表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/43

2-3

「これ……ですか……?」

 意外そうに目を見開くと、彼は「失礼」と断ってから本を手に取った。慎重な手つきで何度かページをめくると、困惑したように眉根を寄せる。

「僕の目には、これは宗教説話集に見えますが……」

「えっ?」

 アーサーの伏せられた長い睫毛に見とれていたイーヴィーは、驚いて腰を浮かせた。彼の背後に回ってのぞきこむと、ちょうど星屑(スターダスト)の作り方がのっているページだった。

「ミス・パクストン、あなたには何が書いてあるように見えるんですか?」

「今は、星屑(スターダスト)の作り方、です。ほらここに菊の夜露の集め方が書いてあって、こっちにはミントとローズマリーのシロップの作り方が説明してあります」

(どういうこと?)

 不安で及び腰になりながら、彼の肩越しに記述のある箇所を順に指さしてゆく。

「そうですか……」とつぶやいたきり、アーサーは黙り込んでいる。

「……あの、あなたの目には、どう見えるんですか? ベリオル卿(ロード・ベリオル)

「アーサーと呼んでほしいな」とまた繰り返しながら、彼は紙面に目を走らせた。

「聖ジョージの奇跡譚が書いてありますね。表題ページには出版年や出版地は記載されていないけれど、紙の質、活字のスタイルと紙面のレイアウトから判断して、十七世紀末頃にアイルランドで出版されたものかな」

 玄人らしい分析をしてみせる。

「これ、百年以上前の本なのっ? でもわたし、普通に読めましたよ」

 思わずアーサーの肩をつかんで聞きなおしてしまった。綴りにも言い回しにも古めかしいところはなかったから、そんなに古いとは思いもしなかった。

(それじゃ、ブタ氏(ムッシュー・ピッグ)も百歳を超えているの?)

 とんだ年寄りの()ブタだ。

「その時代には、英語の文法と綴りは今とほぼ同じものになっていますからね、読んでいてそれほど違和感は感じないと思いますよ」

「それじゃ、表紙は? わたしには、『レシピ』って書いてある茶色い布カバーだわ」

「僕には、だいぶん色が褪せた青い麻布のくるみ製本に、ローマン体の金字で表題が印刷されているように見えます。普及版の宗教書によくある装丁ですね」

 人によって全く違う本に見えるなんて、どういう理屈なんだろう、と考え込んでいると、少し残念そうな口調が耳元で響いた。

「となると、この本自体に何か魔法がかかっていると考えるべきでしょうね。魔術に関わりのない人間に、この本の中身をうっかり知られないように」

「わたしの作り事だとは考えないんですか?」

 灰色(グレイ)の瞳をのぞきこみながらたずねると、アーサーは笑いながらかぶりを振った。

「黒猫がチャーミングなレディに姿を変えるところを自分の目で見ましたからね、信じないわけにはゆきません」

 先日の穏やかな対応の時も思ったけれど、彼はとても柔軟で切り替えの早い思考の持ち主だ。そして、わざとか無意識かしらないけれど、言葉に時々、一匙ほど余計にお砂糖がまぶす性分のようだ。

(チャーミング、って……)

 お世辞よね、と片づけて聞き流すことにする。

「僕には読めないということは、僕には魔術を使うことはできないんでしょうね。残念」

 パタ、と軽い音を立てて閉じると、アーサーは本をイーヴィーの手にあっさり返した。

 彼は健全な好奇心の持ち主だけれど、詮索好きというわけではないらしい。そんな分析を咀嚼(そしゃく)していると、ふい、とアーサーが彼女を振り仰いだ。

「時にミス・パクストン」

「はい、なんでしょう?」

 笑みを消した彼の表情にどきりとする。なんてハンサムなの、この人。

「魔術もわからない平凡な僕ですが、今後親しくしてはいただけませんか?」

「えっ」

 意表を突く申し出に、何をおっしゃるんですか、と突っ込みそうになった。『平凡』は、アーサーではなく、自分を形容するための言葉だ。

「だめですか?」

 そうたずねる彼は何だか悲しそうだ。

「まっ、まさか! やっ、その、『親しく』だなんて、わたしの方こそおこがましいって思っただけで……。――はい、こちらこそ、その、喜んで……」

 ばたばたと、むやみと手を振り回しながら、格好のつかない返答を絞り出す。

「ありがとう、ミス・パクストン」

 やわらかく微笑むと、彼は宙にとどまったままだったイーヴィーの右手を取って、優雅な仕草で甲に軽く口づけた。

(わあ……、王子さま……)

 彼が顔を伏せた拍子に、さらり、と栗色の髪が額に落ちて、端正な面立ちを柔らかな陰影で彩る。

 うっとりと桃色の吐息を吐きそうになったイーヴィーは、はっと我に返って両目を強くしばたいた。本当は両手で思いっきり自分の頬をつねりたい気分だけれど、あいにく右手はアーサーの手の中だし、左手にはレシピを持っている。

 暴走する蒸気機関車みたいに、彼女の心臓と妄想は、先ほどから勝手し放題だ。

(やだもう! 家出しないで、平常心! 帰ってきてちょうだいーっ)

 何より、この親密そうな態勢がいけない。背後からアーサーにかぶさるようになっていたのを、唐突に取りやめて自分の席に戻ると、残念そうな笑顔が追いかけてきた。

(いけません、イヴリン・パクストン。夢は布団の中で目を閉じて見るものですよ)

 母親の口ぶりをまねて言い聞かせても無駄だった。つい余計なことを考えてしまうのは、自分を映す灰色(グレイ)の瞳が魅力的(チャーミング)すぎるからだ。

 彼は魔法が使えない? いえいえとんでもない。これは立派な魔法(チャーム)ですとも。


読んでいただきありがとうございます。

お気に召していただけましたら、評価や「いいね」していただけると作者のはげみになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ