表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
北条家の四代目  作者: 兜
第零章   解説
2/32

登場人物  (壱)

名前  (読み)

・生年  ・没年

・父親  ・母親

・(正室)配偶者  ・(継室か側室)配偶者

・主家  ・役職


※天文十一年(1542年)時点です。

※漸次加筆していきます。

登場順






第一話



 西堂丸せいどうまる

・天文五年(1536年)

・(父)北条新九郎氏康  ・(母)今川雪

・元服前

・北条家  ・北条家嫡孫


 今川(ゆき)

・永正十五年(1518年)

・(父)今川修理大夫氏親  ・(母)中御門寿子(寿桂尼)

・(夫)北条新九郎氏康

・今川家→北条家  ・北条新九郎氏康正室


 北条新九郎氏康(うじやす)

・永正十二年(1515年)

・(父)北条左京大夫氏綱  ・(母)横井國(養珠院)

・(正室)今川雪  ・(側室)和倉たえ

・北条家  ・北条家嫡男


 北条左京大夫氏綱(うじつな)

・長享元年(1487年)

・(父)伊勢左京大夫氏盛  ・(母)小笠原躑躅(南陽院)

・(正室)横井國  ・(継室)近衛時子   

・(側室)朝比奈吉俊娘  ・(側室)葛山政時娘

・北条家  ・北条家二代目当主/小田原城主


 北条駿河守長綱(ながつな)

・文亀元年(1501年)

・(父)伊勢左京大夫氏盛  ・(母)青島舟(善修寺)

・(正室)万里小路由良(ゆら)

・北条家  ・一門衆筆頭/韮山にらやま城主


 北条孫九郎綱成(つなしげ)

・永正十二年(1515年)

・(実父)福島兵庫介正成  ・(母)養勝院

・(養父・義父)北条左京大夫氏綱

・(正室)北条華

・今川家→北条家  ・河越かわごえ城主


 北条孫次郎綱房(つなふさ)

・大永元年(1521年)

・(実父)福島兵庫介正成  ・(母)養勝院

・(養父)北条左京大夫氏綱

・未婚

・今川家→北条家  ・馬廻衆筆頭


 大藤金石斎信基(のぶもと)

・文明七年(1475年)

・(父)-----  ・(母)-----

・既婚

・北条家  ・軍師/田原たはら城主


 伊勢左京大夫氏盛(うじもり)

・康正二年(1456年)  ・永正十六年(1519年)

・(父)伊勢備中守盛定 ・(実母)  

・(義母)伊勢貞国娘

・(正室)小笠原躑躅  ・(側室)葛山維貞娘

・(側室)青島舟

・北条家  ・北条家初代当主/韮山にらやま城主


 足利右兵衛佐義明(よしあき)

・延徳元年(1489年)  ・天文七年(1538年)

・(父)足利左馬頭政氏  ・(母)-----

・既婚

・小弓公方家  ・初代小弓公方/小弓城主


 北条常陸介綱高(つなたか)

・永正三年(1506年)

・(実父)高橋左近将監高種  ・(実母)外山豊前守娘

・(猶父)北条左京大夫氏綱  ・(継母)北条里

・(正室)南条右京亮妹

・北条家  ・庁南ちょうなん城主


 里見刑部少輔義堯(よしたか)

・永正四年(1507年)

・(父)里見左衛門佐実堯  ・(母)正木盛氏娘

・(正室)土岐弾正少弼為頼娘

・里見家  ・里見家五代目当主/久留里くるり城主

  


第二話



 宇野藤衛門定治(さだはる)

・明応八年(1499年)

・(父)-----  ・(母)-----

・既婚

・北条家  ・北条家御用商人


 北条(みつ)

・大永七年(1527年)

・(父)北条左京大夫氏綱  ・(母)朝比奈泰似娘

・(夫)足利左兵衛督晴氏  

・北条→古河公方家  ・足利左兵衛督晴氏正室


 北条千代(ちよ)

・大永八年(1528年)

・(父)北条左京大夫氏綱  ・(母)葛山政時娘

・(夫)葛山備中守氏元

・北条家→葛山家  ・葛山備中守氏元正室


 葛山中務少輔氏広(うじひろ)

・延徳三年(1491年)  ・天文七年(1538年)

・(父)伊勢左京大夫氏盛  ・(母)葛山兼知娘

・(正室)葛山貞氏姉

・北条→葛山家  ・葛山城主


 葛山備中守氏元(うじもと)

・永正十七年(1520年)

・(実父)葛山能登守貞氏  ・(母)富士伊予守信盛娘

・(義父)葛山中務少輔氏広

・(正室)北条千代

・今川家  ・葛山家当主/葛山城主


 足利左兵衛督晴氏(はるうじ)

・(父)足利左馬頭高基  ・(母)宇都宮成綱娘

・(正室)簗田河内守高助娘  ・(継室)北条満

・古河公方家  ・四代目古河公方/古河城主



第三話



 中野権右衛門忠昌(ただまさ)

・明応元年(1492年)

・(父)-----  ・(母)-----

・既婚

・堀越家  ・堀越家家宰


 堀越六郎康延(やすのぶ)

・大永元年(1521年)

・(父)堀越中務少輔氏延  ・(母)-----

・(正室)北条崎

・今川家  ・堀越家当主/堀越城主


 北条(さき)

・大永三年(1523年)

・(父)北条左京大夫氏綱  ・(母)朝比奈吉俊娘

・(夫)堀越六郎康延

・北条家→堀越家  ・堀越六郎康延正室


 今川治部大輔義元(よしもと)

・永正十六年(1519年)

・(父)今川修理大夫氏親  ・(母)中御門寿子

・(正室)武田恵

・今川家  ・今川家十一第目当主/駿府館主


 今川治部大輔義忠(よしただ)

・永享八年(1436年)  ・文明八年(1476年)

・(父)今川民部大輔範忠  ・(母)上杉弾正少弼氏定娘

・(正室)伊勢伊都

・今川家  ・今川家八代当主/駿府館主


 今川修理大夫氏親(うじちか)

・文明五年(1473年)  ・大永六年(1526年)

・(父)今川治部大輔義忠  ・(母)伊勢伊都

・(正室)中御門寿子(寿桂尼)  ・(側室)福島基政娘  

・(側室)町口顕忠娘  

・今川家  ・今川家九代当主/駿府館主


 今川上総介氏輝(うじてる)

・永正十年(1511年)  ・天文五年(1536年)

・(父)今川修理大夫氏親  ・(母)中御門寿子(寿桂尼)

・(正室)なし  ・(側室)???

・今川家  ・今川家十代当主/駿府館主



第四話



 中御門寿子(としこ)(寿桂尼(じゅけいに))

・明応三年(1494年)

・(父)中御門権大納言宣胤  ・(母)甘露寺親子

・(夫)今川修理大夫氏親

・中御門家→今川家  ・今川修理大夫氏親正室


 太原雪斎(たいげんせっさい)

・明応五年(1496年)

・(父)庵原左衛門尉政盛  ・(母)興津正信娘

・未婚

・今川家  ・軍師/善得寺住職


 今川彦五郎輝忠(てるただ)

・永正十一年(1514年)  ・天文五年(1536年)

・(父)今川修理大夫氏親  ・(母)中御門寿子(寿桂尼)

・未婚

・今川家  ・一門筆頭/興国寺城主


 二代-風魔小太郎(本名:青鑑じょうかん)

・延徳元年(1489年)

・(父)初代-風魔小太郎(麟慶りんけい)  ・(母)-----

・(正室)宇野藤衛門定治姉

・北条家  ・風魔衆頭領/隠れ里領主



第五話



 北条彦九郎為昌(ためまさ)

・永正十七年(1520年)

・(父)北条左京大夫氏綱  ・(母)横井國

・(正室)大伴美姫

・北条家  ・一門衆/木机城主


 北条十郎氏堯(うじたか)

・大永二年(1522年)

・(父)伊勢左京大夫氏盛  ・(母)横井國

・多目夕

・北条家  ・一門衆/小弓城主


 近衛時子(ときこ)

・明応八年(1499年)

・(父)近衛前関白尚通  ・(母)徳大寺維子

・(先夫)-----  ・(夫)北条左京大夫氏綱

・近衛家→北条家  ・北条左京大夫氏綱継室



第六話



 武千代たけちよ

・天文五年(1536年)

・(父)北条孫九郎綱成  ・(母)北条華

・元服前

・北条家  ・綱成嫡男


 北条(はな)

・永正十五年(1518年)

・(父)北条左京大夫氏綱  ・(母)横井國

・(夫)北条孫九郎綱成

・北条家  ・北条孫九郎綱成正室


 今川彦五郎良真(ながざね)

・永正十四年(1517年)

・(父)今川修理大夫氏親  ・(母)福島基正娘

・未婚

・今川家  ・花倉城主/遍照光寺住職


 横井(くに)

・明応五年(1496年)  ・享禄元年(1528年)

・(父)横井修理亮時治  ・(母)岡田美津

・(夫)北条左京大夫氏綱

・横井家→北条家  ・北条左京大夫氏綱正室

 


第七話 



 近衛前関白尚通(ひさみち)

・文明四年(1472年)

・(父)近衛前関白政家  ・(母)-----

・(正室)徳大寺維子

・近衛家  ・近衛家先代当主


 三好筑前守長慶(ながよし)

・大永二年(1522年)

・(父)三好筑前守元長  ・(母)慶春院

・(正室)波多野備前守秀忠娘

・細川家→???  ・三好家当主/越水城主


 細川右京大夫晴元(はるもと)

・永正十一年(1514年)

・(父)細川右京大夫澄元  ・(母)清泰院

・(正室)三条左近衛大将公頼娘

・細川家  ・京兆細川家当主/芥川山城主


 近衛慶子(よしこ)後(慶寿院けいじゅいん

・永正十一年(1514年)

・(父)近衛前関白尚通  ・(母)-----

・(夫)足利右近衛大将義晴

・近衛家→足利家  ・御台所


 菊幢丸きくどうまる

・天文五年(1536年)

・(父)足利右近衛大将義晴  ・(母)近衛慶子

・元服前

・足利家  ・足利家嫡男


 上杉兵部少輔憲政(のりまさ)

・大永三年(1523年)

・(父)上杉兵庫頭憲房  ・(母)-----

・既婚

・山内上杉家  ・山内上杉家当主


 太田源七郎景康(かげやす)

・大永五年(1525年)

・(父)太田備中守資高  ・(実母)-----

・(継母)北条徳

・未婚

・北条家  ・西堂丸補佐役


 横井三郎時堯(ときたか)

・大永四年(1524年)

・(父)横井出羽守時綱  ・(母)石巻家忠娘

・未婚

・北条家  ・西堂丸補佐役


 笠原弥太郎康勝(やすかつ)

・大永四年(1524年)

・(父)笠原越前守信為  ・(母)-----

・未婚

・北条家  ・西堂丸補佐役


 間宮次郎右衛門信頼(のぶより)

・大永五年(1525年)

・(父)間宮豊前守信元  ・(母)-----

・未婚

・北条家  ・西堂丸補佐役



第八話



 武田(けい)

・永正十六年(1519年)

・(父)武田陸奥守信虎  ・(母)大井伊代

・(夫)今川治部大夫義元

・武田家→今川家  ・今川治部大夫義元正室


 里見太郎義弘(よしひろ)

・大永五年(1525年)

・(父)里見刑部少輔義堯  ・土岐弾正少弼為頼娘

・(許嫁)足利青子

・里見家  ・里見家嫡男



第九話



 織田弾正忠信秀(のぶひで)

・永正八年(1511年)

・(父)織田弾正左衛門尉信定  ・(母)織田いぬゐ

・(正室)土田御前  ・(側室)複数

・織田本家  ・織田弾正忠家当主/古渡城主


 滝川八郎資清(すけきよ)

・永正五年(1508年)

・(父)-----  ・(母)-----

・既婚

・織田弾正忠家  ・信秀の忍び



第十話



 北条徳とく

・永正十年(1513年)

・(父)北条左京大夫氏綱  ・(母)横井國

・(夫)太田備中守資高

・北条家→太田家  ・太田備中守資高正室


 吉良左衛門佐頼貞(よりさだ)

・永正四年(1507年)

・(父)吉良右京大夫成高  ・(母)-----

・(正室)北条綾  ・(側室)複数

・北条家食客  ・世田谷城主


 太田備中守資高(すけたか)

・明応七年(1498年)

・(父)太田備中守資康  ・(母)三浦陸奥守義同娘

・(正室)北条徳  

・扇ヶ谷上杉家→北条家  ・江戸城主



第十一話



 倉賀野長左衛門為広(ためひろ)

・永正十七年(1520年)

・(父)-----  ・(母)-----

・既婚

・山内上杉家  ・倉賀野城主



第十二話



 三代-風魔小太郎(本名:宗徳そうとく)

・永正十二年(1515年)

・(父)二代-風魔小太郎(青鑑)  ・(母)宇野藤衛門定治姉

・既婚

・北条家  ・風魔衆頭領/隠れ里領主


 北条(てる)

・天文六年(1537年)

・(父)北条新九郎氏康  ・(母)今川雪

・裳着前

・北条家  ・氏康長女


 松千代丸まつちよまる

・天文七年(1538年)

・(父)北条新九郎氏康  ・(母)今川雪

・元服前

・北条家  ・氏康次男


 北条(はる)

・天文八年(1539年)

・(父)北条新九郎氏康  ・(母)今川雪

・裳着前

・北条家  ・氏康次女


 藤菊丸ふじきくまる

・天文九年(1540年)

・(父)北条新九郎氏康  ・(母)今川雪

・元服前

・北条家  ・氏康三男


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ