表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/156

第六十五話 王女と交わした約束


 あれから、飛ぶように時間が過ぎた。


 聖騎士団の調査によって、大臣の屋敷の庭から相当数の人骨が発見されるに至り、もはや大臣親子の処刑は免れぬだろうと専らの噂だった。

 その他にも、数々の不正や奴隷商人との繋がりなど、全てが暴かれた。

 これにより捕縛された人数は、四百を優に超えると言う。


 多くの要人も投獄されたことにより、王宮内では一時混乱も生じたが、シャルロット姫やアラン団長の尽力もあって、崩壊までには至らなかった。

 シャルロット姫は、自らがまだ幼い為に高官たちが慢心したのだと考え、宰相を置くことを決裁した。


 その宰相に就任したのが、何と、ラスターである。

 聞けば、彼は王族の一人だと言うのだ。

 道理で、立ち居振る舞いが洗練されているとは思っていた。

 当然、彼は俺たちとの旅を強く望んでいた。

 しかし、シャルロット姫たっての希望でもあり、聖騎士王レインが戻るまでと言う条件付きで、渋々引き受けたようだ。

 優しく、強いラスターならば、きっとこの国も良い方向へ導かれるだろう。

 方向音痴だから、迷走しないといいけどな。


 そして、俺たちだが、シャルの意向で、大々的に勇者であると公表すると同時に、莫大な褒賞と最高峰の叙勲を受けた。

 それが、恒久名誉大聖騎士である。

 これを受けた者は、王に次ぐ権限、つまりこの国ですらも動かせる立場になると言うのだ。

 俺は、そんなものは要らないと断ったのだが、シャルが泣いて駄々をこねるので仕方なく受けることにした。

 お陰で、今や国中がお祭り騒ぎである。


 レナとルカの姉妹は、再会を喜び合い、お互いの無事を確認すると大泣きしていた。

 俺たちも思わず貰い泣きしてしまうほどだ。

 ルカと共に助け出された奴隷少女たちは、流石に城で保護できる人数では無かった。

 ところが、アカデミーの方で、全て引き取ると言う話が飛び出してきたのだ。

 聞けばアカデミーは、孤児院のような施設でもあると言う。


 本気で謎な施設だな!


「そういやお前、アカデミーにいたって言ってたけど、実家とかに顔を出さなくていいのか?」


 何やら、もっちゃもっちゃと食べているフランに聞いてみた。


「……へ? ……もぐもぐ……ごくん。あー、アハハ。私、実家とかないんだー」

「ん? そうか、悪い。嫌な事を思い出させちまったな」

「あ、違う違う、孤児とかじゃなくてね。何て言えばいいんだろ、気付いたら王都にいたの」

「は?」

「うーん、それより前の事が思い出せないって言うか」

「記憶喪失か?」

「うんうん、それそれ」


 自分の事なのに随分と雑だな!


 なんてこった。

 そんな事実が今更露見するとは……

 でも事実を知ったからって、フランが急に何か変わるわけでもないしな。

 フランはフランのままでいい。

 そうかー、きっと過去に辛い事があって記憶を無くしたとかなんだろうなぁ。

 もしくは、強く頭を打って、アホの子になっちゃったとかな。

 よーし、いつもより優しくしてあげよう。


 俺はそっとフランを抱き寄せて、背中を軽くポンポンしてやった。


「な、なに? どうしたのアキト。普通に嬉しいんですけど……」

「いいんだ。俺がこうしてやりたいだけだ、お前には俺がいるからな」

「うん? よくわかんないけどありがとう、大好き! エヘヘ」


 そうだ、シャニィとミリアはどうだろう。

 親兄弟がいるなら、会いに行ったほうがいいんじゃないだろうか。


 そう思い立った俺は、それとなく二人に聞いてみた。

 しかし、やんわりと話を逸らされてしまう。


 なんだろう。

 何か違和感があるけど、立ち入った話でもあるしな。

 言い難い事もそりゃあるか。


 さて、国周りの事は大体何とかなった。

 ここからは、先を考えねば。


 色々あって、聞きそびれていたが、シャルから父である聖騎士王レインの行方を確かめよう。


 恒久名誉大聖騎士の威光は絶大だった。

 有力者と謁見中のシャルであったが、俺の来訪と知るや、全ての謁見を取り止めにしてしまったのだ。

 シャルが何かしたわけではない。

 謁見希望の者たちが率先して帰って行ったのだ。

 ついでに大事な要件でもあるし、シャルと二人きりにしてもらった。


「アキトー! 助かったのじゃー! わたくしはもう疲れて疲れて……」


 俺の首筋に、ピョンとしがみついてくるシャル姫。

 そう、俺はすっかり、姫に懐かれていた。


「そうか、謁見希望者も以前より増えたもんなぁ」

「増えたなんてものじゃないのじゃ! わたくしの一日が、謁見だけで終わってしまうのじゃぞ! 政務はもうラスター宰相に任せておるからまだマシじゃがの」

「お、ラスターも頑張ってるな」


「のう、アキトー」

「どうした、そんな甘えん坊な声出して」

「頑張っているわたくしに、ご褒美が欲しいのじゃ」

「わかったよ、どうすればいい?」

「まずは頭を撫でるのじゃー」

「よしよし、シャルは良い子だな」


「くふふ、じゃあ次は、キスをするのじゃ!」

「おいおい、いくらなんでもそりゃまずいだろ。ほっぺでいいか?」

「だーめっ! なのじゃっ!」

「しょうがないわがままお姫さまだなぁ」

「ん……んっ……ンフフー、いけない事をしている気分なのじゃ」


 実際いけない事なんだが、と思ったものの、可愛いシャルのために黙っておく。

 いかん、その可愛いシャル姫に気を取られて、完全に本題を忘れていた。


 俺はシャルを抱きかかえたまま椅子に座り、小さな身体を膝に乗せた。


「なぁ、シャル。お父上はどこへ行ったのか、聞いてないか?」

「ううーん、闇の邪竜を倒して一度帰国した後、再び嘆きの門へと旅立ったのじゃが、蒼の騎士タチバナ殿共々、未だ連絡はないのじゃ……門の中へ入るとは言っていたがの」

「うーむ、いきなり情報収集が頓挫したな……いっそ俺たちも嘆きの門へもう一度行ってみるか」

「!? アキトは嘆きの門へ行ったことがあると言うのか!?」


 そうか、シャルは詳細を聞かされてはいなかったのか。

 俺は、強制転移で嘆きの門へ放り出された事、そこで出会った橘博士と聖騎士王レインの事、彼らと共に闇のドラゴンを倒した事などを語って聞かせた。

 キラキラした目で聞き入るシャル。

 そういや、冒険譚好きだったな。


「流石アキトなのじゃ! お父様を差し置いて、邪竜を倒してしまうとはの! 格好良いのー!」


 別に差し置いたわけではないのだが、シャルが楽しそうだからそれでいいか。


「嘆きの門ってどこにあるんだ?」

「船でいくしかないのじゃ。数日あれば、門の有る島へ行けると聞いたがの」

「ふむふむ」


 こりゃあ、アンジェラ船長にもう一肌脱いでもらうしかないな。

 いや、エロい意味で無く。

 いやいや、エロくても一向に構わんが。

 思わず、たわわなお乳が脳裏に浮かぶ。


「アキト……」

「ん?」


 エロい妄想がバレたかな?


「やっぱり、わたくしを伴侶にして欲しいのじゃ……アキト以上に好きになれる男なんて、この世にいないのじゃ……アキトがいなくなったら、わたくしは……ぐすっ」

「こらこら、泣くなよ」

「……だってぇ……」

「わかった、災厄を滅して帰って来られたら、な」

「本当か……? 約束じゃぞ?」

「おう、約束だ」

「ならば、その時を楽しみに待ってるのじゃ……」


 泣く子にゃ勝てぬわな。


 俺はシャルと別れた後、アンジェラ船長に件の話をした。

 そして彼女は、快く引き受けてくれたのだ。


「我が勇者様がお望みとあらば、どこへなりと参る所存です。ただ、女遊びはほどほどにしてくださると嬉しいのですが」

「!!?? な、なんのことですかねぇ!」


 クク、と微かに笑う船長。

 こりゃ俺の動揺も完全に読まれているな。

 シャルとの一件ですら筒抜けと見るべきだろう。

 これだから女は恐ろしい。


 更に時は経ち、エリィ号の準備も整い、出立の朝が来た。

 大騒ぎになると困るので、勇者らしからぬ静かな旅立ちとなった。


 昨晩のうちに、シャルロット姫、アラン団長、ラスター宰相とは別れを済ませておいた。

 ボロボロ泣くシャルに、俺だけでなく、フランたちも大いに後ろ髪を引かれる思いだった。

 そして今、レナが見送りに来てくれた。

 だが、ルカの姿は無い。


「アキトお兄ちゃん。気を付けて行って来てね。ずっと待ってるから!」

「ああ、任せとけ。来てないみたいだけど、ルカにもよろしくな!」

「う、うん、伝えておくね」


 俺はレナに手を振って、馬車を出発させた。

 レナも大きく手を振っている。

 徐々に小さくなっていく城のテラスに、シャルの姿が見えた。

 泣きながらこちらを見ているようだ。


 俺はシャルにも見えるように、片腕を空高く突き上げるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ