表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一茜の歌集(にのまえあかねのうたノート)

一茜の歌集(にのまえあかねのうたノート) もみじのが

作者: 一 茜

それではいってみよー


希望さえ

未だ照らさず

明日の道

振りかえみれば

からっぽの空



《脚色した現代語訳(語り口調)》

明日への希望でさえ、私の未来の道は照らしません。それほど暗いのです。ふと振り返ってみたのですが、そこには空っぽの空が広がっていました。


《一応の解説》

今回は完全に現代語ですね。

どちらがいいんでしょうか。悩んでいます。

でも茜個人としては、現代語になればなるほど《脚色した現代語訳(語り口調)》のところが書きにくくなるんですよね。

ある程度型があった方がやりやすいんですかね。


(にのまえ)解説》

さて、内容ですが今回は希望を失った人の歌です。(特に茜になにかあったわけではありません。)

テーマですが、イメージしていたのは、「漠然とした不安」です。

「明日テストがある!」「明日企画のプレゼンがある!」といったものではなく、布団に入った時に漠然と思うような

「私の未来どうなるんだろ。」

といった感情です。無常観かもしれませんね。

あるいは、テスト、プレゼンが始まる直前に昨日しっかりと準備はしていたけれど、なぜか感じる不安でしょうか。いろいろ表現できそうですね。

なぜ今回こんなにも漠然としているかというと、しっかりとしたイメージがないからですかね。

古典ならば、「鳥辺山」と言われると、

「火葬場のある山。無常観の象徴。」と説明しますが、

現代語で「からっぽの空」と言われても何も思い浮かびませんよね。

やはり茜は古風に歌う方が好きです。

少しだけこの歌に味方してあげると、この和歌のいいところは「個人の漠然とした不安は希望では晴らせない」という、気づきにくいことを教えてくれることですかね。

「成功するかもしれないよ!」

と言われても、不安は取れませんよね。


和歌ということもあり、定期更新は難しそうです。ぜひ、作者のお気に入り登録をして新作をチェックして頂ければ……。(これからも短編中心で活動しようと思っているのでブックマークでは……。偉そうにすみません。)


皆様に31音の魔法のかからんことを

皆さんここまでありがとうございました。


茜「今日って金曜日で雨降ってるじゃん。やっぱり『金曜日のおはよう』推しのハニワファンは少しドキドキするよね〜!」

(あまね)(茜の友達)「えー。今日は13日の金曜日だよ。」

友達B「ああ、あのジョイマンのやつか。」

茜「それは少し違う。」


十人十色すぎです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ