表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化】縁談が来ない王妹は、狂犬騎士との結婚を命じられる  作者: 五月ゆき
第一部:二人が両想いになるまでの話
15/106

15.ある少年の話(後)



「ありがとう、ございました」


そういって、ガキの女は、頭を下げた。


「助けてくださって、ありがとうございました。あなたのおかげで、助かりました」


それから、女が顔を上げる。その顔は、なおも蒼白だった。


俺は、少々呆気に取られていた。この状況で、震えながらいうことがそれか? この見渡す限りの死体の中で?


「……お前、頭がおかしいのか? それとも、周りが見えてないのか?」


「正気だと思いますし、見えていますよ」


「あのなぁ、こいつらは全員俺が殺したんだよ。わかるか? 俺が皆殺しにしたの」


「はい。ですから、お礼を申し上げに来ました。あなたがわたしを助けてくださった」


「助けたんじゃねえよ。殺しただけだ。みんなみーんな殺してやった」


ガキの女は「はい」と頷いた。わかっているとでもいうような顔をしていた。


俺は、なぜか無性に苛立って、死体を指さしていった。


「そこの恨めしげな顔をしたゴミが見えるか? どいつもこいつも、反撃の一つもできずに死んだんだ。なあ、俺のこの全身の返り血が見えるか? 全部こいつらの血だ。人間をただのゴミに変えるなんて、俺にとっちゃ、息をするより簡単なんだよ」


わざと脅かすようにいえば、頭のおかしい女は、ぱちりと瞬いた。


女がじっとこちらを見る。

それは、この血塗れの戦場で、なぜか、ひどく、清らかに見えた。欲望のこもらない、透き通ったきれいな水のような瞳に見えた。


女はいった。


「わたしは、生き延びたいと願いました。こんなところでは死ねないと思いました。この状況は、わたしの望みの結果です。わたしが背負うものです」


女の頬は青ざめていた。女の身体は震えていた。女の全身が、恐怖に満ちているのがわかった。


だが、それでも、彼女は、揺るぎなくいいきった。


「わたしはこの国の王女アメリア。あなたが流した血は、わたしが流したもの。あなたが奪った命は、わたしが奪ったもの。あなたの剣は、わたしの剣です」





…………ばかばかしい。


なにをいっているんだろう、この女は。何を勝手に背負っているのか。

今までの誰も、そんなことはいわなかった。自分のために殺してくれと、俺を欲しがるばかりだった。誰もかれもが俺を所有したがった。

いいや、この女だって、きっとそういうのだろう。よくやった、これからも自分の役に立てというのだ。そうだ。さっさとそういえ。そうしたら、何も気にせずに、殺してやるから。今なら、まだ、失望なんてしないから。




俺は、女が口を開くのを待った。


女は、俺の視線を受け止めて、すまなそうにいった。


「ごめんなさい。お怪我をなさっているのに、立ったまま話してしまって。今、簡易の救護室を作りますから、それまで、もう少しだけ、座って待っていてくださいますか?」

「 ─── はっ? い、いや、待てよ、おい、待ってって!」


慌てて引き留めると、塔に向かって歩き出していた女は、くるりと振り向いて、案じるようにこちらを見た。


「傷が痛みますか?」

「ちがう! 怪我なんかしてねえよ! 全部返り血だっていっただろうが!」

「まあ」

「まあ、じゃねえよ! なんなんだ、お前は!?」

「アメリアと申します。この国の王女です」

「それはさっき聞いた! そうじゃなくて、もっと、ほかに……、俺にいうことがあるだろう……!?」


部下になれだとか。これからも役に立てだとか。俺の力が欲しいだとか。そういう台詞を吐くはずだ。



そうじゃない人間なんて、今までいなかった。これからだって、きっといない。

期待させるな。期待? なんだそれ。そんなもの、犬にでも食わせちまえよ。

そんな言葉、俺の中にありはしない。




俺の胸の内に広がる、この暗い昏い闇の中の、どこにもありはしねえんだ。




だけど、彼女は、あぁと納得したように頷くと、青ざめた頬で、それでも微笑んだ。


「申し訳ありません、勇敢な騎士様。あなた様のお名前を、まだお伺いしていませんでしたね」

「ちがう!」

「ちがう様……?」

「ふざけてんのか、あんた!? ……それに俺は、騎士じゃない!」


そうか、この女は、俺が騎士だと誤解していたのか。だから、こんな意味の分からないことをいうのか。

俺のこの格好を見て、どうやったら騎士だと誤解できるのかは謎だが、とにかく、そういうことなんだろう。

騎士じゃない、ただの平民だとわかったら、こいつも態度を変えるはずだ。


俺は半ばそう強引に自分を納得させて、いった。


「俺は騎士じゃない。この辺の人間ですらない。昨日、見張り番に雇われただけの、ただの流れ者だ」


わかったか? そのイカレた頭でも理解できたか?


そう、指先を突きつけてやると、アメリアは、驚いた顔をして、それから ─── ……そっと、俺の手を、両手で包んだ。


俺の汚れた手を、彼女のきれいな手が、躊躇なく包み込む。


「旅の方だったのですね。王家に何の義理もない。それでも、戦ってくださったのですね。心から、感謝します。助けてくださって、ありがとうございました」



俺は、もう、声も出せなくて、ただ、無理やり、手を振りほどいた。


アメリアの手が汚れてしまう。お姫様の手が。


それはいけないことだと思うのに、俺は、彼女の指が触れた場所が、じんじんと熱くて、頭がおかしくなりそうだった。


いや、きっと、なっていたのだ。なっていたから、思ってしまった。

ここで別れるのはいやだと。このまま、彼女に背を向けられたくないと。

立場が違う。身分がちがう。わかっている。彼女はお姫様だ。俺なんかが傍にいられる人間じゃない。


─── でも、俺は、それを可能にする方法を、一つだけ知っていた。


俺は、誰もが欲しがる人間だ。誰もがかれもが、俺の所有者になりたがる。


「なあ……、お姫様。俺に名前を聞いたよな? あんたがつけてくれよ」


彼女は、戸惑ったように首を傾げた。

俺は、へらっと笑っていった。


「名前が何だったか、覚えてないんだ。だから、あんたがつけてくれないか。なあ、そうしたらさ……」


これを口にしたら、この人はどう思うだろう。

なんと答えるだろう。喜ぶだろうか。怯えるだろうか。俺はやっぱり、失望することになるのだろうか。その恐ろしさはあったけれど、俺はいっていた。


「そうしたら、俺は、あんたのものになってやるよ、お姫様。あんたの命令を聞いて、あんたをずっと守ってやる。あんたの剣になって、あんたの所有物になってやる。あんたの物になってやるよ」


アメリアは、まじまじと俺を見つめた。


それから、少し困ったように微笑んだ。


「あなたの人生は、あなただけのものですよ。わたしが王家の人間であっても、あなたの心を決めることはできません。それは、誰であろうと、してはいけないことです」


カッと、胸の奥が焼けるような感触が広がる。


─── それは、苛立ちだったのか、それとも歓喜だったのか。


だけど、もう、それが決定打だった。

俺は、俺のこの空っぽな胸の内側を、それでも大事にしようとしてくれる、このお姫様に、全部全部くれてやるのだと決めていた。


だから俺は、だだをこねるように言いつのった。


「俺がいいっていってるんだ。俺の人生を、あんたにくれてやるっていってるんだから、大人しく受け取れよ」


「それはできませんが……。あなたは、道に迷っていらっしゃるのですね」


姫様は、優しい瞳で、俺を見ていった。


「では、こうしましょう。わたしは、いっとき、あなたの人生を預かります。あなたが、返してほしいと願う、そのときまで」








……そうして彼女は、俺に名前をつけた。

バーナード。それが、おとぎ話に出てくる、勇敢で心優しい騎士の名前だと、俺が知るのは、しばらく経った後のことだった。






胸の奥が、からからと鳴る。

冷たい風が通り抜けては、からからと。

─── その音が、今となっては、ひどく遠かった。もはや何も、聞こえないほどに。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2024年6月7日、2巻発売です。
書き下ろしもありますので、お手にとって頂けたら嬉しいです。
Amazonはこちらから、
楽天はこちらからご利用ください。
hxx9h9n45ef8j7m6bvh07q8l3lef_163k_160_1nq_y3ii.jpg

1巻発売中です。
書き下ろしは王女時代編のギャグ&シリアスと、
そこにリンクする形での本編後のラブコメです。
Amazonはこちらから、
楽天はこちらからご利用ください。
admb8tyhymqesvggmxl7nvwauwz_x8p_160_1nq_12wdr.jpg
― 新着の感想 ―
[一言] これはもう、見事と言うしかない。 姫様の生き様を尊敬します。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ