表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
淡々三国演義  作者: ンバ
第三回 温明に議して董卓丁原を叱し、金珠を贈りて李粛呂布を説く
31/135

十一、呂布の離叛

 李粛は呵々《かか》大笑たいしょうして、


「『良禽りょうきんは木を選んで棲み、賢臣は主を選んでつかえる』と申すではないか。機会を早くに失すれば、後になって後悔する事になるぞ」


 呂布はそこで李粛に問うた。


「兄上の目から見て、当代の英雄と呼べる人物はどなたであろうか」


「それがしはあまねく群臣を見てきたが……董卓さまに及ぶ人物はおらぬな。董卓さまは賢人を敬い、士を礼を以て遇する。賞罰を明確に行う事の出来るお方で、ついには大業を成す事が出来るだろう」


 董卓の名を聞いた呂布は温明園での一件を思い返し、


「董卓どのか……。たとえ俺があの方に従おうとしても、先日の件で恨みを買っておろう……」


 そこで李粛は、持参した金や珠玉、玉帯を並べて呂布の前に示した。


「これは……、何のためにこのようなものを!?」


 李粛は左右を怒鳴りつけて人払いをさせ、呂布に事の次第を告げた。


「ここにある品々は、董公が足下の英名を慕い、それがしに命じて特別に献じようとなされたものだ。実は、先ほどの赤兎馬も董公からの贈り物なのだよ」


「なんと!! 董卓どのがそれほどまでにこの俺を……。俺は、何を以て報いればいいというのだ……」


「それがしの如き不才の身ですら、なお虎賁中郎将に任じられているのだ。もしそなたが董公のもとに馳せ参じたとして、どこまで貴い身分となるのか想像もつかぬ」


「しかし、なんの手土産もなしに参上するわけには……」


 李粛の瞳が凶暴に輝く。


「手土産なら、すぐ手の届く位置(・・・・・・・・)に転がっているではないか。そなたが肯じれば……の話だが」


 呂布は黙考した。ややあって、


「わかった。丁原を殺し、兵士たちを引き連れて董卓軍に帰順しよう。如何であろうか」


 李粛は、思惑通りに事が運んだ事に内心でほくそ笑む。


「うむ! 賢弟がかくの如くに致せば、それこそ真の大功である! ただ、事は出来る限り迅速に行うべきだ。決断は早い方がよい!」


 かくて呂布は、翌日に董卓軍に投降する事を約束して李粛と別れた。


 夜も更け、二更の時刻となった頃、呂布が刀を提げて丁原の帳の中へと入って来た。丁原はこの時書を読んでいる最中で、呂布の姿を認めるとこう言った。


「おお、我が子よ。何の用があって参ったのだ?」


 呂布は意を決するように言い放った。


「俺は堂々たる丈夫、どうしていつまでも貴様の子なぞに甘んじていよう!」


 その刹那白刃が煌めき、丁原の首筋へと吸い込まれていった。


「な……触れたか奉先!? どうして心変わりを──」


 かくて呂布は一刀のもとに丁原の首を刎ね、帳を出ると大声で呼ばわった。


「者共! 不仁なる丁原はこの呂布が討ち取った! 俺に従おうという者はこのまま着いてこい、従えぬという者は、すぐにここから去るがいい!!」


 突然の出来事に兵士たちは恐慌し、その大半が逃げ出してしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ