表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/50

ジョー片桐という男

“なあ――がい旅路の―――航お――海終え――えてえ―――、船う――ねが港に――泊ま―――る夜う――――” 

ラジオから流れる歌が、やけにもの悲しく聴こえていた。

“あ――あ――港町ち――十う三番地い―――――”


『ひばりは、やっぱりいいよなあ。なあ?』

『そうだね・・・』

おじさんの言葉に、僕はなんとなく調子を合わせているだけだった。

ぼんやりと国道沿いの町並みを眺めているうちに、僕らを乗せたダンプはようやく鎌倉の市街地に到着した。

“プシュ――――ッ”。

『着いたぜ、この辺でいいのか?』

『多分・・・』

『おい、兄貴を起こせよ。優しくな―――』

最後まで気を遣ってくれたおじさんは、にんまりと笑っていた。


『そいじゃあ、気をつけてな。親父さんと揉めんじゃねえぞ!、兄ちゃんよ!』

『ああ、ありがと、おっちゃん!』

“バシュッ、ブロロロ――――ッ”

黒煙を撒き散らして、ダンプが走り去った。

『あ――あっ、やっと着いたかあ―――っ』

『寝てただけじゃんか、お兄ちゃん』

『馬鹿野郎っ!、ダンプの後部座席ってな、案外と体力を消耗するもんなんだよ―――。ふわあぁっ・・・』

『けど、歩かなくてすんだね。鎌倉まで直行だなんて得したね』

『言った通りだろ、おれの筋書きのお陰だろが?』

『けど、本気で絞めることないじゃんか!、死ぬかと思った・・・』

『大げさなんだよ、おまえは』

車内での騒動は、すべて兄の仕組んだ芝居だった。ああでもしないと、横浜で降ろされたに決まっている。横浜止まりなんて中途半端は御免だった。

『さてと―――、昼飯でも食うかあ!。親父の捜索は、それからだ』

意気揚々と、兄は鎌倉市内の飯屋を物色し始めた。


『洋食かなあ・・・。それとも中華、いや、無難に和食かも・・・』

そう呟きながら、思い荷物をぶら下げながら僕たちは商店街を練り歩いた。

『おっ―――!、肉だぞ、ビフテキだぞっ!』

“アラジン”と書かれた店先の大きなケースの中には、美味そうなステーキが陳列されていた。しかし、とても高級そうなお店だった。

『折角だ、喰ってやろうぜ』

『―――お兄ちゃんっ!、300円って書いてあるよ。ほらここっ』

勢い店に入ろうとした兄を、僕は引き止めた。

『ええっ、300円だってえ――っ!』

『うどんが10杯も食べれるよ。ねえ、やめとこうよ』

『う――ん、うどん10杯かあ・・・。どうしたもんか?』

しばらく店の前で悩んでいた兄だったが、どうやらビフテキの魅力には勝てなかったようだ。ついに諦めきれずに店のドアを開いた。

『いらっしゃいませ』

入り口のすごそばで、待ち構えていたかのように声が掛かった。

兄の入店とともに、落ち着き払った蝶ネクタイの男性店員が、怪訝そうに僕たちを見ていた。

昼時のざわついた店内には、社交的な大人たちの雰囲気で一杯だった。まるで僕たち兄弟を阻害するかのように冷たい視線が待っていた。

『な、なんだよ―――』

怖い物知らずの兄にとっても初めての経験だったようで、めずらしく腰が引けていたようだった。

『何か―――御用で?』

蝶ネクタイの男性店員が、あからさまに声を掛けてきた。その態度が気に入らなかったのだろう、次の瞬間、兄が噛みついた。

『ここは、飯屋だろう?』

『はい、さようでございます』

『昼飯を食いに来た客にさ、何か御用っておかしいだろうが?』

『はっ・・・?』

『飯を出す意外に、何かサービスでもあんのかよ!。おいっ!』

『―――!』

『訊いてんだよ!、何とか言えよっ―――!!』

入り口で大声を出した兄は、荷物を放り出したかと思うと、そのまま店の奥に進んで行った。

『ち、ちょっと―――っ!』

兄の勢いに押されたのだろうか、蝶ネクタイの男性店員の制止には強制力など見当たらなかった。

そして入り口に残された僕はというと、更に身を細く構えてだんまりを決め込んでいた。

既に火が点いた兄の暴走を、止める術はなかったのだ。

『―――責任者って、誰?』

厨房の入り口で、兄はそれとらしい男に声を掛けた。

『ああ―――?。アルバイトの募集は、確かしていないはずだけどな』

長身の気取った男が、見下げるように兄に応えていた。

『おれ、客のつもりなんだけどさ。この店ってどういうつもりなんだよ?』

『はあっ・・・、客う?』

まるでとぼけたように、その男が言った。

『飯を食いに来たんだよっ!、とっとと座らせろよっ――――――!!』

広い店内にも充分過ぎるほどの兄の大きな声が響き渡った。やはり、簡単に物事は進まなかった。改めて僕は反省するはめになる。

『な―――、何だっ!!』

『やだ!、どうしたの・・・』

『おいっ!、どう言うことなんだね―――』

各テーブルから届けられた疑念の声が、ホール全体を包み込んでいた。その光景を目の当たりにしながらも、今回ばかりは僕の出番は無いと高を括っていた。

『なんだ小僧っ!。営業妨害だぞ―――っ!』

どうやら支配人らしき小太りの中年男が、小走りに兄の処に走り寄って来た。

『一体、どういうつもりだ!。ええっ!、警察を呼ぶぞ――っ!』

その小太りの男は、兄に向けて更に余計な一言を告げた。

“警察を呼ぶぞ――”、その中年男は、遂に兄の一番嫌がる言葉を口にしてしまった。

『警察だと―――?・・・いいんじゃないの・・・。呼べば』

その瞬間、嫌な予感がした。まさか兄はまた、僕を利用するかも知れない。いや、確実にそうするに違いない。

『いいのか・・・本当に、呼ぶぞ―――っ!』

『・・・。母親との別離のあとくらいは、美味しいものを食べさせてやりたいよ・・・。弟の悲しみは、兄貴であるおれにしか判んないからな・・・』

嫌な予感的中―――。

兄の嘘めいた芝居が始まっていた。そして僕の出番は,すぐ先に準備されているってことだ。

『なあ・・・弟よ・・・』

“そら、来たっ!”。まるで入り口で待機していたかの様に、僕は困り果てた顔を見せるしかなかった。

『まあ――、可哀そうに・・・』

『母親との別離って、死んだのかなあ・・・?』

『きっと、訳ありなんだろうね』

兄の即興の芝居に、数人の客が同情をこぼしていた。出番を控えていた弟役の僕には、思い当たる台詞など出て来るはずもなかった。

数秒間の沈黙が続いた時だった。

『お―――い。ここの席が空いてるぞ、良かったら来ないか!』

店の一番奥のテーブルから、予期せぬ声が掛かった。

その声の持ち主は、浅黒い精悍な顔立ちで、派手な色柄のシャツを身に纏っていた。

まるでお伽の国からやって来たような、不思議な格好をしていた。

『ねえ、やめときなよ・・・』

隣で迷惑そうに、連れの女性が呆れていた。へんちくりんな白い枠のサングラスを右手にぶら下げて、しかも金髪の凄さってきたら獅子舞を遥かに超えていた。

『いいじゃんかよ!。困ってるんだろ、あの兄弟』

『あいやっ、片桐様・・・。ご冗談を・・・』

小太りの支配人らしき男が、派手男の傍に歩み寄っていた。

『山手さん!。いいからここに呼んでよ、あの二人』

『あっ、そうでございますね・・・。はい、かしこまりました』

山手という支配人らしき男は、暑くもないホールの中でやたらと汗を拭いながら、僕たちの方向に進んで来た。

『あっち―――!。行ってよ、早くっ!』

兄の放り出した荷物を抱えながら、目線を下げたまま不本意そうな動作で、兄のシャツをやたら引っ張っていた。

『おい、もう一度言うぞ。おれ達は客だぜっ!』

山手という支配人らしき男の顔の前に、兄は鼻を突きつけるかのように接近して、勝ち誇ったように言った。

『ぬぬ―――っ』

みすぼらしい小僧に悪態をつかれた挙句、客として招かなければならない不条理に、額からは次々に大粒の汗がこぼれおちていた。

『高志、入れよ。遠慮なんていいからさっ!』

周りの客の目線なんて気にもせずに、兄は派手男の座るテーブルへと向かった。その後を遠慮がちに着いて歩く僕は、少なからず場違いを痛感していた。

『座んなよ!。遠慮なんてしなくていいんだぜ』

『ふーん、良い席じゃんか・・・』

派手男の計らいに礼を言う訳でもなく兄は、満足気に腕を組んだ。

『どうした、座んなよ』

『ああ―――』

“ドサッ――ッ!”

遠慮なんて知らない兄は、荷物ごとソファーに蹲った。そして、得意の無礼を披露した。

『あんた、ここの社長さんか?』

『社長なもんか、ただの客さ』

『ただの客にしては、おれ達とは雲泥の差だよね』

『当ったりまえじゃんかよっ!、金持ってるしよ――俺っ!。お前らみたいにしょぼくれてなんかねえぜっ!』

派手男の言葉に、僕は気が気じゃなかった。何故ならば、兄の一番嫌いなタイプだったのだ。その傲慢な態度は。

『―――。だよねえ!、そうだよ、その通り!!』

―――。長い物に巻かれた兄を僕はこの時初めて見た。いいや、きっと打算が先行したに違いない。

『それにしても臭い芝居打ちやがったなあ、お前らさ』

『判ったあ―――?。へへっ』

『度胸だけは認めてやるぜ。こんだけの大勢の客の前で、中々、出来るもんじゃないさ』

派手男があっさりと、さっきの芝居を見抜いていた。

『肉喰うか?』

『もちろんっ!』

『弟くんは、どうするよ?』

さっきからソファーに座りあぐねている僕に、派手男が訊いてきた。

『―――。もちろん・・・』

兄の真似をしたつもりが、まるで呟き声になってしまっていた。

『山手さ――ん、ここ、特大二枚ねっ!。特大だよっ!!』

大きく手を上げて注文を繰り返す派手男の横で、金髪女がうんざり顔をしていた。

『ねえ、もう出ようよお!。皆、変な目で見てるよお――こっち』

ホール内の客の目線が僕たち一行に注がれていた。けれどそれは、至って自然な事の運びのようにも思えた。

店の格式を損なうかのような小汚い兄弟の入店。それに申し合わせたように気取った派手男の演出。目の前のステーキに齧り付く暇を与えない、それはとても陳腐ともいえる余興だったからだ。

『見られて嫌なのか、お前』

『だって、恥ずかしいじゃん!』

『そうか、恥ずかしいか―――』

天井で回っている扇風機の羽根を目で追いながら派手男が、ゆっくりと金髪女の肩に手を回した。

『恥ずかしいよなあ―――』

『ええ・・・?』

『恥ずかしいんだよなあっ!、俺もさ―――っ!!』

そう言って派手男の手が、金髪女の髪の毛を引っ張り上げた。

『いやああ―――っ!』

『人前で恥をかいてなんぼだろ―――っ!。すましてんじゃねえぜっ!、この役立たずがあ――っ!』

髪の毛ごと持ち上げられた金髪女は、必死に喘いでいた。その勢いで余っていた派手男の左手が、その金髪女の顔面へと向けられていた。瞬間、彼女の可哀そうな結末が僕にも想像出来た。

『―――っ!、ぬぬっ???』

振りかざしたはずの派手男の左手が、何故か急に重く感じられていた。

『ちょい待ちっ!』

その原因は、兄の正義感だった。

派手男の左手は、兄の手によって動きを封じられてしまったのだ。

『―――なんのつもりだ?』

『こういうつもり』

『―――ふふ・・・はははっ―――わっはっはっは―――っ・・・!』

まるで交わりのない会話の後、派手男が狂ったように笑いだした。

そして自由を許された金髪女と、ホール内でその光景を見ていた客たちは、共に声を押し隠していた。

高笑いを興じる派手男を追って、すかさず兄も笑い出した。

派手男の誘いを受けた時から調子に乗った兄の行動パターンは、僕の心配を煽っていた。が、しかしそれは、穏便な解決へと実を結ぶことになるのだった。

『はっはっ―――っ、はあぁ・・・』

燃料が切れたように、派手男が静かになった。

『ふうっ・・・』

大きく深呼吸を済ませてシャツの襟を正しながら、派手男が厨房の傍に身構えている支配人に目をやった。

『山手さん、帰るわ』

『あっ、はい―――?』

『帰るよ、俺たち』

『あ、ありがとうございますっ!』

深々と頭を下げた山手と言う支配人が、会計係に目配せをして手元に伝票を運ばせた。

『片桐様っ、本日は二千円でございますっ!』

『お前らは残ってていいんだぞ。折角だ―――、肉喰って帰れよ』

派手男が僕たち兄弟に向けて言った。しかも彼の約束はまだ履行中だった。

『それでいいのか?』

兄がすかさず確約をねだっていた。兄にしたも、目的を果たしてはいなかったからだ。

『いいぜえ―――。けどな、明日もここに来るって言うのが、ひとつ条件だけどな』

『明日あ・・・?。う――ん、そうか明日か・・・。判ったそうするよ』

少し考えてから、兄は派手男の約束に従った。

『じゃあな、愉しかったぜ』

そう言うと、金髪女の腰に手を回して派手男が気障に店を出て行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ