある際は除外するということで、いいんじゃないですかね」


「ほう。たまには貴様もまともなことをいうではないか、狂戦士(バーサーカー)よ」


「それに、俺につく近衛隊とやらが、殿下をお守りするのに邪魔になったら、せっかくご配慮くださった殿下には申し訳ないですが、俺は躊躇しませんよ。誰の首を落とそうとも、あなたの身の安全が最優先です」


「ははっ、貴様を一瞬でも見直した私が愚かだったな」


「王家の婚約者が、近衛隊の首を根こそぎ落としたというのも、悪しき前例になってしまうでしょう?」


「前例の問題ではないわ大馬鹿者が」


「さっきからごちゃごちゃと殿下の兄君がうるさいですが、俺は殿下のお言葉に従います。ですが、俺の意見としては、俺に近衛隊などつけないのが最善だと思いますよ」


陛下の額に青筋が浮かんだところで、殿下はたしなめるようにいった。


「バーナード、わたしは陛下のお言葉に従いますよ」


「殿下がそうおっしゃるのでしたら、そのように」


そうして、その場の全員から指示を仰ぐように見つめられた陛下は、深いため息をついてから「悪しき前例とならないよう、手順を検討しよう」といって、一時保留としたのだった。







その後、陛下の補佐官たちにより、王家の婚約者に近衛隊をつけないという、今回の件が、いかに例外的措置であるかを、懇切丁寧に、丹念に記入された公文書が作られ、この件は終了となった。


しかし、あの狂犬隊長に近衛隊をつけようという動きがあるという噂は、瞬く間に広まってしまい、俺は、総隊にいる友人知人たちから、怯え切った顔で取り囲まれて、質問攻めにされる羽目になった。


皆、うちの隊長が怖いからって、俺を問い合わせ窓口代わりにするのはやめてほしい。


だいたい、隊長は確かに恐ろしいが、アメリア殿下に対して危害を加えるような真似をしなければ、剣を抜くことはない人だ。普通に話をする分には、そこまで心配しなくても大丈夫なのだ。隊長は、隊長本人への侮蔑や暴言には反応しない。隊長自身への言葉であれば、何をいわれようと、眉一つ動かさない。たぶん本気でどうでもいいのだろう。


ただし、その場にアメリア殿下がいる場合は、殿下が腹を立てるし、殿下が動くことがあれば、必然的に隊長も動くので、そのときは死を覚悟しておいてほしい。







そんな狂犬隊長であるが、本日は休みだ。


正確にいうと、近衛隊としては非番で、殿下の婚約者として、来週のお披露目パーティーの準備やリハーサル等に駆り出されている。


隊長は、今まで、夜会などで、護衛騎士として殿下の後ろに控えることは数多くあったが、婚約者として、殿下の隣に立つことは今回が初めてだ。王家には、定められた手順やしきたりも多い。陛下からは「アメリアに恥をかかせるような真似は許さんぞ!」と厳命されていることもあって、式典の担当者たちは、怯えながらも、必死で隊長を指導しているらしい。


もっとも、隊長は、呑み込みが早い上に、身体能力が異常だ。俺はさほど心配していなかった。アメリア殿下もそうだろう。殿下はただ、リハーサルなどで、隊長と一緒に過ごせることが嬉しいという顔をしていた。


一部の口さがない連中は、殿下と隊長の婚約について「陛下は、あの狂犬の強さを惜しんで、妹君を生贄に差し出したに違いない」などと囁き合っているらしい。


だが、俺としては、殿下のあの、隊長へ向ける、輝くような眼差しを見てみろといいたい。

隊長のあの、殿下を見つめる、深く重い眼差しも見てみろといいたい。

二人の間に、婚約前とはちがう、蜂蜜よりも甘ったるい空気があることに、連中は気づかないのだろうか。


俺は、正直にいうと、この世であの二人の婚約に文句をいってもいいのは、俺だけではないか? と思っている。


だって、俺は、あの流血夜会事件の後から、およそ二年間、もしや俺が殿下の夫になるしかないのか、いやしかし殿下と隊長のお気持ちはどうなんだと、胃が痛くなるほどに悩んできたのだ。



─── 相思相愛なら、もっと早くそういってくれよ!!! さっさとくっついてくれ!!!



と、俺が叫びたくなったところで、咎められる人間はいないはずだ。

俺も成人している男であるから、叫ばないで我慢したけども。陛下としては、隊長を殿下の夫にするのは、ぎりぎりまで避けたい事態だったのだろうとも、察せられるけれど。




俺は、そこまで思い返してから、はあとため息をつくと、再び書類を手に取った。

今日中には終わらせてしまいたいと、数字に集中しようとした、そのときだ。


隊室のドアが勢いよく開いて、男が飛び込んできた。


「チェスター、助けてくれ」


そう、珍しく動揺した顔でいったのは、礼装姿の狂犬隊長だった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2024年6月7日、2巻発売です。
書き下ろしもありますので、お手にとって頂けたら嬉しいです。
Amazonはこちらから、
楽天はこちらからご利用ください。
hxx9h9n45ef8j7m6bvh07q8l3lef_163k_160_1nq_y3ii.jpg

1巻発売中です。
書き下ろしは王女時代編のギャグ&シリアスと、
そこにリンクする形での本編後のラブコメです。
Amazonはこちらから、
楽天はこちらからご利用ください。
admb8tyhymqesvggmxl7nvwauwz_x8p_160_1nq_12wdr.jpg
― 新着の感想 ―
[気になる点] 陛下と隊長がボケとツッコミですね…フフフ。どっちも殿下が好きなんだなぁ~ 凄い殺伐としてるけどムチャクチャ面白いお笑いコンビみたいですね!!
[良い点] ちぇすたーがんばえ〜!ちぇすたー! [気になる点] 中盤入る前から薄々感じてたんですけども、狂犬騎士とか狂犬隊長と皆様仰いますけど…「狂犬」でよろしいのでしょうか?生物ですよ?狂ってても犬…
[一言] >いかに例外的措置であるかを、懇切丁寧に、丹念に記入された公文書が作られ、この件は終了となった。 陛下「状況を注視し、丁寧に説明してゆく(震え声)」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ