表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/340

71.粘土細工の匠

 今日は、チャコ(年中)とダイゴ(年少)が通っている幼稚園の保育参観日。

 兄姉の中で唯一都合がついたツヨシ(大2)が、幼稚園を訪れた。

 幼稚園児たちの親だと、若い母親は20歳ぐらいだ。

 19歳のツヨシとそれほど違わないが、父親となるともう少し年が上の場合が多い。

 加えて、平日の昼間となると参観に来られる父親はほとんどいないので、若くて185cmと長身のツヨシは目立った。

「あの人、誰のパパかしら?」

と、若い母親たちがひそひそやっている。

 ダイゴのクラスは、小麦粉粘土だった。

 保護者と一緒に作品を作り、色も着ける。

 マンガ家のツヨシはこういうの得意だが、ツヨシが作ってやるわけにはいかないので、ダイゴにメインで作らせる。

 ダイゴの作品を見てツヨシは聞いた。

「ダイゴ、これは何だ?」

「キリン」

「(カバかと思ったぞ……)そうか。じゃ、これは?」

「ゾウ」

「(ブタじゃないんだな……)なるほど。で、これは?」

「犬」

「(い、犬なのか……。どう見てもミミズかヘビだが)なかなかうまいじゃないか」

 ちゃんと誉めて伸ばす方針でツヨシはダイゴに接していた。

 首を長くし、黄色い体に茶色の模様を付けたら、ちゃんとカバはキリンになった。

 鼻さえ付ければ、ブタもゾウらしくなった。

 ミミズかヘビだったものも、見事ダックスフンドに大変身。

「ダイゴ君、上手だね~~」

 粘土細工リフォームの匠となったツヨシが裏方として尽力した甲斐あって、周りの友だちやお母さん方から作品を絶賛され、ダイゴは大得意だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ