表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

第四景 遠山 もかは演じたい!【声優さん】

 声優さんのラジオとか聴いてました。

 CDも、持ってますよ。


※noteにも転載しております。

 隣の部屋には、コンテナが山積みになっていて。マンガや小説、CDやDVDのほかに、これまで演じた台本がつめこまれている。


 だが、この部屋には必要なもの以外、あまり置かないのが彼女の主義のようだ。

 大きめなディスプレイのパソコンに、ちょっとだけいいスピーカーのミニコンポ。お気に入りの、いぬのぬいぐるみを一匹だけと、シングルのパイプベッド。ペットボトルの常温の飲料を段ボールごとと、魚のオブジェを沈めた加湿用の水槽が、彼女のプロ意識をあらわしている。のどは商売道具である以上に、演じるための武器なのだ。

 そしてもうひとつ。

 この部屋には、似つかわしくないものが置かれていて。それがそう広くないこのスペースの、一角を占めていた。

 MTR——マルチ・トラック・レコーダー。

 たとえば、複数の楽器をべつべつに録音しておいて。ミックスによって、ひとつのステレオ音源をつくりあげる。そのための機材だ。

 そのMTRが、この部屋に似つかわしくない理由。それは、楽器がなにひとつ、置かれてはいないことだ。マイクこそ、ノイズを軽減するポップガードつきのスタンドに、はめられてはいるものの。ギターやバイオリン、トランペットのたぐいもみあたらない。彼女も、アコースティック・ギターは遊びていどにはさわるものの。必要なものに整理されたこの部屋に、常備はしないようにしている。


——ん。じゃあ、きのうのやつかけてみよっか。


 パソコンにDVD、コンポにCDをそれぞれセットすると。

 まずパソコンのほうから、再生ボタンをおすが。スフィンクスとメーカーのロゴの画面がおわり、オープニング・テーマがはじまる直前で一時停止する。

 つづいて、コンポのCDを再生すると。

 女性の(つや)やかな声が、そのスピーカーからカウントを刻みだす。


「タイミング、あわせてね。3.2.1.——ぴっ!」


 彼女は、声の指示どおりに。一時停止にあったパソコンのDVDの再生ボタンを押し、画面ではアニメが流れ出した。

 だが、パソコンのスピーカーからは、音は流れない。

 かわりに、コンポのスピーカーから、さきほどの女性の(つや)やかな声が、アカペラでオープニング・テーマを歌いはじめた。


——ずれた? こんなもんかな?


 パソコンのオープニング・テーマのアニメと。女性の、無難をこえてまで(うま)いとはいえない歌がおわると。

 前回までのあらすじを、ナレーションが、訥々(とつとつ)と語りあげる。抑揚のない、低く(つむ)ぎ出すような女性の声が、その仕事をおえれば、つぎは今回のエピソード・タイトル。強い意思をこめたような女性の声が、第8話とそのタイトルを告げた。


 そこから、本編がくりひろげられる。


 まだ声変わりしていない、主人公の少年。

 それを(いつく)しむ、愛情に満ちた大人の声をした母親。

 舌ったらずな、妹と、ミーミー鳴く仔猫。

 不吉な予言をもたらす老婆。だがそれを演じる声には、かすれさせてはいるものの、いくぶん枯れが足りないといわざるをえないであろう。


 BGMや効果音もなく。

 登場人物の台詞(せりふ)のみが、つぎつぎとコンポのスピーカーから流れてくる。


 前半/後半をわけるアイキャッチを経て、Bパート。

 今エピソードの山場にあたるシーンでは、黒衣の美中年男性騎士の長台詞(ながぜりふ)があった。敵のなかにあっても、おのれの信念に生きる人気キャラで、その渋さが台詞(せりふ)まわしにもぞんぶんにこめられている——はずが。コンポのスピーカーからの声は、いくら凛々しさを演じていようとも、渋さとはほど遠いものであった。

 バックには、彼のイメージソングであろう挿入歌が流れるが、こちらもアカペラの女性の声。異性が歌うのを念頭においた歌詞というのも、悪くはないのだが。この曲では、ことば選びなどに違和感を感じてしまう。


——あぁ、やっぱりだめか。あのキャラも、この曲も好きなんだけどなぁ。


 苦笑いを浮かべながらも。彼女はペットボトルの水を口にしつつ、たまにスピーカーの声にあわせるように、音を(つむ)がずに唇だけを動かしてみた。やがて次回予告とそれにつづく、アカペラのエンディング・テーマまでみおわると。DVDを停止しパソコンを終了してから、再生終了したCDのコンポの電源も切った。


 BGMと効果音のない、声のみの24分。


 そして、その声は——たったひとり、この部屋のぬしのものだった。


 ——線の細い男のコの役なら、いけるんだろうけど。

   さすがに、渋いおぢさまは無理ね。


 軽めのためいきをひとつつくと、彼女は本来じぶんが演じることのないキャラクターたちへの、未練にひとまずけりをつける。

 台本(ホン)読みでキャストが全員揃わないとき。演じてみたかったほかのキャラクターのぶんの台詞(せりふ)も、率先してうけもったりするのが彼女である。

 じぶんの出演する作品を、どこか一話まるごと。すべてのキャラクターの台詞(せりふ)を演じ、主題歌・挿入歌まで歌った音源を制作して。音量をゼロにして、本来の音や声を消した映像とあわせて再生してみるのだ。


 そこで活躍するのが、さきほどのMTRである。

 映像と同期させるのは難しいので、アフレコの要領で台詞(せりふ)を吹き込んでいくのだが。

 まず、映像の再生をはじめるためのカウントを録音すると。

 仮トラックに、登場人物の各台詞(せりふ)を発するタイミングを知らせる合図を、音声を消した映像にあわせて録音していく。

 そして、その合図にあわせて。また音声を消した映像を流しながら、本トラックに歌や声を録音していくのだ。

 話すキャラクターの位置関係で、左右のスピーカーへの振りかたを変えた、ステレオ音源にすることもあるのだが。

 キャラクターひとりぶんずつ、別トラックでとるより。台詞(せりふ)がかぶらないときは、ひとつのトラックで声を使い分けながら、複数のキャラクターのぶんを一発()りしたほうが面白いと。なるべくトラック数を少なくして、最近では会話部分はほぼ、モノラル音源にちかいことのほうが多くなってきた。

 今回のばあい。本トラックからよけて()ったのはよっつだけ。


・オープニングテーマ

・エンディングテーマ

・黒衣の騎士の台詞(せりふ)

・彼のイメージソングの挿入歌


 うち、黒衣の騎士の台詞(せりふ)は右スピーカーに。挿入歌は左にと、それぞれ、音のバランスを振ってやる——そちらを反対側より強くして、まるでそちら側から聴こえるかのようにミックスするのだ。

 黒衣の騎士は、彼女のお気に入りのキャラクター。

 このエピソードを選んだのも、彼を演じたかったから。

 台詞(せりふ)を別トラックで()るほどの、気合いのはいりようであった。

 ただでさえ、無理があるといわざるをえない男性の声を。女性や少年の声と交互に使い、一発()りするのはさすがに(あきら)めたらしい。

 

 自分の声だけを吹き込んだ音源だから、歌もアカペラになってしまう。

 映像中の歌声にひきずられないように。こちらもまず、仮トラックに、その歌にあわせたハミングを録音しておき。パソコンからの無音のアニメの映像を流して、ヘッドフォンのハミングを伴奏に歌いあげる。流すのはハミングだけでじゅうぶんなのだが、やはり映像があるのとないのでは、きもちのはいりかたがちがうらしい。

 主人公役を演じでもすれば、主題歌まで担当することもあるし。それをのがしても、O.S.T.(オリジナル・サウンド・トラック)かイメージ・アルバムのCDでも出れば、別バージョンの収録曲として、歌わせてもらえることも少なくはないが。

 今回の彼女がもらえたのは、主人公の少年役ではないため、それもまず叶わない。


 自分がやりたい役のオーディションを、必ずしも受けられるわけでもないし。主題歌を誰が歌うかは、番組のスポンサーたるレコード会社に左右されるのはしかたがないこと。

 そこはプロとして。彼女も、よく理解してはいる。


 だが、プロであるがゆえに。

 声優として、演じたい役や歌いたい歌への想いは強いものだった。


 それを押し殺すことなく、次の役への(かて)にするために。

 彼女は、自分の出演作のひとり吹き替え音源を作成する。


 ネットにあげるわけにもいかないので、自分で聴いて楽しむためのものだが。

 いつか、オリジナルのボイス・ドラマでも自主制作して。

 仕事では、もらえないようなタイプの役を、思うぞんぶん演じてみたいと考えている彼女である。



 さて、(たわむ)れはここまで、と。


 明日(あす)収録の台本を、携帯書類ケースから出して。

 演じてみたかったキャラクターや、歌いたかった主題歌のことは、ひとまず胸のコルクボードからはがしたら。自分に与えられた役の演技に、役者としての立ち位置をもっていく。



 彼女は、プロの声優なのだ。

 遠山 もか、は好きな声優さんの名前のアナグラム。


 アニメや海外ドラマのDVDは、以前、買い漁ったのですが。これを機に、再燃してしまって、CDも揃えちゃいました(笑)


挿絵(By みてみん)


※ 下↓にリンクがあります

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 声優さんって声だけでそのキャラクターに命を吹き込むのだから、本当にすごいお仕事だと思うのです。アニメのリメイク等で声優さんが変わると荒れるのは、その声がそのひとそのものになりかわっていくから…
[一言]  心の折り合いのつけ方もプロらしく。  できる場がないと嘆くのではなく、自らその場を作る彼女は本当に前向きで真摯。ついでに(?)己の糧にもなり得る。素晴らしい発想ですね!  そんな一面に気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ