32.純愛(下)
手首を掴まれ、後ろから強く抱き締められ、ネフェイラの目頭が熱を持った。
「何をするの? 無礼よ、放してっ! 同情なんかいらないわっ!」
己の瞳に隠った熱が何かも分からずに、ネフェイラは抗い身を捩った。
「放してっ! 放してったらっ!タマ...........」
落ち着きを失い、甲高くなった彼女の声が途中で途切れた。後ろを振り返った途端に唇を塞がれたのだ。子供の頃の様なぎこちない口付けなどでは無かった。胸の奥が痛くなる様な深い口付けであった。その唇の優しく、それでいて酷く官能的な感触に、ネフェイラの瞳から熱い何かが零れ落ちた。
やがて名残惜しそうにゆっくりと唇を離したタマフィヤンドラカスは、掴んだままでいたネフェイラの手首をゆっくりと放し、その手でネフェイラの頬に零れた涙をそっと拭った。ネフェイラがはっとした様な表情と共に、己の頬を手の平で撫でた。今初めて、泣いている事に気付いたのだ。
そんな仕草も、そんな表情も、あれ程に涙を流す事を軽蔑していた彼女の涙も、何もかもがタマフィヤンドラカスの胸を焦がす。
「私が....、今まで....どれ程こうしたかったか....、どれ程貴女を抱き締めたかったか......、どれ程.....、貴女と同じ種族になりたいと願ったことか....」
気が付けば、口が勝手に心の内を吐露していた。
「タマフィヤンドラカス.....」
「貴女の眷属だったなら、堂々と貴女に求婚出来たのにと....」
その言葉にネフェイラは更に涙を零した。
「だったら、今、求婚して!」
ネフェイラはタマフィヤンドラカスに縋り付くや叫んでいた。普段の高飛車な姿からはとても想像出来ない様であった。
「吸血種族が何よっ! そんなのくそくらえよっ! そうは思わなくって? ねえ、タマ?」
「お嬢様.....、一体どこでそんな言葉を覚えてお出でになったのですか?」
タマフィヤンドラカスは、己の胸に縋り付くネフェイラの涙をそっと拭ってやりながら困惑顔に尋ねる。何せ “魔族の中の魔族” の家系の出である彼女の口から、そんなお世辞にも綺麗とは言い難い言葉が飛び出す日が来ようとは思いもしなかったのである。今尋ねるべき事では無かったかと思い直してみても、最早遅い。ネフェイラもきょとんと瞳を見開いていた。
「.....何? “くそくらえ” ?」
「はあ....」
今しがたの激情など何処へやら.....、ネフェイラは首を傾げ真面目に考え出す。
「さあ....、何処でだったかしら....」
「大方、アレスウィード様辺りですか?」
タマフィヤンドラカスは、溜息混じりに尋ねてみる。大方どころか、間違い無くそうであろう。
「そうね、そうかも....、でも、良い言葉では無くって? あたくしは気に入っててよ」
「....どの変が良いのですかねぇ...」
「とてつもない憤りを、この一言で言い表せる便利な言葉だわ」
「.....」
呆気にとられた表情のタマフィヤンドラカスのベストを、我に返ったかの様にネフェイラは再び掴むや引っ張った。絹糸の様な黒髪が揺れた。
「それより、求婚して頂戴ったら」
「....、私は父君の使い魔ですよ、お嬢様」
「だから何?」
「私には、旦那様を裏切る様な真似は出来ません」
美しい顔を悲し気に翳らせるタマフィヤンドラカスに、ネフェイラは強気な瞳で尚も続けた。
「だったら、あたくしがお前に求婚するわ」
「お嬢様.....」
「あたくしは、絶対におまえ以外の者などと添わないわ。お前以外の者など、愛しはしないわ」
その凛とした薄水色の瞳は、真っすぐにタマフィヤンドラカスの翠の瞳を見据えていた。その瞳の強い輝きに、タマフィヤンドラカスは心だけでは無く、何もかもを奪われた気がした。もう、構わないと思った。契約の主人を裏切る事になろうとも、命を奪われる事になろうとも....。そんな事は、大した事では無い様な気がして来たのだ。自分だって、愛している。出会った日から、ずっとずっと彼女を想って来たのだ。
タマフィヤンドラカスの両手は、熱に浮かされたかの様にネフェイラの頬を捕らえ、再びその花の様な唇に深く口付けていた。幾度も幾度も、角度を変え深く深く。
翌日の昼下がり、驚きの叫び声が月夜城内に木霊した。
居間に勢揃いしていた面々の内、ラーグとルヴィーとエディラスジーナとヒースラーグは、そろいも揃って口をぽかんと開けたまま、目を見開いて一対の男女を見詰めていた。
「えええっ!? えええ〜っっ!?」
ラーグは、まだ叫んでいる。
「ウっウソだろ〜!! あのくそカササギの正体がこれ???」
「何だい? あんたの驚きはそこかい? ラーグ」
エディラスジーナが呆れた様な表情をラーグへと向けた。
「ふわあ.....、くそ..じゃなくて、カササギさんて、美人だったんだね.....」
ルヴィーはルヴィーで、タマフィヤンドラカスの魔族の中でも飛び抜けた美貌に、幾度も可愛らしい溜息を付いている。
「何だい? ルヴィーちゃんもタマちゃんの顔を知らなかったのかい? やれやれ....、驚くべきは、そこじゃ無いと思うんだけどねえ...」
エディラスジーナは大きな溜息を一つ吐くと、傍らの夫を見上げた。
「う〜む...妻よ....、よもやこう来るとは....さすがの私にも予想がつかなんだったぞ....」
「そうだよねえ....、ヒースちゃん」
半信半疑な態の夫にエディラスジーナは数度深く頷き、彼女も又、宿敵ネフェイラへと半信半疑の瞳を向ける。
「何の冗談なのさ、このタカビーが! 幾ら何でも哀れだろうがタマちゃんが...」
人型タマフィヤンドラカスと共に悠々とソファーを占領しているネフェイラは、つんと顎を上げて向かいのソファーの面々を見渡した。
「あ...、あれっ? ウィードもジャスリンも、何で驚かないの? これって衝撃的だぜ〜はっきし言って....。ひょっとしてくそカササギの正体知ってたの?」
「ラーグったら、その呼び方、何とかして下さい。カササギさんに失礼ですよ」
ジャスリンにやんわりとたしなめられたラーグは、まるで母親に言い訳をするかの様な表情になる。
「だって、あいつ俺の事 “白髪” って言ったんだぜ。俺のは白いンじゃなくて、銀色だっつうのにさ」
「それは、失礼をば致しましたです。ラーグ様」
「ふんっ、分かればいいんだけど」
頭を下げるタマフィヤンドラカスのしおらしい姿に、ラーグもそれ以上は責める気も起きず、ただ肩を竦める。だが、しかし............。
「外野は黙って頂戴」
ネフェイラの高飛車な声が響く。
「うわっ、いけすかねえ〜、カササギ可哀想だぜぇ」
「アレスウィード、約束よ、あたくし達を助けて」
「誰がいつ約束した?」
「貴方の義務よ。言ったでしょう」
「助けてやったらどうだ? アレスウィード」
ヒースの言葉に、傍らのエディラスジーナも頷いた。
「そうだね、助けておやりよ、ウィード」
二人の言葉に眉間を寄せるウィード。隣のジャスリンにちらと視線を向ければ予想通りの縋る様な瞳を向けている。
「まったく、世話が焼けるな、お前達は」
ウィードが仕方ないとばかりの溜息を零すと、ラーグが驚いてウィードの袖を引っ張る。
「何、それ? カササギをタカビーの生け贄に差し出すの?」
「阿呆かお前は、見て分からんのか」
「は?」
「坊やだからしょうが無いのさ」
「何だよそれ?」
ウィードとエディラスジーナに小馬鹿にされ、ラーグは不満げに頭を掻いた。
「仕方ない。手助けしてやってもいいが、俺がどんな手を使おうが文句は言うな」
ウィードの有無を言わさぬ宣言に、ネフェイラもタマフィヤンドラカスも素直に頷いた。
という事で、明日にはダヌベス卿の居城へとウィード一行は直談判の為に向かう事となったのであったが、予定は未定の、予定は所詮予定でしかなかった。何せその日の日付が変わらぬうちに、月夜城を不意の訪問者達が押し寄せたのだ。
真夜中の月夜城に響き渡った窓ガラスの割れる不吉な音。
一つの寝台の中で、つい今しがた事を終えたばかりの恋人達は、荒い息をお互いに飲み込んだ。暫くの間、言葉も無く神経を研ぎ澄ませ、そしてやがて緊張の面持ちで互いを強く抱き締めあった。
突然の訪問者は、ダヌベス卿とその息子達であった。
「随分と礼を欠いてくれた訪問だな」
眠りを妨げられた寝間着姿のウィードは、案の定恐ろしく不機嫌であった。
「きちんとドアはノックしたぞ。反応が無かったから致し方なかったのだ」
「今、何時だと思ってるんだ?」
「何を人間クサい事を....」
ダヌベスの長男があざ笑った。
「ネフェイラはここにおるのであろう?」
「ああ」
「そうか、そうか、安堵した。そうならそうと、素直になぜ言わぬ?」
「早速式を挙げようではないか」
「うむうむ」
「じゃあ、ここで挙げるか? 招待客はどうする? 父上、兄上達」
「そうだなあ、急な事だし親族だけで良いのでは無いか?」
「おいっ! 何を都合良く勘違いしている?」
嬉々として挙式の計画を立て始めるダヌベスと、その三人の息子達がそろって顔を上げた。
「勘違い? とな?」
「ったく、何処まで覚えの悪い奴らなんだ。俺はネフェイラを娶る気は無いと、ここ数百年の間言い続けて来た筈だ。そしてネフェイラにもそんな気は最早更々無い」
「えっ!?」
「ウソをつけ」
「そうだそうだ」
「では、何故彼女が貴公の元へ来ているのだ?」
「俺の運が悪かったからだろう」
「「は?」」
ウィードの苦々しい言葉に、父子達は一様に不思議そうな表情をした。そこへ軽い靴音と共に、不機嫌なウィードが発する物とは又別の冷気が流れ込んできた。
「あたくしがアレスウィードを頼ったのは、彼が血筋などへとも考えていないからですわ、お父様、お兄様方」
「ネフェイラっ!」
きちんと衣服を身に着けたネフェイラが部屋の扉口に立っていた。その後ろから人型のタマフィヤンドラカスの麗しい姿が現れた。
「タマフィヤンドラカスよ、ネフェイラの無事を何故すぐに知らせて寄越さなかったのだ?」
ダヌベスの問いに、麗しの使い魔は俯いた。
「申し訳ございません、旦那様....」
「まあ、無事であったのだ、良しとしよう」
「お父様、お願いがございますの」
「ん? 願いとな?」
「このタマフィヤンドラカスを、契約から解放して下さい」
タマフィヤンドラカスは、悲し気な瞳をネフェイラの背へと向けた。ダヌベスも、その息子達も、全くの予想外であったネフェイラのその望みに一瞬きょとんと目を見張った。
「き、急に何を望むかと思えば......、何故に又....?」
「あたくし達、愛し合っているの」
ネフェイラの低い返答に、暫しの沈黙が流れた。
眠そうな表情で腕を組み、成り行きを見ているウィードの傍らには、いつの間にかジャスリンだけでは無く、ルヴィーもラーグも、そしてデルフェンの夫婦も集まって成り行きを見守っていた。皆が皆、一様に健全な寝間着姿であった。ここハレンガルでは、魔族といえども夜は寝る習慣なのである。
「今、何と言った? 可愛い娘よ」
ダヌベスの瞳が冷たく煌めいた。
「愛し合っていると言いました、お父様。お願いです。彼を契約から解放して下さい」
「何を言っているのだ?ネフェイラ」
兄その一が、驚きに目を見張りながら問い返した。
「気でも狂ったのか?」
「それは下級魔族だぞ」
兄その二とその三も、それぞれ信じ難いといった表情である。
「昨日今日の事なんかじゃないの! ずっとよ。小さな頃からずっとあたくし達は愛し合っていたの。あたくしアレスウィードのお陰で目が覚めたのよ。吸血種族の血統何て、どうだっていいわ。あたくしには、タマフィヤンドラカスがいてくれればそれでいいのっ!」
末娘の叫びにダヌベスの握り締めた拳は、わなわなと震えていた。
「何という恥知らずな....。そなたがそれ程愚かな娘であったとは、つゆ知らなかったぞ、ネフェイラ」
ダヌベス卿は心底怒っているのであろう、その瞳は紅く燃えていた。そしてその怒りの瞳が使い魔へと向けられる。
「タマフィヤンドラカスよ、そなたからこれ程の手ひどい裏切りを受けるとは思いもしなんだ。何という身の程知らずな」
「申し訳...、ございません...、旦那様」
「この上は、分かっておろうな、そなたを生かしておくわけにはいかぬ」
神妙に項垂れているタマフィヤンドラカスをネフェイラは素早く飛び出しその背に庇った。
「彼を消すなら、あたくしも一緒に死ぬわっ!」
「戯けた事を言うでない」
「彼がいなかったら、あたくしは生きていけないのっ!」
ネフェイラは素早くドレスのひだの間に隠し持っていた短剣を抜いた。
「お嬢様っ」
「ネフェイラさんっ」
室内がどよめいた。
「誰も来ないでっ!」
ネフェイラは両手にした短剣の切っ先を己の心の臓へと向けていた。
「お父様、お兄様方、彼を殺すというのなら、あたくしは間違いなくこれで胸を貫いて後を追いますわ。再生させても無駄よ。幾度だって胸を貫いて、必ず彼の後を追いますわ」
「ネフェイラさんが...ウィード...」
ジャスリンはおろおろとウィードの袖を掴んだ。
「黙ってろ」
ウィードは、今にも泣きそうな顔で見上げて来るジャスリンに囁くと、組んでいた腕を解きダヌベス達へと近付いた。
「何を戸惑ってる? さっさと片付けたらどうだ?ダヌベス」
「何だと?」
「タマ公を消すんだろ? ついでに貴様の言う処の “恥さらしなネフェイラ” もまとめて消してやったらどうなんだ? この女のいう事だ、タマ公を消せば本当に後を追うだろう。ならいっその事、まとめて片付けてやれ」
「なっ! そんな事が出来るかっ!」
ウィードの酷薄な表情とその言葉に、ダヌベスは声を荒げた。
「出来ないのか?」
「当たり前だっ!」
「なら、道は一つだろうが。タマ公を解放してお前達はとっとと帰れ」
ダヌベス卿は紅い瞳のまま、やり場の無い憤りに奥歯を噛み締めうなり声を洩らした。そして怒りの形相のまま、存外素直に片手をタマフィヤンドラカスへ向けて上げた。
「我がダヌベスの名の下、タマフィヤンドラカスよ、そなたとの契約を無効とする」
その言葉の魔術に、タマフィヤンドラカスの心の内の枷が一瞬にして外れる。
「タマフィヤンドラカスよ、二度と私の前に現れるな。ネフェイラ、そなたもだ。二度と娘とは思わぬ」
冷たく言い放たれたその言葉を最後に、ダヌベスと息子達は月夜城を去った。
ネフェイラは父と兄達の飛び立った窓の外の夜空を、長い事無表情のまま見詰めていた。
「お嬢様」
タマフィヤンドラカスが後ろからネフェイラを抱き締めた。
「タマ、あたくし達、これで自由だわ」
「すみません....」
ネフェイラは振り返ると、両手で恋人の頬を包み込み微笑んだ。
「何故謝るの? あたくしにはお前がいてくれればいいの。他には何もいらないわ」
タマフィヤンドラカスは、ぽろりと涙を零し、再びネフェイラを抱き締めた。
「取りあえず、良かったんじゃない? ねえ、ヒースちゃん」
エディラスジーナが安堵の微笑みを傍らの夫へと向けると、彼もまた微苦笑と共に頷く。
「そうだな、ダヌベス卿は大層なご立腹であったが、まあその内、怒りもとけるやもしれぬしな」
「ひええ〜、俺驚いた.....、あいつら思いっきし、相思相愛てやつ??」
「今頃気が付いたの? ラーグ様ってば」
大仰に驚くラーグの隣で、ルヴィーがふわあ〜と欠伸をひとつかました。
「良かった....、あとはダヌベスさんとお兄さん達に、きちんと認めてもらえる様説得するだけですね、ウィード」
「そっちの方が難しそうだがな.....、まさか俺にやれって言うんじゃないだろうな」
「だって、ウィードの “義務” ではありませんか?」
ジャスリンは、にこにこと満面の笑みで首を軽く傾げて見せる。そんな魔女の言葉にウィードは、やれやれとばかりに大きな溜息をついた。
庭先のテーブルの上には、大量の蚕豆が山盛りになっていた。
ルヴィーは、先程からせっせと莢を割って豆を器の中に取り出していた。
「ちぇ〜っ、何だよ何だよ、皆していちゃいちゃしちゃってさあ」
隣のラーグが蚕豆の莢を片手にぶらぶらと揺らしながら、庭園を眺めてぶつくさと愚痴る。
「へ?」
ルヴィーが顔を上げてそちらを見れば、花壇の辺りには、仲良く腕を組みながら歩くエーデルワイズ伯夫婦が、そして向こうのベンチには口付けを交わすネフェイラとタマフィヤンドラカスが、そして反対側の大木の根元には、ウィードの膝に頭を乗せて眠っているらしいジャスリンと、その寝顔を覗き込んでいるらしいウィードの姿が見て取れた。
「いいな〜、俺もジャスリンに膝枕してあげてぇ〜」
「はいはい、これが終わったらしてあげればいいでしょ」
「あ、そっか。でもウィードの奴、ぜってぇ怒るぜ。怒りんぼ虫だから」
「まあ、それくらいのリスクは覚悟しなくっちゃ」
ルヴィーは、豆を剥く手を少しも休めずにさらりと答える。
「ルヴィーちゃんてば、ドライなんだから」
「ラーグ様ってば、何でもいいけど手がお留守だよ」
「はいは〜い」
やる気の無さそうな返事と共に、律儀に手を動かし始めるラーグ。
その後間も無く、ネフェイラとタマフィヤンドラカスは、ハレンガルで人々に祝福されながらこの月夜城で結婚式を挙げた。ダヌベス卿の怒りが解けるまでに随分と長い事かかるが、最終的には卿も、アレスウィードの半脅迫的な説得に屈し、怒りを収めこの二人の仲を認める事となるのでしたとさ。