表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

7.再会

 それから三日が経ち……熱も下がり、すっかり良くなったのだけど、わたしは学院にも妃教育にも行かなかった。


 もう無理だと心が叫んでいる。でも心の片隅では、諦めるしかないというのも理解している。

 このまま心を隠して、想いを殺して生きていくしかないのだろうか。それは少し……嫌だな、と思った。


 ずっと寝衣で、ベッドの上に居るわけにもいかない。

 身支度を整えて、部屋の窓を大きく開いた。換気の為に何度か開けてはいたけれど、ここまで大きく開くのは久し振りだ。

 冷たい風が部屋の中をかき混ぜていく。大きく息を吸って、おもいっきり冬の空気を胸に吸い込む。喉がひりつく感覚が、心地よかった。


 今日はミレイユに、お見舞いのお礼状を書こう。

 レジエス殿下と王妃様にも書かなければならないけれど、回復したということは、出来ることなら伏せたい。これは……あとでお父様に相談しなくては。


 お父様も、お母様も、弟のルシオも。

 皆がわたしを心配してくれている。どうしてこんなに心を痛めたのか、説明しなくてはならない。その時に……この、胸の奥に巣食う靄も零して構わないだろうか。


 小さな溜息をついたわたしは、静かに窓を閉めた。

 とりあえず、まずは手紙を──


 机に向かおうとしたわたしの耳に、ドアをノックする音が響いた。

 応えると入室してきたのは侍女で、どことなく嬉しそうな表情をしているようにも見える。


「エルミラ様にお客様です」

「お客様……?」

「はい。応接室で旦那様とお待ちになっています」

「お父様がお相手をして下さっているのね」


 レジエス殿下だろうか。でもそれならお客様といわず、殿下がいらしたと言いそうなものだけど。

 少し不安に思いながら、侍女の先導で私は応接室へと向かった。すれ違う使用人達の顔が明るい。一体何があったのだろう。



 応接室のドアをノックすると「入りなさい」とお父様の声がする。

 わたしはドアを開いて──礼をする事さえ忘れてその場に立ち尽くした。


 夢かと思った。

 ソファーに座るその人は、こんなところに居るわけがないから。


 少し長めに整えられた銀色の髪。瑠璃色の瞳。

 少しきつめな顔立ちだけど、口元が嬉しそうに綻んでいる。


「……ディートリヒ様?」

「エルミラ、やっと会えた」


 ソファーから立ち上がったディートリヒ様はわたしに近付くと、両の手をぎゅっと優しく握ってくれた。

 少し固い手の平だとか、わたしより高い温度だとか、何もかもが恋しくて。抑えつけていたはずの恋心が、ここにいるのだと主張してくる。

 感情が溢れて、涙となって頬を伝った。


「ど、どうして……ディートリヒ様がここに?」

「ミレイユから事情を聞いたんだ。すぐにでも君の元に駆けつけたかったんだが、色々と調整しなくてはならなくてね」


 わたしと一緒に泣いてくれたミレイユ。

 いくらディートリヒ様と従兄妹だとはいえ、連絡を取る事は簡単ではなかっただろう。わたしの為に動いてくれた彼女を思って、笑みが浮かんだ。


「俺がここに来ると、公にするわけにはいかなくてね。リバデイル公爵を頼らせて貰った」

「娘の為になる事でしたら、私も協力を惜しみません。まぁ、まずは座ってはいかがかな。お茶を新しくしよう」


 お父様の言葉に促され、わたしはディートリヒ様のエスコートでソファーに座った。ディートリヒ様はそのままわたしの隣に座り、ずっと片手を繋いでいてくれる。

 距離の近さが嬉しいのに、恥ずかしい。お父様はそんなわたし達を見て苦笑いをしていた。


 お父様の執事が紅茶を淹れてくれる。メイドに任せないのは、ディートリヒ様の身分を考えての事だろう。

 執事は美しい一礼を残して部屋を後にした。壁側に控えていたディートリヒ様の侍従も一緒に部屋を出て行って、この部屋に居るのはわたしとお父様、ディートリヒ様だけだ。


「エルミラ、ディートリヒ殿下から話を聞いた。お前に辛い思いばかりをさせて、申し訳なかった」


 テーブルを挟んだ向かいのソファーに座ったお父様が、わたしに向かって深く頭を下げた。

 その姿に、落ち着きかけたわたしの涙がまた零れてしまう。


「お父様が謝るような事ではありません。わたしがもっと相談をしていれば良かったのです。それにお父様はわたしの悪評が広がらないよう、手を尽くして下さったではありませんか」


 お父様は充分な程に力になって下さっていた。

 わたしの悪評を否定して、どこからその話が広がっているのか調べて下さっていた。お母様もルシオだってそうだ。家族がわたしを信じてくれていた。

 だから……これ以上心配を掛けたくなかったのだけど。


「それでも、お前は私の大事な娘だ。我慢なんてさせずに、もっと守ってやりたかった。……エルミラ、お前はもう自由になっていい。後の事は私がどうにでもする」

「……お父様?」


 予想外の言葉に目を丸くしていると、お父様がディートリヒ様に微笑みかけた。ディートリヒ様が小さく頷くと、お父様はほっとしたように息をついて、それから──部屋を出て行ってしまった。

 ドアは薄く開いているけれど、それでも……いま、二人きりというのは変わらないわけで。


「俺の話を聞いてくれるか、エルミラ」

「は、はい。もちろんです」

「ははっ、いつの間にか……俺達の間には壁が出来てしまったな。その口調もそうだ」


 昔、まだわたし達が何にも縛られていなかった頃の事を思う。

 何もかもが自由で、何もかもが楽しかった。


「君がレジエスの婚約者になって、気が狂うかと思った。君の隣にいるのは、俺だったはずなのにと」

「……王命、でしたから」

「そうだな。俺も君に婚約を打診するつもりだったんだ。あの日、国に帰った俺は父上にそれを伝えて……君の元にその打診が届く前に、君はレジエスの婚約者に決まってしまった」


 あの日……それはきっと、花畑で一緒に過ごしたあの日の事だろう。

 いまもわたしの胸を照らしてくれる、温かな思い出。


「君を諦める事なんて出来なかった。全てを捨てて攫ってしまいたいと、何度思った事か。……それでも君が幸せでいるなら、笑っているならと自分に言い聞かせて、見守る道を選んだ。それが……このざまだ」


 ディートリヒ様の言葉に、胸の奥が甘く疼く。ドキドキと鼓動は落ち着かなくて、繋いでいる手が震えてしまいそう。

 だって、ディートリヒ様も……わたしと同じ熱を抱えていてくれたのだから。


 ディートリヒ様は空いた手で指をパチンと鳴らした。わたしの目の前に差し出されたのは──一輪の薔薇。濃いピンク色をしたその薔薇は、瑞々しく花香を漂わせている。


「あの日からずっと君の事を愛してる。どうか俺に攫われてくれないか」


 あの日からずっと泣き続けていた、わたしの中の【幼いわたし】が泣き止んだ。

 そっと薔薇に触れても、消えたりしない。これは夢じゃない。


「どうか攫って下さい。わたしも、あなたを愛しています」


 嬉しそうに笑ったディートリヒ様の腕に、わたしは閉じ込められていた。

 焦がれていた場所だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ