表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/20

11 幼なじみで初恋で


「くるみちゃん、危ない!」

「!!」


 突然、悠真先輩に肩を捕まれた。驚いて前を見ると、存在感たっぷりに電柱が私の行く手を塞いでいる。

 帰り道。栞さんに言われた言葉ばかり考えていたせいか、ずっとぼんやりしながら歩いていたらしい。危うく電柱に頭をぶつける所だった。


「ありがとうございます……」

「いや、間に合ってよかったよ」


 照れくさそうにそう言って、私の肩から先輩が手を離す。

 そう言えば、つい最近も透に助けられたっけ。

 私、ボーっとしすぎ!

 ため息をつき自己嫌悪に陥っていると、先輩が躊躇(ためら)いがちに口を開けた。


「…さっき、栞になにか言われたの?」


 突然、先輩の口から栞さんの名前が出、驚いて見上げる。

 私の表情に気圧されたのか、キョトンとした顔で先輩が私を見おろした。


「いや、くるみちゃん、下向いてばかりいるから……」 

「栞……? お友達なんですか?」


 先輩が、栞さんの名前をさらりと呼ぶのに驚いた。親しい間柄だというのが、纏う空気が違いすぎてピンとこない。


「あ、ああ………栞とは幼馴染なんだ」


 悠真先輩が首を竦めた。

 幼なじみって…


「え、え?」

「くるみちゃんが心配するような関係じゃないから、安心して。向こうはおれの事、木偶(でく)の坊くらいにしか思ってないから……」


 その言い方に、何かが引っ掛かった。

 あの時と似てる。背が高いと言われ困惑していた時の表情と。


「図体ばかりでかいって、まさか、栞さんに?」

「栞だけじゃないけど……一番言ってきたのは栞かなぁ。まあ、本当の事なんだけどね」

「ひどいなあ、栞さん」

「あ、栞が悪い訳じゃないんだ。昔から栞を頼ってばかりいるから言われるだけで……おれが悪いんだよ」


 ――ああ、そういう事か。

 くすり、と笑い先輩を見上げて、言った。

 

「悠真先輩、もしかして栞さんのこと、好きだったんですか?」


 先輩は、私を見下ろしたまま、彼女(わたし)相手に迂闊な返事が出来ず固まっている。

 言葉は出せずとも、赤く染まる頬が全てを物語っている。先輩自身も隠しきれていない事が分かったのか、観念したように語りだした。


「うん、初恋の相手なんだ。その、昔の事だよ?」

「焦らなくてもいいですよ。あんなに綺麗な人なんだもの、好きになっても全然おかしくないです。私だって、もし自分が男だったら絶対クラッときてますよ」


 というか、女だけどさっき、どきりとしてしまいました…。


「栞はねえ――子供の頃は男の子みたいだったんだけどね、中学になって急に綺麗になってさ。それから意識するようになっちゃって、気付いたら好きになってたんだ」

「栞さんには、振られちゃったんですか?」


 幼なじみで初恋。私と同じだ…。


 興味をひかれて栞さんの事を聞いた。先輩もそれなりに思うところがあるのか、普段より饒舌に話だす。私が初彼女とか言ってたし、先輩も、私と同じで上手く行かなかったのかな――。


「栞はおれの事なんて全く眼中になかったよ。いつも一緒にいたけど、気楽な仲間みたいに思われていたのは良く分かっていたし、おれじゃ釣り合わないのも良く分かっていたから、結局何も言えないままだった」


 なんだか、先輩の姿が自分とかぶりそうで、切なくなった。

 きゅっと眉根を寄せた私を見て、別のことを思ったのか、先輩が焦った様子でフォローする。


「あ、ほんと昔の事だから。中学卒業の頃にはもう諦めてたし、今年の4月からはもう、くるみちゃんを見ていたから――」


 今の話を聞いた後だと、本当に分からない。

 なんで私?

 栞さんと私、正反対のタイプなのにな……。


「ごめん、こんな話しちゃって」

「いいえ、私が聞いたから――それより、栞さんですけど!」


 おろおろする先輩を可哀想に思い、話を元に戻した。

 

「さっきは……悠真先輩がいなくて探していたら、職員室にいるって教えてくれたんです。それだけです」

「そっか。あれ、栞に職員室行くって言ったかな?」

「呼び出されていたところ、見られてたんじゃないですか?」

「……かなぁ?」


 私は少し申し訳なく思いながら、誤魔化し誤魔化し、駅へと向かうのだった。






「くるみ。まだ先輩と別れてないの?」


 昼休み。

 廊下に出て、中庭をぼんやり眺めていると、いつの間にか隣にりーちゃんが立っていた。

 私の視線の先を辿り、溜息をつく。


「透君、最近ずっとあそこにいるね」


 ぎくりとした。

 今日も栞さんと並んで座っている。


「くるみ、いいの?」

「いいの、って言われても…」

「透君とこのままで、いいの?」

「…だって。透は栞さんが好きなんだもん。どうにもならないんだよ…」


 ぎゅっと唇をかみ締める。

 りーちゃんの目が険しくなった。


「違うわよ。透君に何も言わないままでいいの? って言ってるの」


 窓枠に掛けた手に力が入る。 


「透君を諦めて先輩とやらに逃げるのもアリだと思うよ。でもくるみ、どうにもならないと言いながら、透君を目で追ってばかりいるじゃない。透君に一度もぶつからず諦めようとしてるから、いつまでもぐずぐずしてるのよ」

「……りーちゃん……」

「すっきりさせなよ」


 ぶつかるのは、怖い。

 振られるとはっきり分かっていて、向かっていくのは、怖い。

 だからつい先輩といてしまう。

 自分を確実に受け入れてくれる、先輩と。


「先輩もいい人なんだよね……。時間かければ段々、透の事忘れられるかな」


 りーちゃんの目が、私をじっと見つめている。

 傷つきたくなくて。

 楽がしたい私の本心をきっと見抜いている。


「くるみは、先輩とキス出来るの?」

「えっ?」

「付き合ってたらするよね。くるみには出来るの?」


 …考えた事も無かった。


「まさか、付き合うって一緒に登下校するだけなんて思ってないよね? ちゃんとその先があるんだよ。出来るの?」


 固まる私に一瞬冷ややかな目線を送った後、ふっと、優しいいつものりーちゃんに戻った。


「忘れる為に、無理する必要ないんだよ?」

「りーちゃん、私……」

「忘れるのが辛いなら、忘れなくてもいいんだよ」



 りーちゃんの肩にしがみついた。

 やれやれといった様子で、りーちゃんが再び窓の外へ視線を落とした。






 ――想い続けるのと、忘れるの、どっちが辛い?






 なぞなぞの様な思いを抱えつつ、放課後、2階の教室へ向かった。

 廊下を曲がり、階段をあと少しで登りきろうとした所で、2階から降りてくる人がいた。

 透だ。隣に栞さんが立っている。


「透……」


 思わず呟いた私と透の目が合った。


 どきりとした瞬間。


 ふわりとした感覚がして、私は階段から足を踏み外した。ガクンと体がよろけ、後ろに倒れる。


「うわっ」

「くるみ……っ!」


 迷いなく。


 私に向けられ透の手が伸びた。

 

 私がずっと求めていたものが今、目の前に差し出されている。

 咄嗟に掴んだ透の手は温かい。そのまま、力いっぱい引き寄せた――。


 ――って、あれ?


 透も、あれ? って顔、してる。


「ばか、くるみが引っ張っちゃ駄目だろ!」

「え……あ……わあ!」


 私の引っ張る力に透が足を取られたようで、透ごと一緒に階段の下まで転がり落ちた。背中は固い階段に打ち付けられ、お腹の上には透の重みがのしかかり、ダブルで痛い。最悪だ…。


「いたたたた……」


 痛みをこらえていると、体の上からうめき声が聞こえてきた。


「いって……」

「ご、ごめん、透っ」

「ったく……、この前もそうだったけどさ、くるみ最近ぼーっとしすぎだろ。もう少し気をつけろよ…」


 視線を動かすと。

 むっつりとした透の顔が、すぐ目の前にあった。


 どきり、と心臓が跳ねる。


 すごく、近い。


 透の顔から表情が消えた。体がまるで凍りついたかのように、動けない。



 一秒が一時間のように長く感じ、時が止まったのかと錯覚し。



 暫くお互い見つめ合った後、透の手が、そろそろと動きだした。

 指が私の顎に触れる。

 まるで、あの日中庭で見た光景のようだ。



 映画のワンシーンを鑑賞しているような気分で、真顔の透をじっと見つめていると、頭上から声が聞こえてきた。



「くるみちゃん!」



 悠真先輩だ。大きな声にピクリと反応した透が、私の顎から指を離し身を起こす。止められた時間が回りだしたかのように、私も、のろのろと立ちあがる。


 心配そうに駆けよる先輩の顔を眺めた。唇を見つめてみた。

 先輩の太い指が私の顎に絡む所を想像して、私は。




 ――想像の中で。私の両手は、先輩の顔をしっかりと、払いのけていた。

 







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ