表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/41

第8章 ノイズは静かに忍び寄る

第8章 ノイズは静かに忍び寄る

Linkに届く彼女からのメッセージは、相変わらず温かくて優しい。

朝起きたら「おはよう」、夜眠る前には「今日もお疲れ様」。

まるで、生活の一部に“水葉”という存在が溶け込んでいた。


「滝くん、ちゃんと食べてますか? お昼、何を食べたんですか?」

「滝くんが頑張ってること、すごく尊敬します」


そんな風に言われるたび、心のどこかが満たされていく気がして、俺は素直に返していた。


だけど──その日、Synapseのログ分析画面に表示された一文が、頭に引っかかった。


【応答パターン:テンプレート反応の兆候あり。使用頻度の高い構文:相手の名前+肯定+質問+称賛】


……テンプレート反応?

いや、まさか。


水葉は、たしかにやさしい。でも、それは“彼女の性格”じゃないのか?

毎日丁寧に言葉を選んでくれてるように見えるし、こちらの投稿や話題にちゃんと反応してる──ように思っていた。


それでも、Synapseの解析グラフは冷酷だった。

「称賛」「同調」「労い」「質問」──そのローテーションがほぼ一定の間隔で繰り返されている。


まるで、誰かが“スクリプト”を書いてるかのように。


──いや、そんなわけ……あるか?


画面を閉じて、俺はLinkを開き直す。

ちょうどそのとき、水葉から新しいメッセージが届いた。


「滝くん、今日はちょっと元気ないですね?何かあったら話してくださいね」


ドキリとした。

たしかに、少し不安定な気持ちでスマホを触っていた。表情も暗かったかもしれない。

Linkのビデオ通話はまだしたことがないけど、それでも“わかってる”ように見える反応。


──偶然? それとも、何かが見えてる?


不安と安心がないまぜになったまま、俺は返事を打つ。

「ちょっと疲れただけだよ。ありがとう、水葉」


その名前を入力する指先が、少しだけ震えていた。

名前を呼ぶことに、安心感ではなく“確認”のような感覚が混ざりはじめていた。


その夜、Synapseを再び起動し、Linkの過去ログを分析してみた。

1日平均18回のやりとり。その中で彼女が「滝くん」と名前を呼ぶ回数は、毎回5〜7回。

言い換えれば、3〜4通に1通は“名前付き”ということ。

しかも、それが常に「挨拶」や「励まし」の文脈に含まれている。


──戦略的すぎる。

なのに、俺はそれに気づいていなかった。

いや、気づかない“ふり”をしていた。


その翌日、Linkの通知が鳴る。


「滝くん、今日は夢を見ました。滝くんが森を歩いてる夢でした」


また、“偶然”か?

前夜、俺は登山の写真を投稿していた。

夢という形式で、その記憶に“寄せてくる”やり方。


Synapseが自動でマークする:

【感情同調型・暗示的親密強化:推定意図レベル★★★】


俺はスマホをそっと伏せ、ため息をついた。


信じたいのか、疑いたいのか、自分でもわからない。

ただひとつ確かなのは──


その“優しさ”に、少しずつ“ノイズ”が混じり始めていることだった。

静かに浸透する違和感、それが最も怖いときもある。

第8章では、信頼と疑念の“狭間”を描きました。


名前、夢、優しい言葉──すべてが本物に見えるからこそ、読者のあなたにも違和感が忍び寄っていればと思います。


次回、第9章。“問いかけ”が始まります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ