表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第6話 特務課のお仕事

 鬼本(おにもと)がクレーマーに(おど)されていると聞き、僕は居ても立ってもいられなくなった。


「分かった! すぐに向か――う……っ!」

「どうしたんですか!? 川原(かわはら)課長」

「車を……車検に出したままだった……」


 何というバッドタイミングだ。社用車も、特務課が使えるのは鬼本(おにもと)が運転して行った一台だけしかない。


「……私、車出せます!」


 声を上げたのは、電話を取った藤吉(ふじよし)さんだった。


「頼んだ!」



  *



 出発から十五分ほどで現場に到着する。クレーマーの標的にならないよう、藤吉(ふじよし)さんには車で待機してもらう。


 (さび)れた住宅街に建つ一軒家の前に、社用車が停まっていた。

 すぐそばに鬼本(おにもと)の姿を見付け、安堵する。会釈に対し、僕は目配せで応えながら、近付いて行った。


 クレーマーは四、五十歳ぐらいの中年男性。顔色が読めない。


「お待たせして申し訳ございません。責任者の川原(かわはら)です」

「……あんたが上司? ちょっと言ってやんなよ、この人さぁ――」


 延々と続く鬼本(おにもと)への文句。やれ態度がデカいだの、体がデカいだの、口の利き方がなっていないだの、言いたい放題だ。


(もの)()じしないのは鬼本(おにもと)の長所だし、背だって高くて格好いいだろうが! 口調だって親しみやすいし、声も柔らかくて、(ささや)かれると安心するんだぞ!)


 よほど言い返してやりたかったが、じっと我慢する。


 一通り言い終えると、今度は発端となったクレームに話が及んだ。我が社が出店したアンテナショップで、会計の順番を抜かされたことにご立腹だそうだ。

 無論、店員らはその場で不手際を謝罪したが、なお怒りが収まらないらしい。本社の人間を呼び付け、頭を下げさせたという事実が必要なのだろう。


 ならば、その希望に応えてやるまでだ。


「この度は誠に申し訳ございませんでした」


 僕は鬼本(おにもと)と並んで深々と頭を下げる。

 その対応が、間違っていたとでもいうのか。


「おう。で、オレが何でこんな怒ってるか分かってる?」


 男の表情は納得からは程遠かった。


「……この度は現場および本社の不手際により、お客様には多大なご迷惑を――」

「そういうことじゃねえんだよなーぁ!」


 社用車のボディに男が蹴りを入れる。僕は見かねて身を乗り出そうとするが、


「お客様、何卒(なにとぞ)……」

「ほらぁ! そうやって自分らの都合優先させるとこが――!!」


 男は増す増す声を荒げ、振り上げた拳を叩き付けるのだった――


 ――僕の前に立ち(ふさ)がった、鬼本(おにもと)の胸板へと。


「……っ……これで、気が済みましたか……?」

「す……寸止めのつもりだったのによぉ! お前が前に出て来るから、当たっちまったんじゃねえか!」


 引くに引けなくなった男は、なおも鬼本(おにもと)に当たり散らす。が、騒ぎを聞き付けた通行人たちの目が気になるのか、程なくトーンダウンしていった。


「もういいわ! 客の気持ちも分かんねえ奴なんか仕事辞めちまえ! お前らみてえな()()社員の代わりなんかいくらでもいるんだからよ!」


 男は捨て台詞を残し、自宅に引き返して行った。ドアの閉まる大きな音が響き渡ると、辺りは元の静けさを取り戻していた。


 僕は即座に鬼本(おにもと)へ駆け寄り、拳の当たった胸元をさすってやる。


「だ、大丈夫か? 鬼本(おにもと)君」


 握り返された大きな手のひらが、とても温かい。僕を見下ろす瞳は、どうか安心してください、と語りかけているかのようだ。


「平気っす。つか、俺よりも藤吉(ふじよし)さんが……」


 鬼本(おにもと)が後ろを指差す。そこには、ハンカチを手に(ぼう)()の涙を流す藤吉(ふじよし)さんがいた。


「ど、どうしたんだ!? もしかして怖がらせてしまったか!?」

「い、いえ……お二人の姿があまりにも尊くて……じゃなっ、勇敢だったので、感動してしまいまして……」

「そう……なのか……?」

「私は先に会社へ報告しに戻りますので、お二人はどうぞごゆっくり……」


 藤吉(ふじよし)さんはこちらの返事も待たずに、一人で車を運転して行ってしまった。



  *



 鬼本(おにもと)の運転する社用車の助手席に乗り、僕は会社まで戻ることになった。

 二人きりの車内はどこか(きゅう)(くつ)で。鬼本(おにもと)の体が大きいせいもあろうが、どうにも距離が近いように感じてしまう。


 来てくれたことへの感謝を述べる鬼本(おにもと)に、僕は上司として当然だと答える。何でもないやり取りの後、しばらくの沈黙が訪れた。


 信号待ちの間、不意に鬼本(おにもと)が力なく(つぶや)いた。


「『代わりなんかいくらでもいる』かぁ……」

「あんな男の言うことを真に受けたのか?」


 らしくないな――そんな言葉を継いでしまいそうになる。


「俺はまぁその通りなんすけど、川原(かわはら)課長や藤吉(ふじよし)さんたちは真面目に仕事に向き合ってるじゃないですか。あんな風に思われるのは、何だか……悔しいなって」


 今回の一件だけじゃない、特務課は社内でも軽んじられている雰囲気があるのを、鬼本(おにもと)も普段から感じていたのだろう。

 あるいはかつての僕自身も、無意識に卑下していた部分でもある。


「誰でもできる仕事というのは、誰もやりたがらない仕事だ。そして、世の中に必要な仕事でもある。そんな大事な役目を任されていることを、僕たちは誇っていいと思うよ。勿論、君もな」


 中学生だったあの日、先生は僕に言ってくれた。



 ――川原(かわはら)君は、みんなが嫌がる仕事を率先してやってくれるね。先生は君のそんなところ、とても立派だと思うよ――



「ありがとう……ございます」


 鬼本(おにもと)の声はいつになく穏やかだった。何だかより一層、車内が狭く感じられた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ