《章間 ――立ち上る影――》
【THIRD CASE】 Actor and Actress
(アスパーン・メリス)
ザイアグロス出身の剣士。
育った家のしきたりにより『お目付け役』のシルファーンとともに旅立つ。
生まれ育ちの影響で人並み以上に剣を扱う。
世間の常識が自分の常識とかなりギャップが有ることに戸惑っている。
地図が読めない。
(シルファーン)
アスパーンの『お目付け役』の森妖精。
アスパーンの『相棒』。
自然の万物に遍く宿る『精霊』を扱う精霊魔術師。
アスパーンの面倒を見ているという点で、大いに同情の余地があるが、アスパーンと同じく世間知らずという意味でラミスよりはマシ。
(ティルト)
相棒の風妖精ラミスと共に行動する草原妖精。
セルシアの首都、バルメースの盗賊ギルド所属の盗賊。
野外探索等、盗賊としての技能は非常に優秀だが、トラブルメーカーの資質も?
(ラミス)
ティルトと共に行動する風妖精。
ティルト同様盗賊としての技能を持つとともに、『精霊』を扱う精霊魔術師。
ティルトの面倒を見ているという意味で、多分この人が一番大変なんだろうと思われる。
(ブラフマン)
ソーレンセンに最近やってきた山妖精。
新人ながら腕がいいことで(新人ゆえ工賃も安いため)多くの冒険者が頼りにしている。
創造と戦の神の神官でもあり、宗教観には一家言持ち、冒険者としても経験豊富。
(リチャード)
かなりの偉丈夫で、甲冑に大剣という重武装を軽々扱う剣士。『受け』の強さはアスパーン曰く『異常』。
今回は完全にとばっちりの人A。
この一件で徐々に意外な才能が明らかになっていく。
(マレヌ)
ひょろ長くてメガネを掛けており、見た目は明らかにひ弱だが、特異な能力を持つ。
精霊魔術と並んで一般的に魔術と呼び馴らされる『魔導魔術師』。
今回は完全にとばっちりの人B
バルメースやジークバリア島の情報そのものには疎いが、基本的には世慣れていて常識人。
(サウド)
アスパーンとシルファーンが世話になる、『踊る林檎亭』のマスター。
(ゼンガー)
銀槌の店主。
萬取り扱いをする雑貨工品店を営む傍ら、情報屋をしている。
(ハロルド)
魔術師ギルドの『導師』の資格を持つ、古参にして長老的立場の『魔導魔術師』。
長老的立場でこそあるものの、組織運営に興味はなく専ら研究の日々。
(レント)
魔術師ギルドの『準導師』。
『戦争帰り』の身の上。
長らく行方不明だったが、この度帰還。
帰還したのに、素直にギルドには帰れなくなるようなトラブルに巻き込まれたかわいそうな人。
(バイメリア)
或る意味ラスボス。
先の戦争の英雄『三英雄』の一人にしてメリス家の『絶対的長姉』。
『虹』の異名を持つ魔術のエキスパートでも有る。
公然の秘密では有るが、セルシアの女王。
弟妹達があんな風に育ったのはほぼ間違いなくこの人のせい。
末弟を歪んだ感じに溺愛する困った人。
本当にこんな人に国を任せてていいのか、セルシアって国は。
――――立ち去るティルトとラミスを見送ると、影が僅かに動いた。
影はティルトたちの影が完全に見えなくなるのを確認すると、再び札に向かって囁く。
「……箱はリンカイ地区、鍛冶工房ソーレンセンにて山妖精の手に移動。何かの代金代わりに手放した模様」
『引き続き監視を続行、山妖精が箱をどうするかによって処置を変更する。持ち帰るようならば“プランを変更する”ので、準備を済ませて置くように』
「……了解」
『プランを変更』という言葉の意味は充分すぎるほど理解できた。
影は背後に視線を移す。
自分と同じように箱の行方を追っていた他の影は、札に囁いた一つを除いて霞のように『準備』のために消えていった。
しかし、彼らは気付いていなかった。
ティルトが彼らの視線に気付かなかったように、ティルトの懐に、彼らにとってまだ必要なものが納められていることに。