表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

128/340

127.お兄ちゃんと一緒

 この日は志武兄弟が通う小学校で、1年生の親子ふれあい活動が行われた。

 設定されたのは平日の昼間で、こういう時は、たいてい母親が来るものだ。

 中には、父親や祖父母が来る家庭もある。

 志武家のように、兄姉が来る場合もまれにある。

 大学生のツヨシ(大2)とアオイ(大1)は、こういう時に都合がつけられるように、時間に余裕をもって大学の講義のスケジュールを入れてあった。

 学生によっては、1・2年生の時にびっしり講義のスケジュールを入れて卒業のための単位を大部分取得してしまう。

 就職活動の3・4年生の頃には、ほとんど大学に行かなくていいようにだ。

 だが、ツヨシやアオイがそうしてしまうと、弟妹たちのために平日の昼間に時間を割けなくなる。

 そうならないよう、1・2年生でありながら、ツヨシやアオイはあまり講義を入れていないのである。

 今日は小学校にツヨシがやってきた。

 参加の保護者の中では、いちばん若い。

「タダシ君とこ、ママもだけどパパも若いね」

 クラスメートの1人がタダシに言った。

「ママ? こないだ、保健室に迎えに来た人のこと? あれはお姉ちゃんだよ」

 タダシが訂正する。

「じゃ、あの男の人は?」

「あれはお兄ちゃん」

 クラスメートたちが、口々に感想を述べた。

「そうなんだ」

「かっこいいーー」

「背たかーー」

「イケメンだね」

 この日は、児童、保護者が一緒に、じゃんけんゲームをしたり、ボール遊びをしたりして活動した。

「じゃあ、夏休み前なので、持ち物はおうちの人と一緒に持って帰ってくださいねーー」

 活動の最後、先生から話があった。

 持って帰る物は、いろいろある。

 体操服、給食袋、道具箱、防災頭巾、鍵盤ハーモニカ、アサガオの鉢……。

「ずいぶんあるな」

 ツヨシは周りを見た。

 見ると、これだけフルに持っている子は、そうそう居ない。

「タダシ」

「なに、兄ちゃん」

「これ全部、今日持って帰る物なのか?」

「うん、まあ……、今日までというか……」

「こんなに持っている子、周りにいないぞ」

「うう、痛い所を突かれた」

「ほんとは、毎日少しずつ持って帰るんだったんだろ」

「まーねー」

「まーねーじゃないよ」

「次から気をつけるから。ねえん、持つの手伝ってよ、お兄さま~~あん」

「その、ひめっこズキュン風の言い方はやめろ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ