表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/41

41 予兆


孤児院に居候させてもらって、5日目の朝。

私は陽当たりの良いベンチに座り込んで、愛槍"ライジングドラゴンスピアー"を磨いていた。


冒険者たるもの、獲物の手入れは欠かさない。最近使ってない気がするが......とにかく磨く。


「よーし!来たる樹海の調査に向けて、お前を超絶ピカピカにしてやるからな!」

「ん゛ッん〜、アリガトウ フタバチャン!」


しゅっ、しゅっ......磨布を油で湿らせ、穂先を丁寧に擦り上げる。そこへ熱を込めるほどに、彼の槍身は輝きを放つんだ。


「ふふっ...こんなに硬くして......♡」

「ヒャッ♡ フタバチャン ソコ モットミガイテ!」


嗚呼──この手に伝わる鉄の冷たさと重み、先端の鋭角な美しさ、全てが愛おしい。

これほどの芸術作品は存在しないだろうな。


「フタバ姉...何をしてるの?」

「マイブラザーと心を通わしてたんです。」

「そ、そうなのね......」


私が愛槍を撫でていると、年長組のレイナちゃんがやって来た。

なぜかこちらを可哀想な目で見ている。



挿絵(By みてみん)



「そんなことしてないで、今日もラーメン屋台をやりましょ!きっと更に稼げるわよっ!」


上機嫌な彼女は、通貨の入っているであろう麻袋をジャラリと鳴らした。

確かに昨日は、レイナちゃん達の助力で随分と稼がせてもらったが……


「ごめんね、『ラーメン双郎』はしばらく休業しちゃいます。」

「えーっ、なんで?どうして?」

「明後日には樹海の調査が控えてるので、ぼちぼち街へ帰る予定なんですよ。」

「樹海の......調査......?」


───今から7日前のこと。

険しい山脈地帯に棲むはずのフェンリルが、何故かペアルタウン近隣の樹海に現れた。

コイツは正に最強格の魔物。もし街の防壁を飛び越えて、中へ侵入されていれば大変な事になっていただろう。


そんな脅威は、偶然鉢合わせたギルド長によって排除されたが......フェンリルが現れた原因は未だ不明。再発を防ぐためにも、総力を上げて解明するべき事案だ。



「それじゃあ、フタバ姉も調査隊に参加するの?」

「ふふん、そうですよ。私はこれでも優秀な冒険者ですからね!」

「赤髪さんが雇った料理人だと思ってた。」

「なんでやねん。」


そういや私は、彼女達と初対面の時に"さすらいの料理人"を名乗っていたっけな。アレを間に受けていたのだろうか。


「その......フタバ姉、気をつけて。樹海の魔物にやられたりしないでよ。」


いきなりレイナちゃんは、私の腕をぎゅっと掴んだ。まるで今生の別れみたいな顔をして、目には涙を浮かばせている。


「うぇ!?突然どうしたんですか?」

「ちゃんと無事に帰ってきて。そして、また遊びにきて。」

「......うん。約束します。」


特級クラスの死亡フラグだが、真面目に受け取ろう。

魔物、感染症、戦争......深い理由は知らないが、孤児院で暮らす彼女達は辛い過去を抱えているんだ。二度とそんな思いはしたく無いだろう。


「それに、樹海の奥地は強い魔物がいっぱい居るって聞いたよ。ちゃんとフタバ姉は戦えるの?」

「その点は安心してください。あの人が居れば全て解決しますから。」


私が指を刺した先には───


「どりゃぁッ!飛槍烈空斬ッ!!」


ギルド長の握る槍先が捩れ、回転するように突き出された瞬間。

周囲の空気が爆ぜ、巨大な弾丸とも呼ぶべき衝撃波が渦を巻く。


ズキューンッ!

飛ぶ斬撃が、分厚い鉄板を貫いた。


「フタバ、レイナっ!今の見たか!?」

「ええ、バッチリ見てましたよ。」

「赤髪さん、すごい......!」


庭の隅で鍛錬をするギルド長は、破れた鉄板の向こうからひょいと顔を出して、満足げにピースサインをしている。


「シュワちゃんの使っていた銃をイメージしたら出来たんだっ!なんだか力も以前より増してきているっ!」

「シュワちゃん...?シュワちゃんってなに?」

「世界最強のヒーローですよ。」


どうやら≪復元≫したスマホで見せた映画から、戦いのインスピレーションを得たようだ。

相変わらずの出鱈目っぷりだが、目標や理想像に向けて頑張るのは悪いことじゃない。


「そんなわけでレイナちゃん。あの暴力装置が調査隊を率いるので、何も心配するこたぁございません。」

「他力本願なんだね......」


とは言っても、私だってギルド長の足を引っ張らないくらいには強くなりたい。

庇って大怪我されるのは、もう懲り懲りだから。


「よーし。帰るまで時間もあるし、私達も鍛錬するぞ!」

「ん゛っん〜、フタバチャン ガンバロウ!」

「もはや、なんかの病気でしょ。」


レイナちゃんからの冷たい視線を他所に、私は意気揚々と愛槍をぶん回し、お母さん直伝の演武を始める。


「はっ──、せいっ!」

基礎動作に乗せた掛け声と共に突き、薙ぎ、地を蹴る。

うん、体が淀みなく動いているな。以前の調子が戻ってきたような感覚だ。


「へぇー、フタバ姉もなかなかやるじゃん!」

「最近は心身共に絶好調なので!!次は大技を──」


言いかけた口が止まる。首筋にピタリと、冷たいものが落ちてきたからだ。

雨かと思って宙を見上げれば、白い結晶がちらほらと舞い降りてきた。


「雪だっ!なんだかテンションが上がりますね!」

「え......なんでこんな時期に?」


はしゃぐ私とは対照的に、レイナちゃんは眉をひそめている。周りで遊ぶ子供達も、なんだか不安そうだ。


「えっと、私はペアルの気候に疎いんですけど......コレは季節外れの降雪ってことですか?」

「そうよ。雪は必ず、小麦の収穫期より後に来るはずなんだから。」


因果が逆だとは思うが、異常気象なのは理解した。

それに最も気になるのは──


「雲1つ無い晴天なのに、雪だけが降っているのは変ですね。狐の嫁入りってやつでしょうか?」

「それにこの雪...なんだかピリピリする...。」


ぴりぴりする?雪質は普通に感じるが、どういう意味だろう。

とにかく風邪を引いたら大変だ。院長先生が子供達に部屋へ戻るように促しているので、私はレイナちゃんと一緒に向かおうとする。


「フタバッ、早く身支度をしろッ!異常事態だ!!」

「はい???」


ひどく焦った様子のギルド長が、いつの間にかフル装備を整えて駆けつけてきた。


...

......


「フタバァ!もっと早く走れ!!」

「えっほ、えっほ。ギルド長!そろそろ目的を教えてくださいよっ!」


孤児院の子達と別れを惜しむ間もなく、早急に荷造りした私は、ギルド長の後ろを追走する。

市街地に向かっているようだが、一体何を急いでいるんだ?


「まずはフタバ。"環境改変行動"を知っているか?」

「何ですか、それ。」

「やはり知らないか。ちなみに私は知っている。」

「マウントやめてください。」


「環境改変行動というのは......ワイルドビーバーが川にダムを作るように、あるいはポイズンスパイダーが木枝に巣を張るように、住みやすい環境を自分から作り出すことを言うんだ。」


「......この雪は、寒いのが大好きな魔物の仕業とでも言うんですか?」

「ダハハ!そんな訳ないじゃんよ!!」

「シバきますよ?」


......まあ、一蹴されて当然だ。

私はデュエルマモノーズを作るにあたって魔物図鑑を読み込んでいるが、天候を操るなんて大層な奴はいなかった。それは氷を司るフェンリルでも届き得ない領域だ。


「お前の考えている通りだ。天候を操るような魔物が実在するものか。氷を司るフェンリルですら、体に吹雪を纏うのが精一杯だろう。」

「当然の権利の様に、人の心を読まないで下さい。」


しかし...それならば、何を焦る必要があるんだ?

これは異常気象ではあるが、暫く待てば降雪も止まるだろうに。


「そう思っていた時期が、私にもあった。」

「マジでさっきから何なんですか。」


茶化しながらも走るのを止めないギルド長は、手のひらを天に突き上げて雪の結晶を掴む。


「この雪から、ごく僅かな魔力を感じる。あの場にいた子供達のうち、数人も認識していたから間違いない。」

「じゃあやっぱり何者かが、魔法でこの雪を降らせてるってコトですか!?」


「それが分からないから焦ってるんだ。とにかく、冒険者ギルドに急ぐぞ。何か情報が集まっているかも知れない。」

そう言って彼女は走るスピードを上げる。


「あの、私を置いてかないでくだ───」


ギルド長の返事はない。あるのは地面にめり込んだ靴の痕と、ターボエンジンでも積んでるんだろうなっていう衝撃波だけ。


「......コレもう人間じゃないでしょ。」


地面にひっくり返った私は、雪の混じった砂を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ