表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/56

第七話 生まれて初めて啖呵を切る

 私は男性を知らない。そもそも、城にいたときだって遠目に騎士を見るくらいで、ろくに会話もしたことがない。修道院でだって、私は修道女だから男性のほうが気を遣ってあまり積極的に話しかけようとしなかった。男だろうが女だろうが人間と接することのない辺境の修道院で、私は老修道女ヨルギアとともに十年間を過ごした。


 そんな私でも、ポリーナの発言が無礼にすぎることは分かる。ポリーナが私を陥れ、笑いものにし、弄ぶためにそのようなことをしているのだろうと理解している。


 だけど、こればかりは看過できない。ポリーナはやりすぎた。人生も何もかもどうでもいいはずの私の心に、仄暗くも激しい怒りの火を灯すほどに、言葉がすぎたのだ。


 私は、自分の口から吐かれた言葉が、想像以上に冷たく感じられた。


「ポリーナ様」

「何?」

「私を罵られることはけっこうです。聞き流しましょう」

「罵るだなんて、人聞きの悪い」

「ですけども。アサナシオス王子殿下を貶すということなら、私はこれを断じて許容することはできません」


 ポリーナの顔色が変わった。いかに貴族の箱入り娘とはいえ、ステュクス王国の強大さは知っているし、王子のはるか高き尊き身分を重んじない、と公言することの無謀さを理解しているはずだ。


 しかし何より、妻が何の瑕疵もない夫を擁護しない、ということはあり得ないのだと、彼女は知らなかったらしい。


 ポリーナは明らかに目を泳がせていた。それでも過ぎた言葉はやめない。


「あ、あら、会ったこともない殿方を、いたく庇うものですわね」

「たとえ面識がなくとも、アサナシオス王子殿下は私の夫となる方です。ならば、私は夫の名誉を守らねばなりません。そして、貴族の淑女たるあなたが、男女の仲や営みについて開け広げに語ることは、あまりにも軽薄で淫ら。ウラノス公の娘として、恥ずかしくはございませんか?」


 一つ一つ、静かにナイフで斬り込まれるかのように、私の言葉がポリーナのプライドを傷つけていったのだろう。


 後ろのメイドが顔を真っ青に、そしてポリーナは反対に顔を真っ赤にしている。何を言っても反論しないおもちゃに、よりによって自らの貴族の子女としての体面を(あげつら)って思いっきり言い返され、ポリーナは瞬間的に怒りが頂点に達したのだろう。


 ついに、ポリーナは私の頬へ、平手打ちを食らわせた。唾が飛び散るほどに、喚く。


「黙りなさい、手違いで生まれた娘のくせして! お父様は取り入ろうとするあなたの母に誑かされ、間違いを犯してしまったのですわ! ふん、結局あなたが生まれたところで、歓心を買うこともできずに無駄死にしたようですけれど!」


 私は頬を押さえることもせず、真正面からポリーナを睨みつけた。不思議と、心は平静で、こう認識していた。


 目の前の女は私と私の母と私の夫の名誉を傷つけんとする者であり、私はこれに対抗せねばならない、と。


 つまりは、ポリーナは私の敵だった。


 私は心を落ち着けて、生まれて初めて啖呵を切る。


「何が無駄かは、これから(あか)してみせましょうか」


 メイドたちがポリーナの腕を掴み、後ろに下がらせようとしている。


 ポリーナは捨て台詞よろしく、叫びながら去っていく。


「できるものならやってみなさいな! ああ忌々しい、気分の悪い娘! さっさとどこへなりとも行ってしまいなさい!」


 自分から会いにきたのだろうに。


 私はそんな言葉を飲み込み、一礼をして顔を背けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ