表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/64

プロローグ 2 昼休みから仕事の時間へ

「確かに、金ツイはロングの方が定番で人気もある。実際、ショートとロングじゃ何倍も出演チャンスに差があるわ。メインヒロイン役もロングの方が断然多い」

「だったら……」

「でもね、だからこそなの。人気でチャンスがあるってことは、必然的にそこに集まる人の数も多くなる。人数が多くなれば、オーディションで受かる確率も低くなってしまう。いくらロングの出演チャンスがショートの何倍もあっても、オーディションの倍率が何十倍もあったんじゃ無理なのよ」

「……そうなんですか」

 再び沈黙し、お互い箸を進める。金髪は牛丼の最後の一口を口に入れると、咀嚼しながら黒髪のうどんを食べる姿を眺めた。

 ここの食堂のこのうどんは、値段に対しての量の割合がとても良い――ありていにいえばコストパフォーマンスが良いため、お腹をいっぱいにするだけなら一番安く済む品目である。モブ役ばかりでお金のない新人にとっては、とてもありがたい料理となっている。

 あたしも、新人の貧乏時代にはたくさんお世話になった。

「……あたしもね――」

 昼食を終えた金髪が話を再開する。

「――あたしもね、最初の半年くらいはロングだったのよ。……でも、さっき言ったように倍率が高すぎて諦めたわ。実力もあんまりなかったし、才能もなかったから。で、それからショートにしたら、少しずつ仕事が取れはじめて、今やこんな感じ」

「……そんな理由があったんですね」

 黒髪はそう言ってから、うどんの器を両手で持つと、直接器を口につけてそのうどんの汁を飲んだ。……女の子なのにその飲み方はそうなのかといつも思う。レンゲを使え、レンゲを。

「まあ、もう一つ理由があるんだけどね」

「そうなんですか? どんな?」

「髪の毛の手入れが面倒くさかったから」

 それを聞いた黒髪の、箸を持つ手が数秒止まった。

「正直言うと、あたしロングって嫌いなのよ。洗うのも面倒だし乾かすのも大変。寝癖を直したりブラッシングするのも時間かかるし。でも、あの頃はロングで出演することを目指してたから、仕方なくそうしてただけなの。で、ショートにすれば、倍率も高くないから仕事も取れるし、長くて面倒なのからも解放されるしってことで、一石二鳥だからショートにしたのよ」

「…………」

 意外な金髪の話を聞き、何と言ったらいいか分からなくなった黒髪は、場を繋ぐようにうどんの汁を再び飲んだ。最後の一滴まで飲み干すと、ゆっくり器を置き、それからようやく口を開いた。

「……でも先輩、ショートにしたってことは、メインヒロインになるチャンスも減ったってことですよね?」

「そうなるわね」

 金髪ツインテールをメインヒロインにしたい作品はいくつも生まれるが、そのほとんどはやはりロングだ。ショートもないことはないが、その数は限りなく少ない。

「いいんですか? メインヒロイン役になれなくても。この仕事をしているならやっぱりなりたいじゃないですか、メインヒロイン」

「それはあたしもそう思うけど、仕方ないわよ。メインヒロインよりも生活、仕事を取ることの方が大事だし。ショートでメインヒロインの役が来ることを祈るしかないわ」

 仮に運よくその役が来たとしても、その上にはもちろんオーディションがある。

「……そう、ですか」

 黒髪は少し残念そうな、そんな表情になった。おそらく挑戦することへの意欲を失ったあたしに対して、ややがっかりとしているのだろう。

「あなたは実力があるんだから頑張りなさい。モブとはいえ、新人なのにそんなに仕事が取れるんだから。しかも定番人気の黒髪ロングストレートで。あたしの分までメインヒロインになってよね」

 ほんと、期待してるんだからね。

「はい、頑張ります!」

「うむ、よろしい」

 そう言って金髪は席を立つ。

「じゃあ、あたし行くわね」

「はい、ありがとうざいました」

 金髪は食器の載ったトレーを持ち上げると、その返却口に向かって歩き出した。


 お昼休みを終えた金髪は、ある所を目指して廊下を歩いていた。

 今日は午後から、ある脚本家との打ち合わせの予定があるのだ。目指しているのは、その打ち合わせをするために指定された場所だった。

 もう知りつくした建物の中をしばらく歩き、目的の場所に到着。スマホで時刻を確認すると、約束の時間の三分ほど前だった。

 一応ノックをし、扉を開ける。まだその脚本家の人は来ていないと思ったのだが、予想に反して部屋の中にはすでにその人物がいた。

「こんにちは、待ってたよ」

 入った部屋は、テーブルと椅子があるだけのとても質素な所だ。かなり狭く、テレビドラマで見た警察署の取り調べ室のような感じである。本当に少人数で話し合いをするだけの、設備も何もない部屋だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ