表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/25

第2話:最高の皮肉

ミウ・・・・ミヤビの妹。アイワの・・・・・・後輩にあたる。


〜これまでのあらすじ


(怪物が死んだと同時に牢獄が消失、アイワたちは現場にいた)

警察の事情聴取を終える

アイワ君は、ミウとミヤビに再会。ミヤビありがとう!

帰り道、アイワは『心を読む力』に苦しめられる

アイワは発狂しかけ、通りすがりの少女を殺そうとする、

?????

黒い泥蔓延る世界。

地獄といえば、きっと誰もが的を得ていると答える世界にて、足をつけて立つ僕の五体。


その目の前に居るは一人・・・いや、正確には二人。一人は見覚えのある学生帽を被り、ただ黙々と石を振り上げる。一方はそれが叩きつけられるたびに、悲鳴を挙げる白カブのような何か。


苦しい、助けて、どうして、誰か、よせ・・・・


白カブは、そんな文字列リストをランダムに選び、アラートさせていたと思う。


『何で・・・・・』


不意に、白カブの如きそれが、助けも命ごいもやめて、拷問者の向こう側にいる僕を()に捉える。


・・・・・・瞳?


いつの間にかその顔は変異し、人の頭部と遜色ないものとなっていた。ゆえに人が顔に搭載するあらゆる器官を携える。


そしてその顔には見覚えがあった。


『何で俺を助けなかった』


懇願するように、川島さんの形をしたそれは呟く。


『どうして俺を殺した』


気がつけば拷問者もいなくなっていた。それは決して、不思議がることではない。二つの同存在が居たさっきまでが、ありえざる状況だったのだから。


『死にたくなかった・・・・もっと生きたかった』


これは『あの怪物の言葉』なのだと一蹴できるほどに、折り合いをつけるのが巧い心でならば、どれほどよかっただろうか。けれど、仮にそれが『怪物』でも『川島誠』でも、『死にたくない』と願っていたことには変わりない。


ゆえに、その男を偽物などと割り切る行為に意味はない。ならもしも、理に叶う行為があるとすれば、


「うん・・・・僕だって死にたくなかった」


こんな自分よがりの言い訳程度。

けど確かにこれだけは、その場をやり過ごすためのものではなく、紛れもない僕の本心。


ただ、もし逆の立場・・・・・殺される立場だったとしても、自分の命のためなら他者の命を何とも思わない愚か者に・・・・あろうことかその愚行に言い訳を重ねる(ソイツ)に、


『地獄に堕ちろ』


こんな恨み言を言っていたに違いない。















「っ・・・!?・・・ぐあっ・・!?・・・はあはぁ・・・は?」


本日二度目の悪夢。

しかし前回の、現実的にあり得ない妄想などではなく、確かなリアルを内包したもの。性質(たち)が悪いのは、その音も、その感触も、匂いも、声も全て体験し、はっきりと覚えて・・・


「お゛が・・・・・・・・・・」


また喉が熱くなる。うまく嘔吐できずに、えずく。


悪夢の・・・いや、牢獄の記憶がフラッシュバックする。


そうだ。僕がこの手で殺したのだ。

どのような理由であれ、『死にたくない』と願う者の心を捩じ伏せ、命の尊厳を踏み躙った。絶命に至るまでに何度も痛めつけ、死の恐怖へ落とし込んだ。心に蓋をして、その嘆きを聞かぬふりした。


絶命に至るまでの行為全てが、人のやることではない。


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やめよう」


何とも言えないやるせなさに、頭を掻きむしる。

罪悪感が一巡し、心の疲弊が上回る。ゆえに僕は、この一件を頭から振り払うことにした。


「はぁ」


念のために、吐き所を探そうとゆっくり起き上がり・・・・ようやくそこが夜の公園であることに気がついた。


「・・・あれ、僕何でここに・・・で!?・・・いっつ・・」


痛みを伴う腰をさする。なるほど、ベンチで寝ていれば腰も痛めるわけだ。もっとも、最重要点はなぜここに居るのかではあるが。


今に至る最後の記憶が曖昧だ。


思い出せる要素はわずか・・・地獄の如き喧騒、嫋やかな後ろ髪、純黒の殺意、そして甘い香り・・・・せ、


「・・・・っん・・!?」


そして接吻・・・・・・・・・その感触が脳をよぎる。

思わず手を添えた頬には、熱を帯びている。もしもミヤビといたのなら揶揄われるほどに、その貌は酷く紅潮しているに違いない。


罪悪の次はこれか。感情のジェットコースターにも限度があるだろう。


舌で唇を軽く舐めると、何とも言えぬ苦味と濡れが。

鼻腔が軽く痛むので、鼻血だと気づく。そこまで情欲に頭をやられていたのか・・・・我ながら、まったくもって不肖である。


「づ・・・ああ・・・あ・・・何だったんだ。」


少女が何を考えてそうしたのかもわからない。それでもこの少ない情報から何か知れるかもしれないと、熱を帯びた脳で、彼女のことを思う。


「・・・・・・ぶ」


・・・・・・・・なぜ鼻血が増える?


初キスとは言っても、ミウや施設の同期とか、女性慣れしている自信はあったのだが・・・ここまで自分が純情なのかと、改めて自分のダメさ加減に失望し、


「あれ・・・・・・勝リ者・・・って」


そこでようやく彼女の言葉を思い出した。


間違いなく自分に向けたものであろうが、僕は勝利には縁遠い人間だ。別に部活をやってない(というか時間もない)ので、大会での優勝なんてしたことない。成績だって追試も多く、順位づけされる機会も少ない。


けれど、その言葉には聞き覚えがあった。


『勝リ、シャ・・・・・・・諤ェ蜉noキセキか・・・』


怪物が心で呟いたあの言葉。あの時は危機的状況ゆえに、『キセキ』にしか着目していなかったが・・・・確かにこの単語を含んでいた。


「そうか」


だとすれば彼女は、この『キセキ』を知る彼方側の人間の可能性が高いのではないだろうか。


「もし君が知っているなら・・・キセキにも勝リ者にも関わっているのなら、また会えるかな」


その希望的観測が、キセキの正体を突き止めたいがための学術的欲求なのか、あるいは、麗しき彼女にまた会いたいと願う愚男の情欲から来るものなのか、それは分からない。


ともかく今は帰れなければ。

方針も決まったなら、翌日すぐに、今後の展望をミヤビに話さなければならない。


「今は・・・八時半か・・・ん?」


蛾のたかる時計を一瞥し、ベンチから立ち上がる。その際に何か・・・僕のそばにあった筒のようなものが、ベンチの陰に引き込まれた。


視界を補正する灯も無かったために、手探りで拾い上げる。手にとって見れば、手のひらサイズの小さな筒箱。


結紐を解き、中を取り出す。


「・・・・ビー玉?」


金色の硝子玉と、小さな用紙が一つ。そこには一言、『困ったら』・・・・と。















「勝リ者・・・?それがキセキ持ってる奴らというか、俺らのこと言ってんの?」


「多分・・・いや、あの怪物が言ったことなら、間違いないと見ていいかな」


翌日の登校日・・・その昼休み。


僕はミヤビを屋上へと呼び出した。最近の中学のほとんどは、自殺防止のため、屋上が立入禁止の場合が多いらしいが、僕らの中学はそんなことも無かった。


しかも今日は学園祭も近いゆえに、各々の生徒が練習のために昼時間を費やしている。よって、屋上にいたのは僕ら二人だけだった。これなら都合よく話せるというものだ。


なんせ話題は、件の『勝リ者』の話。そんなものを聞かれて、男児の痛い妄想と思われるのは、御免被りたい。


「勝リ者、勝リ者ねえ・・・・『なろう』みたいに能力者だとか、そんな名前でもないんよな?まあ別に・・悪い気はしないんだけどよ。」


「まあ、僕らが呼ぶ分にはどんな名称でもいいんじゃないかな?こんな言葉が浸透しているのは、あの怪物と、それから・・・」


「お前の言ってた美少女ってか」


「まあ、うん。」


ミヤビにはすでに、昨日の少女のことを伝えている。接吻の件を話せば真っ先に揶揄われるかと思ったが、ミヤビはそれ以上に僕の受けた『心の負担』を案じ、『大丈夫か』と声をかけてくれた。


それはそれとして、後でしっかりと揶揄われたが。


「俺も会いたかったなあ・・・ていうかお前、ほんとに手がかりないのか」


「それがね」


学生服の裾から、例の筒を取り出す。中身を見せると、ミヤビは食い入るように硝子玉を見つめる。


「ビー玉?」


「やっぱりそう思う?・・・公園で目覚めた時にあったから、あの子が僕に預けたものあなんじゃないかな?実際、いい香りがする。」


「匂いで気づくってお前・・・まあ確かにどこか香水っぽいけどよ」


そういえばミヤビのキセキは、感覚を強化するチカラも内包していたのか。香りの話をしたのは偶々だが、都合良く論を通したみたいだ。


「でもこれじゃあわからねえよな・・何かに使うとか?・・・・ん〜〜〜〜パスだな俺は」


「ハハ・・まあ僕もどう役に立てるかも分からない。またわかったことがあったら教えるよ」


「・・・・・・・」


「・・・・・・・」


「・・・・・呼び出したのはこれ話すためじゃないよな?」


「え?」


動揺を隠さんとするも、図星を突かれた故の挙動ならそれも無駄だろう。

こちらの心を見透かすかのように、ミヤビは僕の瞳を見つめる。これでは、どちらが読心能力者なのか分からない。


「いやな・・・お前よく頼みたいことあっても、他人に迷惑かけるって黙る癖あんぜ。そんで、頼みきれずに一人で片付けること考えるだろ」


「・・・・よくみてる」


「伊達に長年幼馴染やってねえんでな」


「・・・・・」


残念ながら、隠し通せそうもないようだ。いやそもそも、僕がこうして話す場を作ったのも、無意識的に気づいて欲しかったという、淡い願望があったのかもしれない。


「生き残った僕らは、これ以上の危険を冒す理由はない。」


「ああ」


「けど・・・僕は、川島さんと娘さんの体だけなら、ご遺族に返してあげたいと思っている。」


「・・・・・・・・なるほどな」


あの悪夢を見た時から、その方針はあった。それは、川島さんを救えない罪悪感に、決着をつけたいが為の僕のエゴ。


「あの爆発事件の後、警察は『僕ら以外の人間は、影も形もなくなっていた』って。あの牢獄が、怪物によって作られた虚構なら、怪物が死ぬ際に一緒に見つかったはずなんだ」


「そういうこと言ってたな・・・・俺ら二人が五体満足に見つかっただけだって」


「なら協力者が回収している可能性がある。例えば僕ら以外が失敗作だとするなら・・・・その死体に価値を見出そうとしているとか・・」


もしそんなやつがいるとすれば、死ぬほど胸糞悪い話だ。


「もし彼らにできることがあるとするなら・・・・・彼らに報いれることがあるなら僕は・・・・」


これ以上、あの二人の尊厳を踏み躙られて欲しくない。


「よしやろう・・・で、俺は何をすればいいんだ?」


「ミヤビは・・・・・・ってお前・・・・そんな二つ返事で」


「いいじゃねえか」


確かに・・・その答えはありがたいものだ。しかし、この僕が言及した協力者というのは、おそらく怪物と同種の可能性が高い。すなわち、


「・・・僕らがあの怪物相手に生き残ったのは、本当に奇跡に近いんだ。そして多分・・・協力者もあの怪物と同様の危険性がある。・・・分かるか?・・・・この作戦、戦えるお前の方が負担大きい。要は一番死にやすいんだ」


「そっか・・んじゃ、とっとと俺にアテを教えてくれや」


「わかってないだろ!?」


「わかってないのはお前の方だろ、アイワ。」


「は?・・・っていっつ」


反論仕込みの口が開く前に、学生帽ごと引っ叩かれる。

見上げたその顔は、どこか苛立ちを含んでいた。


「そりゃまあ危険なのは分かるがよ・・一番はてめえだろ。俺が断っても、自分一人でやろうとしてたくせに・・・いや違うな、ダンマリこくつもりだったしなお前は。」


「・・・それが一番迷惑もかからないし、始めやすい」


「はん!!・・・けれど結局一人でやって難易度地獄・・・ホウレンソウ下手くそ社員の終活体験なんざ、今どき笑えねえよ。こっちからも聞きたい・・・死にてえのかてめえは。」


「・・・・」


ぐうの音も出ない。


ミヤビに言った忠告の全てが、自分のやろうとした行為に当てはまるのだから。むしろ、黙って一人で実行しようとした点で、始末が悪いのはこちらの方だ。


「お前さ・・・顔死んでんだよ」


「え」


「昨日最後に見た時からだ。俺みたいなロクデナシはいい・・・人の生死に頓着しすぎねえ。でも、お前はそうじゃあなかったんだろ。」


表層を塗り替えることは得意だと、自負していた。昨日、ミヤビに気づかれたようにも思えなかったし、ミウからも言及されなかった。だからこそ、うまく繕えていると思っていた。


「・・・言っとくが俺は、死ぬなら勝手に死んどけなんて言わねえからな。」


「もしそんなお節介で・・・・そんなもので死んでしまれば元も子もないだろう・・・あの時だって、僕を庇って・・・キセキなんてなければあれで終わってたんだ」


「しゃーねーじゃんかよ。勝手に体が動いたんだから・・・・それにな。」


間を置くコンマ一秒程度が、少し遠くに感じた。

それほどまでにミヤビは、その言葉に重きを置いていて。


「俺はな、てめえを助けて死んじまっても後悔しなかった・・・・いや、違うな。後悔しねえよ、これから何があっても後悔しねえ。絶対にだ。」


「ミヤビ・・・」


「てめえが川島さんとの義理を大事にすんなら、俺が守るのはそこだ。正々堂々、命懸けで、真っ向から助けになる・・・これが俺にとっての『友達』の当たり前だ。」


嘘くさいセリフだと一蹴できなかった。


それは、魂に一瞬の隙もなく、青く澄んでいたから。心を読まずとも分かることだ。なんせミヤビは、僕が心を見るようになってから、一度も僕の前で嘘をついていない。それどころか、『心を読む』僕を前に、一切動じる様子すら見せない。


「死んでも後悔しない、だなんて言うなよ・・・・けどまあ」


肩の荷が下りたような気がした。それは、人の身一人だけでは支えきれぬ十字架を、ミヤビが預かってくれたようで。


「うん・・・・分かった。僕を助けてくれる?」


「おうよ」


ミヤビの握り拳に応えるように、震える左手を丸く成す。こちらがそれを近づける前に、すぐさま拳を重ねるミヤビ。


呆ける僕に、ミヤビは高笑いするばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ