表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

夕暮れのファミレスにて

夕暮れのファミレス。

窓から差し込む夕日はオレンジ色で、店の中の空気も何もかもオレンジ色に染まっている。

部活帰りの高校生たちの声が賑やかで、ドリンクバーの機械が音を立てている。


窓際の席で駿と悠人が向かい合って座っている。

テーブルの真ん中にはポテトの山。

すっかり冷めている。悠人が遠慮がちに一本ずつつまんでいる。

ドリンクバーのコーラが入ったグラスがふたつ。氷が溶けて薄くなったコーラ。


「なあ、中村」


駿がポテトをつまみケチャップにつける。


「ポテトにケチャップつけるときってさ、浮かぶような感じもするし、引っ張られるみたいな感じもするやん。これってもしかして反重力ってやつかな」

「わからんけど、たぶん違うと思う」

「なんかもう少しで物理の大発見をしそうな気がする」

「やめとけ。ケチャップで物理を探求するな」


駿はポテトを食べて言う。


「俺らが物理を探求せんかったら、誰が日本のロボット工学を牽引するねん」

「知らんやん。ホリエモンとかやろ」

「そうなん?」

「知らんって。」


駿はふと思い出したように顔を寄せる。テーブルの向こうから。少し声を落として。


「そういや中村、聞いた?」

「ん?なに?」

「あのさ、クラスの山田おるやん」

「山田って、あのボンバーの山田君?」

「そう。ボンバー。吉田さんとつきあってるらしいで」

「えっ!?」


悠人の手が止まる。ポテトをつまんだまま。

つまんだまま固まってる。そのまま10秒ぐらい固まっている。それからポテトがぽろっと指から落ちそうになる。あぶない。


「つきあってるって、え、つきあってるってさ、つきあってるってこと?」

「そうや」

「まじで?」

「まじで」

「うそやろ?」

「思ったよりすごい反応するな」


駿は目を細める。悠人の顔をじっと見る。

動揺しているのか?これは。これはもしかして。


「おまえ、もしかして」


意外な鉱脈を掘り当ててしまったかもしれない。


「お前さ、え?もしかして、吉田さんのこと、あれですか?好きなの?」

「ち、ちゃうちゃう!」


悠人は慌てて手を振る。顔が赤い。耳まで赤い。

駿はその反応を見て確信した。図星だ。これは図星だ。まったく気づかなかった。


「えー。いやー、ごめんなさいね。ずぼしっちゃって」

「ずぼしるってなんやねん。ちょっと語感が嫌や。ずぼしってはいない」


駿はニヤニヤが止まらない。


「お前、吉田さんと話したことあんの?」

「ない」

「ふーん。じゃあなんでそんなに慌てとるん?」

「慌ててへんわ!」

「そんなアニメみたいに挙動不審になるやつおる?」

「なってへんし。おまえが変なこと言うからやろ!」


怪しい。慌ててる。めっちゃ慌ててるように見える。


「あらまー、なるほどなー」


駿はコーラを一口飲む。氷が溶けて薄くなったコーラ。それから悠人の顔をまた見る。


「ボンバー山田に先越されてしもて、悔しい?」

「そんなんちゃうって!」


悠人は必死に否定する。


「好きなんやったんやったらさ、やっぱり早めに行動を起こすべきやったんちゃう?」

「だから好きちゃうって」

「じゃあなんでそんなに動揺しとるん?」

「してへんやろ」

「ボンバーのこと嫌いなん?」

「なんでやねん!ボンバーええやつやんけ」


わからん。なぜこんなにキョどる?


「いや、全然ボンバーも吉田さんも、ふたりともええやつやと思うし、っていうか吉田さんのことよく知らんねんけどさ。でも、ちょっと教えて欲しいねんけど、つきあうってさ、」

「うん?」


悠人は真面目な顔をして言う。


「つきあうって、だいたいは結婚するってことやん?」


駿の動きが止まる。

コーラのグラスを持ったまま。持ったまま固まっている。


「え?」


駿の目がぱちくりする。


「だから、つきあうってことは結婚するんってことやろ?おおむねって言うか。大枠で」


悠人は真顔で言う。真剣な顔で。


「お前、まじか。」

「な、何?!」

「付き合ったら結婚って!お前、小学生か!」

「小学生ちゃうわ!」


悠人は顔を真っ赤にして反論する。


「いや、でもさ」


悠人は真剣な顔で続ける。


「つきあうって、そういうことやろ?責任取らなあかんし。結婚する覚悟がないのに、つきあったらあかんやん」


駿は笑ってる。


「お前」


駿は笑いを抑えて。


「お前さ、前世で徳の高いお坊さんとかやったんかもな」

「それほめてないやろ。まあ、前世で悟りを開いたような手ごたえはあるけど」

 

気づけば、店の中が少し静かになってきている。あれだけたくさんいた若い客もだいぶ引き上げたみたいだ。


「でもな、世の中、そんなやつばっかちゃうぞ」

「え?」

「高校生なんて、軽い気持ちでつきあってる奴ばっかやで」

「そうなんか。」


悠人は少し眉にしわを寄せる。


「そうやで。お前は、ちょっと。まあ、良く言えばやけど、純粋すぎる」

「そうか?そうなんか」

「良く言えば、な。悪く言えば、」

「いや、いい。悪くは言わんでいい」

「ええの?」

「ええわ。良いことだけ聞いて生きていく」


悠人はそれから困ったように笑う。そして少し恥ずかしそうに言う。


「でもさ、なんとなくそれはわかるというか、わかってたというか。でもさ、それって無責任やな。そんなことない?」

「そうかもしれんけどな」


駿はまた笑い出す。


「まあ、高校生やし、そんなもんやろ」


駿は笑いながら言う。


「お前は彼女できたら、デート初日に婚姻届持って行きそうやな」

「やばいやつやん」

「やりかねんやろ」


駿は笑ってる。


「『娘さんをください!』って」

「度肝抜かれるやろな。向こうの親も」

「どう転んでも伝説になるやろ。語り継がれると思うわ」


隣の席の女子高生たちがくすくす笑ってる。さっきからちらちらこっちを見て笑ってる。

悠人は顔を赤くする。


「お前のせいで恥ずかしいやんか」

「いや、お前の発言のせいやろ」


駿はまだニヤニヤしてコーラを飲み干す。


「真面目すぎて笑える。まあ、わるくないと思うで」


悠人は少し安心したように笑う。


ふと気づくと、窓の外はすっかり暗くなっている。

いつの間にか夕日は沈んで、街灯が灯り始めている。オレンジ色だった店の中も、今は蛍光灯の白い光に変わっている。

テーブルの上の冷めたポテト。薄くなったコーラ。


「さて」


駿が立ち上がる。


「そろそろ帰るか」


悠人も立ち上がる。二人でレジへ向かう。

ファミレスの自動ドアがシュッと開いて閉まって。人が出たり入ったりしている。


レジで会計を済ませて。お釣りを受け取って。ありがとうございましたって店員さんが言って。

外に出る。


「なあ、佐藤」


悠人が小さな声で言う。


「ん?」

「やっぱりさあ、つきあうとかって、まだちょっとこわいとこあるわ。そんなことない?」

「そうか?」

「うん。まだ早いわ」


いやにきっぱりと悠人が言う。

駿は笑う。

 

「おまえにはまだ早いかもな。こどもの作り方って知ってる?」

「知ってるわ!」

「意外やわ」

「気合と根性やろ?」

「そうや。こどもは気合と根性で作るんや」


ふたりで笑う。

駿は夜空を見上げる。


「まあ、楽しかったらええんちゃう?深く考えすぎやで、お前は」

「そうか」


悠人は少し納得できないような顔をする。

でもすぐに笑顔になる。


「でも、俺はやっぱり結婚する覚悟がないとあかんと思うわ」

「はいはい、わかったわかった」


駿は笑いながら悠人の肩をぽんと叩く。


「でもお前、その考え方やったら、彼女できるん来世になるんちゃう?」

「それでもええわ」


悠人は真面目な顔で言う。


「ちゃんとした覚悟ができてからや」

「まじか」


駿は呆れたように笑う。

夜風が心地よい。秋の風が。すこし冷たい風が頬をなでていく。


「じゃあな」

「おう、また明日」


二人は反対方向へ歩き出す。


街の明かりが見える。

オレンジ色の明かりが。窓から漏れる光が。それぞれの帰る場所を照らしている。

部活帰りの高校生たちの笑い声が聞こえる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ