表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

回る愚痴

都会にある曲がり道、そこを少し行くとあるバーがある。表通りには人があふれているのに、不思議と人通りは少なく、このバーも寂れてはいないが人は少なく、それがまた独特の雰囲気をだしている。

 そのバーで中年の男性が、バーテンダーに愚痴をこぼしている。

「今日、朝に妻にこんなこと言われましてね。やれ、帰りが遅い、食事行くなら連絡しろ。いやね、私だって普段は連絡しますよ。ここにくることだって言ってあります。それでも、急に仕事が入って連絡できない時だってあります。それをグチグチと口うるさく。朝から気分が悪くなることを言わないで欲しいものです」

 中年の男性は、ロックを一杯飲み終わると、すっきりした表情で店をでていく。心の膿というものは人に話すとすっきりするものらしい。

 しばらくすると、今度は若い男がやってくる。

 ぶっきらぼうにウィスキーを頼み、しばらく黙って酒を飲んでいたが、酔いが回ってきたのか、バーテンダーに愚痴をこぼし始めた。

「ちょっと、バーテンさん聞いてくれますか?」

「はい、なんでしょうか?」

「今日、会社でひどいことが会ったんですよ。会社の倉庫の整理をしていたら、部長がやってきて、この商品はなぜここにある、捨てておけといったはずだ、って」

「はい、それでどうなったんですか?」

「実はその商品、その部長が取っておけっていったものなんですよ。不良在庫ってわかってるなら、違う場所にって言ってるけど。その場所って、運んだら30分ぐらいかかる場所なんですよ。そんな時間無いこと、自分で仕事割り当ててるからわかってるはずなのに、ひどいと思いません?」

「たしかにひどいですね」

「そうでしょう。部長、朝から奥さんか小言もらって不機嫌だったんですよ。そのうさを俺たちで晴らさないで欲しいものです」

 若い男も、一通りバーテンダーに愚痴をこぼすと、すっきりした表情で店を出て行く。

 その若い男と入れ替わるように、ヒゲを蓄えた高齢の男性が入ってくる。

 かぶっていた帽子を取り、ゆっくりと椅子に座る。この男性は常連で、手馴れた手つきで、バーテンダーはウィスキーボトルを取り出し、ロックを作る。

「ありがとう。今日も、あるかい?」

 この男性の、あるとは、愚痴のことだ。この男性は小説家らしく、人の愚痴を聞くのが何よりも酒のツマミになるそうだ。

 普通、バーテンダーというものは、人の愚痴を聞くばかり。酒を飲むわけにもいかず、愚痴をこぼす相手もいないものだが、この男性は愚痴を聞かせてくれと言ってくる。

 バーテンダーは、小説家に愚痴をこぼしてすっきりできる。この小説家も、作品という形で愚痴をこぼしているのだろう。

 もしかしたら、この人の小説の愚痴を言いにくる人もいるかも知れない。

 そう考えてみると、愚痴などという小さなものにも、循環が出来ている。人の社会というものは、本当によく出来ているものだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ